• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆきち@GTAのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

車がない時に アレコレ思うこと

かれこれ
前回のタイミングベルト交換以降
ここ2年弱自身の車に乗る機会が無い







不具合もあるが
気になるところをそっくり交換したり
壊れたついでにカスタムパーツに交換したり。。。
自身が乗っていないが楽しい車になっている。

つい先日も
中古ではあるがヘッドライトUNITを交換したことで
高効率HIDバルブの本来の明るさに驚愕し、
久々のオイル交換で入れたMOTUL 300Vシリーズの感触もこれから


というところでレッカーされてしまったのですが




この時思ったこと
非常停止を知らせるための三角停止板をすぐに取り出せるところに置こう
(147GTAはトランクの下部エリアにあるのでトランクに荷物があると取り出しにくい)
出来れば自発光してコンパクトだといいな。





さらに
レッカーされやすいように
レーシングフックを前後付けようかと妄想中
147用だったらCLOSSとか世の中に残っているかな??。
↓↓↓





その前に次ぎブレーキPADとブレーキディスクを全交換しなければ

前回の交換はコロナ直前だったかと


ブレーキディスク的にはVoingさんやWinxaxさん含め多くがラインナップを継続してくれるのでスリットパターン含め自由度が高い。

あとはブレーキパッド。
ブレーキパッドは品種と温度帯の選択が徐々に減ってきているので
今後どうなるか。









車乗っていないからこそ気になる
これから変えたいアレコレ(笑)




Posted at 2025/02/16 16:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日 イイね!

不具合のその後

先週車検を無事合格を経て
受け取った後に起きた不具合のその後

不具合の状況としては
クラッチペダルがものすごい反力で
踏めなくなった。

このためクラッチが切れずギアも変わらず。
(アクセルオフでエンジントルクが抜けたためギアはNになるが、次段に入らず)


エンジン再起動もクラッチの反力は解消せず
機械的な不具合に関するものと断定


その後ですが
ショップに戻し調査の結果(最優先で見てくれたらしい)


原因はクラッチを引きはがすためのレリーズダイアフラムを押す
クラッチレリーズベアリングが外れてしまったため抵抗(引っ掛かり)となり
クラッチペダルが踏み込めなかったとのこと。

原因調査と再施工はしたとのことだが
さすがに不安だったので長期試走をお願いし
それでも再発しないのであれば受け取ることとした。


自身の仕事の都合もあり受け取るのは2/22予定
2が続くのでニコニコで受け取りたい(笑)







さてさて
話は変わり保険の話なのですが。

今回のレッカーも移動費もレンタカーも保険のロードサービス特約です。
うちの保険は昔からの対面販売の保険のロードサービスですが
知って充実でとても助かっています。

レッカーごとに
・帰宅費用は2万円まで補償@1名
・レンタカーMax15日(積算なので週末だけ2日*7週とかもOK)
・車を取りに行く場合も自宅→ショップまでの交通費保障
・レンタカーがいっぱいで借りれなくても、
 移動に必要な場合日額7000円の移動費は負担。

そしてありがたいのは
ロードサービスごとにリセットされるので
保険契約期間中に何回レッカー事案になっても毎回リセット。

そろそろネオクラ乗りには
こういった保険の後ろ盾はとても安心感を得られる。


保険は使ってなんぼ。
Posted at 2025/02/11 23:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

吉報 => 非報 => 恵方

先日無事に車検に合格した
液漏れしてたクラッチマスターシリンダーも
純正無し!!OEMで国内在庫1個ありで対応し何とか間に合ったそうで

今日は雪予報が有るので来週取りに行きたかったが
借りている代車は次の予定もあったため
本日特急対応で車を引き取りに。


今回借りているマーチ
4駆モードありなのでこれは雪山を( ̄ー ̄)ニヤリ


ということで
朝早くから奥多摩→柳沢峠経由で引き取りに向かう




奥多摩湖手前までは雨だったけど
丹波山村あたりは道路も積雪に
木の枝に降り積もる雪がなんとも幻想的





雪道の運転はやっぱ難しいと思うのは
・ATモードと
・2x/4xの挙動
スタッドレスは割と溝や柔らかさもあるのですが
ATと駆動モードの挙動で結構癖が・・・


・ATを普通のモードであると滑り度合いとアクセルによってギアがころころ変わる。
このギアの切り替わりで駆動トルクが急に変わりスライドが開始する。
結構唐突なので怖い。。。
なので、ATを固定モードで乗らないとデリケートな車って感じ。

・駆動モード
FFとx4モードがあって切り替えてみたが
登りの雪道路はFF2xの方がいい
登板力は4xの方が回転数に応じて登っていくように思いますが
スライドした際に後ろは駆動するので車体の挙動を乱す。

そもそも車体も軽く車幅も狭いコンパクトカー
接地圧が低いのかちょっとラフにすると容易に崩壊する。
低速走行ではあるけど結構学びになった。





そんな
アトラクションを体験し車を取りに行く
車検は無事に通り
久しぶりに交換したエンジンオイル5.8l(モチュール 300V 5W-50)
並びに液漏れしたクラッチマスタ+交換工賃
車検+とうとうで「20渋沢」納め帰途に


液漏れしてて切れきれなかったミートポイントは
切れポイントストロークセンターになり問題なし
ミッションの入りの渋さはミッションやエンジンマウント起因な気がする。


ある程度下道でクラッチのミートを確認しつつ
高速で一気に東京に☆














がしかし
笹子トンネル以降の山道の速度調整でギアを変えようとしたら
クラッチペダルが踏めず。。。
急に踏力が増しクラッチレバーが全く踏み込めないことで
クラッチが切れずギアも入らない状況に。。。
追い越し車線をN状態で惰性になり
車の隙を縫って路側帯に停車😢




何とかはみ出ししないので
安全位置に退避💦
保険屋さんと車検出したショップに連絡し車を返却する手配を。。
(お金の問題じゃなく、安心して乗れるように直しておくれ―
試走も長期でやってくれて構わないしww)


たまたま自分が停車した場所から目に見えるところで
単独事故を起こした車の対応で来たネクスコの車両さん
こちらも安全確保の対応いただきありがとうございましたm(_ _)m



保険も使えるので
帰りはがっつり特急で帰宅
来週は代車を手配しよう☆




今年あけて
色々トラブルが多くもはや笑うしかないが。。。
今日は節分!!恵方巻食べてこれから良い事ありますように




トラブル。。。
直近のトラブルは自分起因は無く
全部外的要因でトラブルが発生、
その対応を私がやるになっているのですが
初詣で選んだおみくじには
”前向きさが大事”
確かに。。。。





ではでは



Posted at 2025/02/02 19:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月27日 イイね!

車検


現在車検中。
一連の整備を行いあとは車検を待つばかり。

代車はコンパクトなマーチ☆
この時を機にコンパクトで車高も高い車で秘境に。
秘境から見る空は青より蒼かった☆


行ったのは奥多摩の日原鍾乳洞(天然記念物とのこと)
奥は横に長く(真 女神転生 デビルサマナー的な)

そして縦に高く凛とした空気を感じた週末。

奥多摩といえば有名なだし巻き卵屋さん卵道(ランウェイ)も官能し
心洗われた週末。






DE
現世に戻った週明け
ああっ、クラッチマスター漏れてます。(ショップ)
交換してください。。。(自分)
まさに悲境。。。

うちの車が正しく走るのは
洞窟より深くて長いwww
Posted at 2025/01/27 23:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

車検に向けて!! ヘッドライト交換

車検に向けて!! ヘッドライト交換








車検に向けて
絶賛ヘッドライト換装中!!

うちの個体のヘッドライト
光量が不足していて車検に通らない(確かに暗い)
その理由は後半にも説明しますが光軸調整機構がどうも機能しない。
光軸が左右で合わず期待するところに照射しない。



そこで
ネットオークションにてここ一年車検を目指してヘッドライトユニットを物色♪
光軸調整機構の動作可否や点灯確認、どの程度の走行距離か確認しつつ
比較的安い価格で入手(左右それぞれ2万円程度で入手!!)
ヘッドライトのメンテナンスは先のブログで書いた通り洗浄

本日搭載と動作確認を行う。






ヘッドライトを交換するには
147の伝統(整備性が悪い)である
バンパー外しを行います(クイックリリースだといいなぁ)。


ジャッキアップ、、、
タイヤ外し、、、






フェンダー内張外し、、、
バンパー固定ネジ外し、、、
ようやく



この状態まで来るのに一苦労(;>_<;)
もし小さなランプが切れようものなら同じくこの作業を
数百円のバルブで膨大な工数がwww





バンパー外したの後
旧ヘッドライトユニットに搭載の高効率・LEDバルブを移植
動作確認を。

中古UNITは無事に全灯点灯を確認!!

中古部品をチョイスすると
無事に動いたことがほっとします。


あとは
バンパー外したのと逆の作業でバンパーを組み付けて。。。
あとは光軸を調整のみ。






ところで光軸調整が何故できないか

①バンク角センサー連動の光軸調整用のリンクが外れている。


右が正常に連結されているところ
左が外れているところ。
このリンク光軸調整用のネジを回しすぎると外れてしまう結構厄介な代物。
(外れたら分解して手動で戻すwww)

ちなみに
右ユニットはは外れてて、
左ユニットははそもそもリフレクタが脱落して締結できず(理由は後述)。


②光軸調整用ネジとリフレクターの締結部の外れ


上が正常の締結状態、したが外れてしまった状態
このボールが外れてしまうとそもそも光軸調整ネジも使えず。。。
欲を張ってネジを回しすぎたら外れてしまったのかも。



③同じく光軸調整リンクの破損


写真の通り光軸調整ネジとリフレクタを締結する
樹脂の部品が破損。
これ、おおよそ2年前の春に奥多摩の山奥で鹿と接触した時に破損したと思われる。
この時に内部部品が破損してリフレクタが脱落。
結果として①の下部のリンクも締結できない位置までずれてしまっている様子。

ヘッドライトに当たっただけで鹿は逃げていきましたが。
代償はでかい。。




ということで
車検のためにやれることは一通りやったので
来週の車検通りますように(>人<)
Posted at 2025/01/13 21:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に晴れると清々しい(笑)」
何シテル?   08/14 12:04
147TSから念願のGTAに乗り換えました!! アルファ純血のV6は世界一のV6です。 車だけでなく その他共通の趣味でも盛り上がれる方との つなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みゆきち@GTAさんのアルファロメオ 147 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 23:20:02
UP!さん、2周年を振り返って… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 00:33:50
ジュリエッタ一時帰宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/19 00:57:06

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
これまでもGTAこれからもGTAで頑張ります!!
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
NSRでライディングスポーツカップとか出る前に 地元山梨の今は無き「モトレーパークペスカ ...
ホンダ その他 パルフレイ(NC50) (ホンダ その他)
高校のころに部活の顧問にもらった人生初のバイクです。 なんとなんとセルが搭載された画 ...
ホンダ ジャズ(バイク) ホンダ ジャズ(バイク)
高校で免許とって始めてまともなバイク。 ボアアップ+ビッグキャブ+スラッシュカットマフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation