うちのアクセラハイブリッドさんも、早いものでもう5年を経過してしまいました。走行距離は約72,000キロ。前に乗ってたプリウスが5年足らずで約10万キロだったからずいぶんと少ない感じ。
5年を経過しても実は新鮮さが全く失われてなかったりします。
①ソウルレッド
購入時は悩みましたが、ちょっとだけ無理をしてソウルレッドにして本当に良かった。もちろん自己満足の範囲ですが、この色合いは他の色では表現できない。毎年キーパーでコーティングのメンテやってるので、屋外駐車でもそんなに色褪せてないし。
②ハイブリッド
アクセラのハイブリッドなんて、ほとんど「マツダの黒歴史」化してますが(^_^;)、ガソリン車に比べても圧倒的な低燃費。プリウスには負けますが、それでも給油毎の燃費でリッター20キロを切る事はまずないです。
③CVT
普通のATに比べて「CVTは加速が鈍い」なんて言われたりしますが、普通のガソリン車ならともかく、ハイブリッド車はアクセル踏んですぐにモーターアシストが入るので、充分な加速を味わえます。峠を走るならともかく、一般道では何の不満もありません。それに、アクセルを踏んだ時にキックダウンしない分、スムーズかつシームレスな加速が得られて心地よいです。
④スタイル
最初にアクセラに惚れたのがこれ。ヘッドライト周りとかは最新の魂動デザインがカッコイイですが、横から見た時の流れるようなクーペルックとボディと一体化されたキャラクターラインが超ステキです。
とまぁ、勝手なことを色々書き連ねましたが・・・(^_^;)・・・これらに加えて一番新鮮さを失わない(あくまで主観的にですが)要因は・・・最上級グレードにメーカーオプションをフルに付けた事でしょうか。
①サンルーフ
これを付けたいが為に最上級グレードを選んだと言っても過言でないわけで、開放感、明るさ、換気の良さ等々、今では無くてはならないくらい重要なアイテムです。また屋根にガラスの部分があるので、雨が屋根にあたる音も小さくしてくれます。
②マツダスピードエアロパーツ
車の周囲をぐるりと囲んだ黒のエアロ。ちょっとお高かったけど付けて良かった!これが無かったら腰高に見えるアクセラですが、付けてるとローダウンの雰囲気になるのがまた良い。
③本革シート
これはもう・・・乗り込んだ時の高級感ですね。それにシートだけではなくて、ドアの内張りやセンターコンソールも革になるので、更に高級感でいっぱいです。加えてパワーシートが更に高級感を演出してくれます。前期型にはメモリー機能がないのが残念ですが(T_T)。
④BOSE9スピーカー
途中でツィーターを追加したので11スピーカーになってますが、一番秀逸なところはナビ裏にあるセンタースピーカーです。これがあることで音場にサラウンド感が増します。
⑤ネオチューン
オプションではありませんが、18インチに変更後、わざわざ滋賀県まで行ってダンパーのチューニングをしたことにより、とても柔らかいネコ足で路面の凹凸を吸収してくれます。足回りを堅くするダンパーはいくらでもありますが、柔らかくできるのはこのネオチューンが最高です。
他にもありますが、これらオプションのおかげで未だに新鮮さが保たれてるんじゃないかと、勝手に思ってます(^_^)v。
もちろん5年も乗ってると経年劣化してきてるところもあります。
①ワイパー
ゴム自体は半年に1回取り替えてますから機能自体は問題ないのですが、アームの部分が紫外線にやられて白くなってきてます。屋外駐車の宿命ですが、もう少し普段からきちんとメンテしてたらこんなに白くはなってないような・・・。
②タイヤ
購入1年後に16インチから18インチに交換したときからずっと同じタイヤ。年にして約4年、距離にして約6万キロ使ってますからサイドの部分に亀裂が入ってます。というか・・・3年程前に岡山国際サーキットやら富士スピードウェイやらを走ったのが原因のような気がしますけど・・(^_^;)。溝はまだありますが、そろそろ替え時かなと。
とまぁ、5年も経ってるわけだから、色々と言い出したらキリが無いけど、概ね満足してます。
そうそう、5年車検を受けた時にマツダの「パックdeメンテ」をどうしようかと迷いましたが、更新をやめました。正直ウン万円の価値があるとも思えませんし、どうにもマツダディーラーのクオリティに納得がいかなくて。これは購入時からずっと続いてます。これからは民間の工場でオイル交換とかもお願いしようかなと。(比べて、プリウスの時のトヨタのディーラーは素晴らしかったな!)
さて・・このアクセラ・・・いつまで乗るのでしょうかねぇ。今のところ「あっ、この車・・欲しい!」ってのが1台しかないんですよねぇ。でもそれは非常に高いので現実的ではないし。金食い虫のロードスターがあるから、なかなかアクセラの買い換えまで気持ちが向かないのもあるし。
「このアクセラから乗り換えたい!」って車が現れるのはいつになりますでしょうか?それがなければいつまででも乗り続けたい素晴らしい愛車です!(親バカでごめんなさい(*^_^*))
梅雨もまっただ中の今日この頃ですが・・雨で車がドロドロだけどすぐに雨が降るので貴重な晴れ間に洗車。といってもいつも洗車機通すだけなんだけど・・・(^_^;)。
そんなある日・・・いつもと違う洗車場で洗車機を使った時の事。
精算の機械の横に「ご使用に際して」の注意書き。要するに「装備品に気をつけて」って事。こんなのはどこにでもある光景。
そしてその隣に「洗車できない車」の看板が。カッコ付きで「洗車機不適合車」の文字も見える。
「本看板記載内容に該当する車は洗車機の使用をご遠慮ください」だって。主に外国車にあてた注意のようで、ドアミラーの強度の弱い車とか、ナンバーやバンパーの取り付けが弱い車はダメって書かれてた。
問題なのはその下・・・・。
注意書きには洗車がダメな国産車の名前が少しだけ載ってて・・・その中に・・・8車が掲載されてました。それがこれ↓です。
お気づきですね・・・・。
なんでアクセラが入っとるねん!!!
いつの時代のアクセラ?スポーツ?セダン?いったい何がいけないの???
デミオもアテンザも入ってないのになぜかアクセラだけ。もっと言うとCX-5やCX-3等のSUVが入ってないのにピンポイントでアクセラ・・・!
もう・・・ワケワカメ(>_<)。
ちなみに、すぐ上にスカイラインもピンポイントで入ってる。あんな普通のセダンの何がいけないの???
もちろんそんなの無視して普通に洗車機通しました。当然何の問題も無し。
この店のオーナー・・・アクセラに嫌な思い出でもあるんだろうか???
う~ん・・・本当の理由が知りたい。今度店の人に聞いてみようかな・・・・。
平成26年3月15日・・・我が愛車「アクセラハイブリッド」が納車されました。あれから早いもので今日でちょうど4年・・・。
当時のブログは「こちら」。
そんなアクセラですが、先日4回目の「ダイヤモンドキーパーメンテナンス」を実施。再びきれいになりました(^_^)v。
ただ・・・青空駐車のせいか・・・納車当時と比べて「ソウルレッドプレミアムメタリック」の深い赤が心持ち色褪せてるような・・・気が・・・しないでも・・・ないような・・・。(認めたくない気持ちが入っております(T_T))
走行距離は59,750キロ。もうすぐ6万キロです。4年で6万キロということは、1年で約1万5千キロ。昔は1年で3万キロくらい走ってたのにずいぶんと少なくなりました。
車の調子は絶好調です。どこも悪いところはありません。3年前に滋賀県まで足を運んで「ネオチューン」を施した足は相変わらずのネコ足のまま。見事に路面の凹凸を抑えてくれてます。
電装系も問題なし。ハイブリッドシステムも順調。冬場はさすがにリッター20を切る時もありましたが、春になって暖かくなった最近では20を切る事はありませんね。
アクセラに限らずマツダ車はどうしてもディーゼルの印象が強いですし、もちろん素晴らしいエンジンなんでしょうけど・・・私はハイブリッドにして大正解だったと今でも自信を持って言えますね。
(↑うれし恥ずかしの・・・納車日(*^_^*))
あのプリウスの素晴らしいハイブリッドシステムと、あのアクセラの誰が見てもカッコイイスタイルが合体したマシン・・・アクセラハイブリッド。燃費・静けさ・電装系の使いやすさ・動力性能等々・・・買って良かった!!!
今では、アクセラにハイブリッドがある事すら忘れられてるというか、ほとんど「マツダの黒歴史」と化しておりますが・・・(^_^;)・・・今からアクセラを買うとしても迷わずハイブリッドを選ぶと思います(^_^)v。
そんなアクセラハイブリッドではありますが・・・さて・・・5年目の車検を無事迎える事ができますでしょうか???
と言いますのも・・・私には「4年8か月のジンクス」がありまして・・・1つ前のプリウスも、買った時は「壊れるまで乗り続ける!」なんて思ってましたが、4年8か月でアクセラにチェンジ。その前のパジェロ・イオもなぜか4年8か月でプリウスにチェンジしてたりします(*^_^*)。
プリウスからアクセラの時は、直前まで買い換えるなんて全く思ってないので、タイヤも新品にしたり、新しいカラードリアスポイラーまで取り付けたりしたのに・・・直後に買い換え・・・。
アクセラの4年8か月は・・・今年の11月・・・。さて・・・無事にジンクスを乗り切って車検を迎えられるか?それとも・・・。
いやいや・・・今回はたぶん大丈夫。だって・・・・もう1台のじゃじゃ馬「ロードスター」に湯水のようにお金を吸い取られてるので、買い換え資金なんてありませんからぁ~~~(T_T)。
なにはともあれ・・・11月が楽しみです(^_^)。
![]() |
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。 |
![]() |
マツダ ロードスター NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー! |
![]() |
マツダ ロードスター 『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ... |
![]() |
マツダ アクセラハイブリッド プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |