9月23日・・・富士スピードウェイにて「マツ耐 第4戦 東海ラウンド」が開催されました。
今年は7月のオートポリスが豪雨で中止になりましたので、約9ヶ月ぶりのマツ耐です。
ただ、今回は、同じ日に岡山国際サーキットで開催の「FUNRUN第3戦」と重なってたので、今年はFUNRUNに出場してマツ耐は欠席の予定でしたが・・・同じJRCの他の3台から・・・「あんたが出んとどうるすんな?絶対マツ耐やで!!!」という強力なプレッシャーをかけられましたので・・・FUNRUNを欠席してマツ耐に鞍替えすることに・・・(^_^;)。
というわけで、昨年と同じくJRC(ジジイ・レーシング・クラブ)から4台の出場となりました。
まずは準備。といっても、オートポリスの時に完璧にできてましたから、今回は特に急いで用意するものもないし、去年は気合いが空回りして大変な目にあいましたので、今年はのんびり出たとこ勝負(*^_^*)。
富士でのマツ耐で最大の障害は・・・行き帰り(T_T)(T_T)(T_T)。ほんまに遠い(T_T)。去年はトラックにマイカーを乗せてワゴンで行きましたけど、今年は自走。マツ耐本来の趣旨であります「自走で行って自走で帰る」を実践することに・・・。
あと1台も自走。残り2台はトラックへ。
トラックの2台はエアコンどころかファンすら付いてない「超軽量仕様」なので、涼しくなったとは言え、さすがに自走は厳しいやろ!という事でトラック輸送となったみたいです。
(ちなみにうちの車はエアコン、ナビ、バックカメラ、Boseスピーカー、助手席純正のラグジュアリー仕様&仮想デートカー(乗ってくれる彼女無し(T_T))
前々日にみんなで2台とガソリン携行缶やらタイヤやらテントやらをトラックに積み込んで早めの就寝。トラックは遅いのでそのまま先に出発。
そして前日土曜日の朝6時にロードスター2台とワゴン1台、計13名でいざ富士スピードウェイへ!
途中休憩を入れながら午後2時半頃に到着。霧雨。路面はウェット。前日受付を済ませ、5時からピットが使えるので、荷物等々を下ろしてみんなでホテルへ。食事をしながらチーム毎に最後の打ち合わせをして前日も終了。
いざ当日!5時半開場だったので5時15分にホテルを出発。早めに行って気持ちに余裕を持ちながら準備。受付も済ませてるのであとは車の調整に集中。
ブリーフィングを経て・・・8時から練習走行。まずは相方のkureさんから。Kureさんは8月のエコカーカップでも富士を走ってるのでコースを覚える必要ないから、今年のみ・け号の感触を試してもらうのが目的。
順調に走行しておりましたが・・・10分もしないうちに赤旗(T_T)。そのままピットイン。いきなり波乱の予感。
ピットインでドライバー交代の練習をして、そこから私の番。赤旗終了後気合いを入れてコースイン!今年の車の限界点をさぐるように軽いドリフトをしながら走行。そして2周目にアタック練習。
1コーナーを周りコカコーラコーナーも順調。100Rも順調。良い感じで走ってて「こりゃ仮想2分15秒の走りやで!」と勝手に思ってましたところ・・・レクサスコーナーあたりでまたもや赤旗・・・(T_T)(T_T)(T_T)。
慣れてない人が多いからどうしてもあちらこちらでスピンが・・・。
仮想2分15秒走行も・・・おあずけ・・・(^_^;)。再びピットイン。すぐに赤旗が解除になったので再びピットアウト!残り時間も少ないのでいきなり全開走行。そしたら・・・2周目に・・・2分15秒3。あらら・・・冗談のつもりで言ってた15秒台が出ちゃった(*^_^*)。それもあっさり。
去年のベストが18秒だったから一気に3秒も速くなっちゃったよ。もちろん腕のせいではありません・・・車が良くなったからです(^_^;)(^_^;)(^_^;)。直線スピードは187キロ前後で去年と変わってないから、コーナーが圧倒的に速くなったって事かな?
こりゃ予選も期待できるぞ・・
というわけで・・・つづく。
梅雨もまっただ中の今日この頃ですが・・雨で車がドロドロだけどすぐに雨が降るので貴重な晴れ間に洗車。といってもいつも洗車機通すだけなんだけど・・・(^_^;)。
そんなある日・・・いつもと違う洗車場で洗車機を使った時の事。
精算の機械の横に「ご使用に際して」の注意書き。要するに「装備品に気をつけて」って事。こんなのはどこにでもある光景。
そしてその隣に「洗車できない車」の看板が。カッコ付きで「洗車機不適合車」の文字も見える。
「本看板記載内容に該当する車は洗車機の使用をご遠慮ください」だって。主に外国車にあてた注意のようで、ドアミラーの強度の弱い車とか、ナンバーやバンパーの取り付けが弱い車はダメって書かれてた。
問題なのはその下・・・・。
注意書きには洗車がダメな国産車の名前が少しだけ載ってて・・・その中に・・・8車が掲載されてました。それがこれ↓です。
お気づきですね・・・・。
なんでアクセラが入っとるねん!!!
いつの時代のアクセラ?スポーツ?セダン?いったい何がいけないの???
デミオもアテンザも入ってないのになぜかアクセラだけ。もっと言うとCX-5やCX-3等のSUVが入ってないのにピンポイントでアクセラ・・・!
もう・・・ワケワカメ(>_<)。
ちなみに、すぐ上にスカイラインもピンポイントで入ってる。あんな普通のセダンの何がいけないの???
もちろんそんなの無視して普通に洗車機通しました。当然何の問題も無し。
この店のオーナー・・・アクセラに嫌な思い出でもあるんだろうか???
う~ん・・・本当の理由が知りたい。今度店の人に聞いてみようかな・・・・。
2018年4月15日(日)・・・セントラルサーキットで「FUNRUN走行会 第2戦」が開催されました。
ドライのセントラルは1年ぶり。あれからマシンの方もバージョンアップしてますので、タイムが楽しみでした。
クラスは相変わらずのDクラス。岡山の時はDクラスの上限タイムが2分で、余裕で切ってましたから「三味線レース」となってしまいましたが、今回の上限タイムは1分36秒フラット。今までのベストが38秒台なので、上限を気にせず走れますね・・・。
ただ、今回は・・・仲間の参加台数が4台。いつもは10台くらいなんですが、同時期に中国で開催されてます「F1 中国GP」を見に行ってるので今回は少数精鋭。笑数精鋭???(^_^;)。
午前中に行われましたフリー走行・・・実はこの日は朝まで雨が残ってたので、路面はまだハーフウェット。レコードラインはギリギリ乾いてきてるけど、周りはウェットな状態。そんな中でもなんとか38秒台。去年のベストを更新。
ちなみに・・・タイヤは一応最強ラジアル71Rですが・・・ご覧の通り↓、スリップサインと高さが同じ・・・内側はほぼスリック状態・・・。こんな状態なのにグリップしちゃうから71Rはすごい!
2本目は予選。路面はすでにドライ。頑張って攻めたけど・・・なかなかクリアが取れず・・・最後の最後で1周だけゲットして・・・1分37秒6。昨年ベストの1秒アップです(^_^)v。やっぱりマシンは着実に速くなっております。
(LaLa sweetのきれいなおね~さま方とお写真を・・・これで今日の目標クリア(^_^)v)
そして本番のレース・・・。今回はCクラスとの混走レース。全部で46台。Cクラスはもちろん上位独占。私は・・・総合22位、Dクラス5位からの出走。
Dクラスの上位は速すぎ。4位のマシンでも私より予選で1秒速い。だから追いつく事はほぼ不可能。その逆に後ろは・・・詰まってる。37秒から38秒台のDクラスの猛者たちがうじゃうじゃ。
レースの模様は・・・良かったら動画↓をご覧くださいm(_ _)m。
結果は・・・予選と同じくDクラス5位。なんとか5位を死守しました。
これまでFUNRUNは3年越しで参加した3戦連続2位だったわけですが・・・ついにその記録も途絶えた・・・と思っておりましたが・・・奇跡がおきました!
Dクラス1位から3位までが上限タイム1分36秒を切ってたため・・・除外・・・。結果・・・繰り上がりで2位ゲット!!!
なぜか2位(^_^;)。1位でも3位でもなくいつも2位(*^_^*)。
(今回はこんなTシャツ用意してました(^_^)v)
ちなみに表彰盾はこんな感じです(^_^)
(2位コレクターか(^_^;))(蓮舫さんもビックリ(*^_^*))
今回チームの参加台数は4台でしたが、FUNRUNと同時にMoty`sの初心者用走行会が開催されてて、そちらの方に京都や大阪の友人が参加しておりましたので、そんなに寂しくなかったです(*^_^*)。楽しんで頂けたようでなによりですm(_ _)m。
次回第3戦は9月の岡国。ただ、この時は富士のマツ耐とダブってるので不参加の予定。12月の第4戦セントラルまでお預け・・・m(_ _)m。
平成26年3月15日・・・我が愛車「アクセラハイブリッド」が納車されました。あれから早いもので今日でちょうど4年・・・。
当時のブログは「こちら」。
そんなアクセラですが、先日4回目の「ダイヤモンドキーパーメンテナンス」を実施。再びきれいになりました(^_^)v。
ただ・・・青空駐車のせいか・・・納車当時と比べて「ソウルレッドプレミアムメタリック」の深い赤が心持ち色褪せてるような・・・気が・・・しないでも・・・ないような・・・。(認めたくない気持ちが入っております(T_T))
走行距離は59,750キロ。もうすぐ6万キロです。4年で6万キロということは、1年で約1万5千キロ。昔は1年で3万キロくらい走ってたのにずいぶんと少なくなりました。
車の調子は絶好調です。どこも悪いところはありません。3年前に滋賀県まで足を運んで「ネオチューン」を施した足は相変わらずのネコ足のまま。見事に路面の凹凸を抑えてくれてます。
電装系も問題なし。ハイブリッドシステムも順調。冬場はさすがにリッター20を切る時もありましたが、春になって暖かくなった最近では20を切る事はありませんね。
アクセラに限らずマツダ車はどうしてもディーゼルの印象が強いですし、もちろん素晴らしいエンジンなんでしょうけど・・・私はハイブリッドにして大正解だったと今でも自信を持って言えますね。
(↑うれし恥ずかしの・・・納車日(*^_^*))
あのプリウスの素晴らしいハイブリッドシステムと、あのアクセラの誰が見てもカッコイイスタイルが合体したマシン・・・アクセラハイブリッド。燃費・静けさ・電装系の使いやすさ・動力性能等々・・・買って良かった!!!
今では、アクセラにハイブリッドがある事すら忘れられてるというか、ほとんど「マツダの黒歴史」と化しておりますが・・・(^_^;)・・・今からアクセラを買うとしても迷わずハイブリッドを選ぶと思います(^_^)v。
そんなアクセラハイブリッドではありますが・・・さて・・・5年目の車検を無事迎える事ができますでしょうか???
と言いますのも・・・私には「4年8か月のジンクス」がありまして・・・1つ前のプリウスも、買った時は「壊れるまで乗り続ける!」なんて思ってましたが、4年8か月でアクセラにチェンジ。その前のパジェロ・イオもなぜか4年8か月でプリウスにチェンジしてたりします(*^_^*)。
プリウスからアクセラの時は、直前まで買い換えるなんて全く思ってないので、タイヤも新品にしたり、新しいカラードリアスポイラーまで取り付けたりしたのに・・・直後に買い換え・・・。
アクセラの4年8か月は・・・今年の11月・・・。さて・・・無事にジンクスを乗り切って車検を迎えられるか?それとも・・・。
いやいや・・・今回はたぶん大丈夫。だって・・・・もう1台のじゃじゃ馬「ロードスター」に湯水のようにお金を吸い取られてるので、買い換え資金なんてありませんからぁ~~~(T_T)。
なにはともあれ・・・11月が楽しみです(^_^)。
2018年2月18日(日)・・・岡山国際サーキットで「FUNRUN走行会 第1戦」が開催されました。
去年の4月以来のFUNRUN。初めて参加したのが2016年6月。今回で5回目の参戦。
クラスはやっぱり一番遅いDクラス(^_^;)。1つ上のクラス参加も考えましたが・・・「大人の事情」によりDクラスとなりました・・・。
ただちょっと問題が・・・。FUNRUNのレースは各クラス毎に「上限タイム」が決まっておりまして、それを1回でも切るとタイムアウトで失格になってしまいます。で・・・Dクラスの上限タイムは・・・「2分ちょうど」。
ちなみに予選は上限なしのガチンコですが・・・今回は1分56秒8で5番グリッド。つまり軽~く2分切ってます(^_^;)。
こうなると、予選上位は「上限タイム無視でぶっとばす派」と「上限タイムを守って記録を残す派」に分かれるという事になります。
で・・・私は・・・「上限タイムを守って表彰台を狙う派」という事です(^_^)v。
これはこれで結構難しい。どこで時間調整するか???やっぱり最終の直線か???遅すぎると後ろから抜かれるし、速すぎると失格になるし・・・。
エコカーカップの3分15秒走行・・・ついに役に立つ時がやってきた(^_^)v。
グリッド整列。PPの車の調子が悪くなり不出走になったので、前には3台。最大のライバルは斜め前4番グリッドのNA白。マツ耐では仲間チームだけど、FUNRUNでは強力なライバル・・・。スタートが勝負。
いざ!スタート!いきなり目の前の3番グリッドのスターレットがスタート失敗。危うくぶつかるとこだった(>_<)。なんとかかわして1コーナーへ。NA白の前、3番手をゲット。
前の2台は「2分無視のガチンコ」なので、順位に関係なし。つまり実質トップ。そのまま1周回り、2周周り・・・直線で時間調整。するとまぁ・・・遅く走りすぎて2分4秒になっちゃった(^_^;)。そのせいで後ろにいたスカイラインにパスされてしまった(T_T)。
スカイラインは直線が速くコーナーが遅いので、直線立ち上がりでアクセルを踏めない。NA白がなんども仕掛けてくる。ギリギリかわして順位キープ。そのまま最終ラップへ。
ここで問題・・・目の前のスカイラインは2分を切ってるのか切ってないのか???
切ってたらタイムアウト失格なので自分が優勝。切ってなかったら自分は2位。
最後の最後まで攻め続けたけど、抜けず。そしてスカイラインは・・・見事2分切り無しで優勝。私は・・・2位。
これでFUNRUNは3戦連続2位。それも3年越しで(^_^;)。
でもやっぱり上位で表彰されるのってうれしい(^_^)v。
そんな三味線レースの模様を、心の声付きで動画にしました。おヒマな方はご覧ください(^_^;)。
次回は4月15日のセントラルサーキット。こちらは上限タイム超えられないので目一杯攻められるから楽しみ。
その前に・・・調子の悪いギアとブレーキのメンテをせんといかん。加えて、我がロードスターに購入以来最大の「工事」を施す予定・・・。諭吉がヒラヒラ飛んでいく・・・(T_T)(T_T)(T_T)。
![]() |
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 7年ぶりの新車でございます。3台目のハイブリッド。進化に驚かされます。 |
![]() |
マツダ ロードスター NBロードスターからの乗り換えです。これぞ理想のロードスター!これぞ理想のオープンカー! |
![]() |
マツダ ロードスター 『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっとだれもが、しあわせになる』 こ ... |
![]() |
マツダ アクセラハイブリッド プリウスからのハイブリッド繋がりです(*^_^*)。 一度ハイブリッドの魅力(燃費・静け ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |