• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月12日

オフ&部品

オフ&部品 学生時代の友人と4人でコメダオフ、もちろん皆44歳。やはり類はともを呼び、アホばっかりでした(笑

アホ2

アホ3

アホ4 は非みんカラ



シロノワール4つは結構豪快です♪
シロノ


そしてついにブツが到着です!画像クリックで中身ちょっと紹介♪

しかし問題発生。このキャタライザー、純正の遮熱板が付かないみたいなんです・・・バンテージはやめようと思っていたのですが、やはりバンテージですかね?遮熱板を自作したり、加工したりしている人も結構いました。さあ、どうしようかな・・・
キャタ
ブログ一覧 | インプ | クルマ
Posted at 2012/02/12 01:41:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイールとステアリングを片付ける
SNJ_Uさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

TKZ 椿&宮ヶ瀬ツーリング楽しか ...
ケイタ7さん

今日はポルシェでセレナミーティング ...
こいんさん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

Nスペ「絶海に眠る巨大洞窟」
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年2月12日 1:52
玄関]・▽・)ノ ぉじゃまします♪

オフ会、お疲れ様です(*^_^*)
コメダですか~!
お財布に優しくていいですよね。
コメントへの返答
2012年2月12日 2:00
こんばんは♪

ありがとうございます。
気の知れた仲間とワイワイやるのは楽しいです・・・が、ちょっと気になる一言。

>お財布にやさしい
庶民の私にとっては厳しかったですが(笑
2012年2月12日 2:07
シロノワール♪おいしいですよね♪

少なくとも餃子(オェッ(´ж`;))よりは・・
コメントへの返答
2012年2月12日 11:54
名古屋在住のみんカラ友だちから教えて頂きました。関東にも支店ができて本当に良かったと思います(笑

餃子・・・お嫌いなんですか?
私は好物ですよ♪
2012年2月12日 6:36
ゼロスポーツ のスポーツキャタライザ用遮熱板を流用はどうでしょうか?
タービンのフランジボルトには固着防止にカッパーペースト等塗りますと次回楽に固着無しではずせますよ。
コメントへの返答
2012年2月12日 12:02
またまたアイディアをありがとうございます!早速見てみましたが・・・すみません、今回はタービン上に付いているエンジンルームから見える方の遮熱板なんです。

どういう風に付かないのかまだ構造がつかめていませんので、取り付けながら臨機応変に考えてみたいと思います♪この遮熱板はなるべく外したくないので・・・
2012年2月12日 6:40
ついに社外いきましたね(^o^)
→のマイリストみると色々研究されているようですから、最良の方法を見つけられるのを期待してます(^o^)
コメントへの返答
2012年2月12日 12:04
ありがとうございます。
紆余曲折ありましたがなんとかここまでは辿り着けました。まだ最終結論が出ていませんが、近いうちに取り付けたいと思います。
2012年2月12日 9:13
おぉーついにきたんですね~(^0^)/

遮熱板付かないのは気分的にちょっとって感じですね。
触媒自体には巻かない方が良いと聞きますのでタービン取り付け部から触媒まで巻く方法もありますね。
あと、お手軽なのは熱が気になるところにアルミの遮熱クロステープを巻くとかですね。

コメントへの返答
2012年2月12日 12:11
直前でHKSからSARDに変わりました。実は値段はHKSの方が安かったんですよ!でもお友達がSARDを取り付けて高評価でもあり、どのみち見えない部分なので問題ありません(笑
今回もアドバイスありがとうございます。また色々見て勉強してみます♪

エンジンルームにある、あの取り外しにくい遮熱板は、必ず残しておきたいですね。昨日樹脂を扱っているプロの友人と話したのですが、熱害の恐ろしさを思い知りました。エンジンルームが5℃上昇するだけで、部品によっては急速に劣化するみたいです。そのへん、純正はやはり考えられて作られているので、間違いありません。

たかがフロントパイプかと思っていましたが、こんなに奥が深いとは思いませんでした。私が考え過ぎなんですかね?(笑
2012年2月12日 19:47
この方の整備手帳⇒http://minkara.carview.co.jp/userid/309377/car/203958/449307/note.aspx

以下のHP見て参考にしてはどうでしょうか?
http://www.auto-r.com/sagyou/subaru/gda-cat/gda-cat.html

取り付けは出来る見たうすね。
コメントへの返答
2012年2月12日 23:45
ありがとうございます。
教えていただいた整備手帳、HPは実は過去に見たことがありました。まだ構造を理解していないので、どこがどう当たるのかも理解できていません。

遮熱板(上半分だけ)だったら後付もできそうなのでとにかく一度作業してみます!先ほどお勧めいただいたWAKOSのスレッドコンパウンドも購入してきました。

グラインダーも買わなきゃいけないですかね(笑 友達当たってみます。
2012年2月12日 20:37
楽しそうなオフ会ですね♪

ブツはオフとは別ですね。
純正が付かないとは社外品ですね。違いを見るのも楽しみですね。DIY頑張ってください(^ ^)
コメントへの返答
2012年2月12日 23:47
客観的に見たら楽しいかもしれませんが、主観で見たら大変ですよ、きっと。

社外品の良い所でもあり、悪い所でもありますね。必要な部品を付けられないような構造にするのはどうかと思いますけど・・・やむを得ずの選択だったのかもしれませんしよくわかりません。

とりあえずやってみます。
2012年2月12日 20:50
だんだん知らない暗黒面に堕ちつつある44歳のアホ5です。
今日スーパーオート○ックスに行って例のブツについて打ち合わせて来ました。
ただ、なぜかわからないが最近品薄(タイの影響?どこで作ってんねん?)らしい。
コメントへの返答
2012年2月12日 23:51
こちらの暗黒面は自転車の比ではないですよ。労力も金額も相当なものです。そして・・・いつの間にかNO5に!(笑

そちらも楽しそうですね~。クルマが新しいとやることが色々あって大変ではないですか?

品薄なのは需要が少ないからのような気がします。昔のようにスポーツカー全盛期ではないですし、皆さんの興味も「速さ」から「快適・エコ」に変わりつつあるので、メーカーも常に在庫していられるわけではないのかと。

全然違ってタイ生産とか、東北の工場による影響だったらすみません(笑
2012年2月12日 21:12
こんばんは~
今日は落ち込み気味の私がお送りします

今更なんですが、フロントパイプの下部サブタイコ部分だけ交換するタイプを見つけました。。。(汗)
これはすでに手遅れなんで、以前はマスター遮熱板があったんですが今はなくなってしまい、クスコの遮熱板しかありませんね
GR/GV用マスターシリンダー遮熱板があるにはありますが、どの程度の加工で付くかは分かりません
品番上はGDと同一部品ですが・・・
純正を加工するか、頑張ってください(汗)
コメントへの返答
2012年2月13日 0:00
ええ!そんな・・・

というのは冗談で(笑
折角の機会だったので以前から興味のあった社外フロントパイプ交換の大義名分です。大蔵省の許可も得られたことですし、今はものすごく楽しみです!いろいろな弊害さえなければ・・・(笑

タービン遮熱板で検索したらクスコの製品が出てきました。でも見た感じなんかチャチで、第一印象自分でもできそうな感じでした・・・
なんとなく純正を改造しそうな感じですね。お恥ずかしい話、まだ構造を完全に理解していないのでとにかく一度やってみます。
2012年2月12日 21:36
あら、楽しそう。

44にもなると皆、濃くなっていきますし、声もでかくて。

うちも気をつけよ。
コメントへの返答
2012年2月13日 0:03
爺の寄り合い、周りから見たら本当にアホだったと思います。女子店員に絡むわ、おっしゃるとおり声はデカイわで・・・

ぜひ反面教師にして下さい♪
2012年2月12日 21:49
コメダはほどよくザワザワしているので逆に気を使わないので良いです。
価格的には少し高い気がしますけど

久々に車ネタですね。
でも、触媒付いているんでしたっけ?
インプはフロントパイプに触媒無し マフラーにありだと思いましたが(逆?)
コメントへの返答
2012年2月13日 0:07
確かにコメダはシーンとした喫茶店ではないですね。皆さん会話を楽しんでいらっしゃる方が今回も多かったような気がします。価格はモーニング設定になっているのでしょう、パンとタマゴがないと、損をした気分になりますよね(笑

車の話題は本当に久しぶりです♪
marontiさんのように底なしに金をかけられるような金持ちではありませんので、少しずつコツコツやっております。あ、このやり取りも久しぶりですね(笑

お恥ずかしい話、私も最近知ったのですが、インプはタービン→触媒→フロントパイプ→センターパイプ→マフリャーという構造になっています♪
2012年2月12日 22:53
車害貧とはこれ如何に…。(滝汗
とわたしが言ふのも変?
コメントへの返答
2012年2月13日 0:08
いや・・・社外品楽しそうじゃない(笑
結果は後日のお楽しみということで♪

今度お会いした時に影響与えられるといいんですが(笑
2012年2月13日 11:41
学生時代の友人  いいですね~(^^♪
この時間がたまらないですよね


お!  キターーー

コメントへの返答
2012年2月13日 13:11
なんだかんだいって共通の話題がたくさんありますからね。思い出もありますし、趣味も何となく似ています。

あれ?SARDオーナーさん、もうちょっとアドバイスくださいよー(笑

純正タービン遮熱板が付かないようなのですが、どう対処されましたか?
2012年2月13日 13:31
ちょっと??なんで、少しお伺い

タービン上の遮熱板ですよね?
これ付いたんですが。。。穴あけたかな・・・

キャタ全体を見ると
上からバンテージを触媒まで
触媒自体には、バンテージなし
触媒から最後までバンテージ
してます。

携帯に写メします
コメントへの返答
2012年2月13日 23:46
携帯にまでメールありがとうございました。写真もバッチリ見られました。ちょっと追われている仕事があったので、ろくに返信できずに申し訳ありませんでした。もしかして・・・うっちゃんさん、本日お休みでした?(笑

そうです、タービン上の遮熱板です。一部の人のブログを見ると、どうも触媒の形状の影響で、純正のタービン上の遮熱板がつかないようなことがかいてあり、グラインダーで削ったとか、加工したとかあったのですが、車の型式が書いていなかったのでモデルが違っていたのかもしれません。丸目なんかはE型とかG型とかとは、多少構造が違いますよね。うっちゃんさんが加工なしで装着できたのなら、私のE型にも加工なしで装着できる希望はあります!とにかくやってみます。

私は今回バンテージは巻かないことに決めています。なのでタービン遮熱板は必須に近いのでちょっと焦ってしまいました。まあ何とかなると思います。ありがとうございました。
2012年2月13日 23:05
追加で
私の整備手帳に装着している写真をアップしました。
追加でこの部分の写真などあれば、どしどし言ってください。追加でアップします(^0_0^)
コメントへの返答
2012年2月14日 0:11
100㌔制覇の強者様
整備手帳の前にブログに立ち寄ってしまいました。早くも3桁、素晴らしいです。その影響により、本日おやすみというのも、素晴らしいです(爆

写真有り難うございました。とりあえず何とかやって見ることにします。今回は色々な人が集まる場所で行う予定なので、なにかあったら助けてもらおうと甘ったれたことを考えています(笑
2012年2月14日 7:32
↑ティンクさんのコメと応答に笑った

ここは、庶民の代表としてキッチンコンロ用アルミカバーで自作で (^_^;
コメントへの返答
2012年2月14日 23:08
ありがとうございます(笑

私の気持ちをわかっていただけた、と理解させて頂きます♪

残念ながらクルマに関しては糸目をつけない主義なので、大方気に入らない自作よりはプロの作った綺麗な市販品を好みます♪

mayohitaさん、まさか全部のやり取り、見ていませんよね??

プロフィール

「(*゚ー゚)」
何シテル?   07/24 22:11
自動車と、自転車と、椎名林檎と、ラーメンと、自動二輪車さえあれば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]KSP engineering REAL Wide Tread Spaacer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:04:55
[ホンダ シビックタイプR] 軽量化と純正ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 01:00:37
【DIY】リアウインカーのLED球へ交換(2448,km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:54:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文から納車まで約2年。 値引き、オプションサービス、ゼロ。 現代の車は慣らし不要と言 ...
その他 自転車 928 C2C (その他 自転車)
BIANCHI 928 C2C CARBON 2008年08月03日納車 最新画像= ...
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年12月12日納車 15年ぶりのバイクです。帰国に伴い大型免許を剥奪され、経済的 ...
その他 自転車 鹿 (その他 自転車)
こちらは街乗り用です。学生だった1991年頃購入した・・・はず・・・SIKAというモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation