• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月31日

自転車保険 更新に伴い

自転車保険 更新に伴い 自転車保険の更新手続きが終わったので、昨年の自転車で事故を起こした話でも。私は自転車も体も全くの無傷でしたが、相手の二人乗りだったバイクが倒れて、怪我をさせてしまったという内容です。

<状況>
大通りの歩行者用青信号が点滅中に急ぎ渡ったのですが、中央分離帯(付近)で赤に変わったにもかかわらず、相手が青になるまでの若干のタイムラグを考慮してそのまま渡りきろうとしたのですが、渡り切る前に青に変わってしまい(相手が見切り発車だったかどうかは不明)発進した二人乗りのバイクが私を避けて転倒してしまったという内容。

ちょっと面倒くさい相手だったので警察、救急車も呼び、現場検証した結果、幸い相手の怪我も当時はそんなにひどいと判断されず、人身ではなく物損扱いになりました。だがその後、250のスクーターに挟まれて生じた怪我は悪化した模様。

<損害賠償保険>
相手の要求は:
・ 壊れた借り物のバイク修理代を全額補償。
・ 壊れたIPHONE6の補償。
・ 当日の仕事ができなかった分の日当を補償。

さて、当時から自転車保険には入っていました。補償金額は1億。ああよかった、さっそく保険会社に連絡をとってみると補償は可能だが示談交渉サービスが付かないタイプという。つまり被害者との窓口は私となり、加害者と被害者が直接交渉するわけで、こうなると話がこじれること必須。当日は感情的になっている相手に誠意ある対応を電話で取りましたが、これが案外疲れました。しかも保険に関してはド素人なので、なにがどこまで保証されるか、また保険がおりる手続きには何が必要なのか、全くわかりません。もちろん相手に問い合わされても即答できる知識も皆無。過失割合は自他ともに認める10:0でよいのですが、実際はどうなのか?日当は払う必要があるのか?保険でおりなかった場合は自腹を切るのか?もし通院することになり、相手の治療費も自腹で払うのか?これを一々保険会社に確認するのか?うーん厄介だぞ~、そんな時。

<個人賠償責任保険>
この時初めて知りました。私たちが日常生活の中で他人(いわゆる第三者)に対してケガをさせたり、人のモノを壊してしまったりして法律上の損害賠償義務を負うことがあります。今回の自転車事故もそのケースですね。スキーで怪我をさせた、など事例を挙げればきりがありません。私たち個人がこうした事故やトラブルで法律上の損害賠償責任を負った際、対応する保険が「個人賠償責任保険」です。

二日目、この賠償保険がクルマに加入している任意保険に付いているかもしれないというアドバイスを受けました。早速問い合わせてみるとクルマの保険なのに、しかもクルマを運転していないのに、示談交渉サービス付きで今回の自転車事故に適応されるとのこと。まさかクルマの保険が自転車事故で使えるとは思いもよりませんでした。これはありがたい!

ただし、二つの保険が適応されて2倍額支払われるというわけではなく、今回の場合は、自転車の損害賠償保険と、自動車の個人賠償保険の両社が折半して相手に支払う事になるみたいです。それにしても後者に付属している示談交渉は非常にありがたい。というわけで、自動車保険に連絡をして以来、示談サービスにより被害者との接点はなくなり、全てプロが処理してくれ、円満に解決する運びとなりました。ちゃんと途中経過も報告してくれます。

<等級に関して>
個人賠償保険を使っても、等級は下がらないとのこと!これは使わない手はないですね。この保険はご存知ない方も多いかもしれませんので、損をしているかも知れません。それとも・・・私だけ?(笑

<結論>
1.自転車乗りは必ず自転車保険に入るべし
2.示談交渉サービスのある保険にすべし
3.自動車に乗っているなら、個人賠償責任保険を確認すべし

* なお、個人賠償保険には一部支払の対象外もあるので、これ以降、興味がある方は詳細を各自ご調査下さい。明日は我が身、事故にはくれぐれもお気をつけて安全運転で!

ご参考までに今回保険で支払われた金額はなんだかんだ言って約40万円。その後破れた衣類、靴などが追加された模様。保険会社が交渉してくれた明細は郵送されてきます。他にも大きな金額が請求されていましたが慰謝料みたいな感じでした。自腹で切るには相当痛い出費となりますね。ましてや人を轢いて大きな後遺症、最悪は殺してしまった場合など1億円でも足りないかもしれません。自転車保険は大事ですよ~。
ブログ一覧 | 自転車 | ビジネス/学習
Posted at 2016/01/31 02:41:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2016年1月31日 5:24
参考になる情報、ありがとうございます。しかし大変でしたね、心中お察しいたしますm(_ _)m
ワタシは自転車には乗らない(もちろん近所のコンビニに行くときにちょこっと子供の自転車借りて乗ったりはしますが)ので自転車保険っていうのは入ってないのですが、クルマにかけてる保険に個人責任賠償っていうのは特約で付けてます。
ところで質問なのですが、仮に日常的に自転車に乗ってる人の場合、自動車の個人責任賠償っていうのが付いてたら、自転車保険っていうのは入らなくても大丈夫、ってことなのでしょうか?(もちろん、補償内容を確認する必要はあるでしょうけども)
ワタシの自動車保険の特約だと、ワタシだけじゃなく、家族の誰かが自転車などで事故を起こして第三者に怪我をさせてしまったりした場合でも保険が適用されます。けっこう便利ですよね。まだ使ったことはないですが。
あと、たまに利用するのが「携行品保険」いわゆる持ち物保険っていう特約です。これも自動車保険に特約として設定できるんですが(たしか月額で数百円レベル)、外出時に持ち歩いていた物品を自分の不注意で壊してしまったときなんかに修理費用を負担してもらえるってもの。もちろんパソコンとかスマホもOK。たしか上限金額が10万円だか30万円だかに決められてたとは思いますが。
うちでは過去にワタシが公園で落として壊してしまったデジカメ、次男が同じく落として壊したニンテンドーDSを自動車保険の持ち物保険特約で修理しました。
そして先週も長男が自転車から落としてPSvitaの液晶を壊してしまったので、いま修理の申請のためにゲーム機をソニーに送って修理の見積中です(^_^;)
数年に一度、って感じで使ってますけども、この特約も使用しても等級は下がらないので助かります。
これも知ってるとオトクかと(^^)
あ、ちなみに自転車特約や携行品特約は複数台の車を所有している家庭では、一台の車だけにこの特約を付けておけば大丈夫。複数台に特約をつける必要はないので、安い特約とはいえしっかりと保険内容をチェックするとけっこう保険って安くできますよ(*^_^*)
コメントへの返答
2016年1月31日 21:59
なんか・・・私のブログよりも参考になる情報がこのコメントに満載されているようなきがするんですけど(笑
自転車に乗ることが少なければ、それもそんなにスピードを出すことがなければ、わざわざ自転車保険を掛けることもないと思いますが、その近所で何があるかわからないので、用意周到な人だったら保険を掛けるかもしれませんね。これはやはり個人の判断ということで。
個人責任賠償の支払い上限額と、その人が起こしうる事故の確率とのバランスでしょうね~。私みたいにロードに乗って原付きと同じスピードで車道を走る場合は必須になります。また、ほぼ毎日乗っているので頻度の面からも必須です。
たまにちょこっと乗って、軽くぶつけてしまう程度のスピードでしたら個人責任賠償で十分まかなえるような気がします。自転車専門保険は必要ないでしょう。
ろくむしさんの保険の特約、聞いたことがあります。自分だけでもなく家族分も保証してくれる保険、すばらしいですよね。

携帯品保険は内容を理解していませんでした。てっきり自動車事故を起こした際にのみしか適応されないものかと思って、いままで不要と判断して付けていませんでしたが・・・結構便利そうですね!普通の生活でも適応できるんですか~。スマホなんかはよく落としてしまったなんて話を聞きますからね。特約の追加料がいかほどかは知りませんが、十分元が取れそうな気がしますね。
確かに保険って調べるのが面倒だったり、生兵法で得た知識のせいで、損をしていることが多いと思います。

そう言えば生命保険も意外と保証してくれるものなんです。以前自転車で肋骨を骨折した際に、保険の担当者とその話題になって「それ、保証の対象になりますよ?」と、5万円が支払われました!なんかすごく得した気分でしたが、逆に言えば知らなかったら損をしていたってことですよね?
^_^;)

今回は携帯品保険、勉強になりました!こちらこそありがとうございました♪
2016年1月31日 7:00
明日は我が身、のお話ですので大変勉強になりましたm(__)m
コメントへの返答
2016年1月31日 22:01
MT乗りさんは加入されていると信じて。

通勤で自転車の使用頻度が高く、かつ、AV30とか驚異的なスピードで走行されていらっしゃる(笑

ふと思い出しましたがいつぞやの道路の陥没でももしかしたらオークリーが補償されていたかも、なんて?(汗
2016年1月31日 8:03
大変参考になるブログです。情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年1月31日 22:03
こんばんは。
お役に立てたのでしたら甲斐があったというものです。最近はブームなので色々な自転車保険がありますのでご自身に合ったものを是非!
2016年1月31日 10:07
そんな事がありましたか。

私も保険貧乏で、もちろん自転車保険には、加入してるのですが、自動車保険の特約がそんな風に機能するとは知りませんでした。

まだ自転車での事故は、ありませんが色々とやらかしたり、直近では雪害などで保険を活用してますので、今後の参考になりました。

まずは、安全を心がけたいと思います。
コメントへの返答
2016年1月31日 23:00
実はですね、去年の1月の出来事なので、約1年前のお話なんです。いつかは皆さんにお話しようと思ってたんですが、当時はそんな気になれず、ずっとほっておいて今回保険の更新が来てふと思い出した次第でございます。

私が何処の保険に加入しているかは開示しませんが、示談機能がない分安いのかもしれませんが、単体ではあまり保険の意味を成さないことが今回わかりました。自動車で保険内容を充実させておいて良かったです・・・

しかし最後におっしゃっているように、一番は安全運転ですね!とは言えもらい事故もありますし、備えあれば憂いなしです♪次回更新時に内容を再度ご確認してみてください。
2016年1月31日 12:00
やっぱり保険は大事ですねー

私は自転車で車と交差点でぶつかったとき
相手の車の修理代は家の火災保険の賠償特約にて支払ました
わずかな金額でしたが
向こうの修理代の額とか気にしなくていいので気分的に楽でしたねー
コメントへの返答
2016年1月31日 23:04
はい、大事です!

自転車と自動車だったら弱者優先で自動車の方が悪者になりそうですが、タイヤYa!さん、よほど悪いコトなさったんですね?(笑

火災保険にも倍賞特約が付いているかもしれないと教えられましたが、自動車保険で確認できたので火災保険の方は調べておりません・・・
幸い倍賞特約が付いていたから今回は良かったようなものの、もし無かったらと思うとゾッとします。

僅かな金額でも払う必要のないものは払いたくありませんよね~。事故によっては払えない金額にもなりかねませんので、やはり保険は大事です!
2016年1月31日 14:31
私も自転車通勤なので
「いつかは…。」なんて思って
ましたが、良い意味で後押し
されました(^^)
コメントへの返答
2016年1月31日 23:06
余計な世話かもしれませんが・・・
即刻保険に入る事をお勧めします!
ご自身は生命保険に加入されていらっしゃるでしょうからご家族の方々もなんとかなるでしょうが、相手を傷つけた時です!裁判で過失した自転車側に9千万円の賠償命令が出たケースも有りますので、保険は何卒。
m(_ _)m
2016年1月31日 15:48
大変勉強になりました。
子供にかけなければ・・・
コメントへの返答
2016年1月31日 23:08
上の「ろくむしさん」によるコメントにあるとおり、自動車保険で結構カバーできているケースもあるようです。それもご家族が過失した場合も。
もちろん限度額があるでしょうから、金額含めて色々とご検討下さいませ。
2016年1月31日 17:37
私も一昨年末に保険を活用しましたが
ほんと入ってて良かったと改めて感じました。
コメントへの返答
2016年1月31日 23:09
それは例の重症のことでしょうか?
あれはびっくりしました。
生命保険の出番、一歩手前でしたよね!
今後も自転車にのる限りは、保険は惜しみなく充実させたいと思います!
2016年1月31日 23:17
こんばんは

大変だったようですが、解決されたようで何よりです
私も個人賠償に入っていますが、どちらかというと他人事でした。
クレジットなどに付帯したりするので、ダブっていたりするんですよね(汗)
自動車保険が一契約で世帯保障かつ特約等便利かなと思っています。
しかし、今回は過失割合は無かったのでしょうか?
運転には気を付けなければいけませんね
コメントへの返答
2016年1月31日 23:45
こんばんは~。

既に1年前の話ですが、本当に無事に解決して良かったです。個人賠償は知らなかった・・・です。
自動車保険って幅広く保証してくれていることがよくわかりました。保険代を少しでも安くしようと色々と特約をケチると損をすることもあるんですね。当たり前ですけど(笑

現場検証してもらってこちらの意見も警察に伝えたのですが、こちらが悪いとのこと。接触もしていないし、相手の見切り発車の可能性もあるのですが、こちらが無傷だったためか、当方にちょっと(かなり?)不利に働いたようです。
まあ確かに赤信号でしたから私が自分の過失を認めます!
2016年2月2日 0:17
IGEREIさんおばんですっ

この度は大変な目に遭われましたねっ
無事に解決したようで、良かったです。お疲れ様でした。

ブルべに参加するのに必要なので、自転車保険とついでに個人賠償保険に加入していますが、そういえば示談交渉してくれるのかハテナなので確認してみます。

とっても有益なブログをありがとうございます(^^)/
コメントへの返答
2016年2月2日 0:34
こんばんは~EVASSONさん!

何を隠そう、昨年の1月の出来事なので丸1年前の話でした・・・時が経つのは早いもので、載せよう、載せようと思いつつ1年も過ぎてしまいました。当時の模様はもちろん撮影なんかしていないので、警察の事故処理車の画像でもなんて思っていたんですが、これがなかなか入手できなかったりして(笑

自転車保険に入られていれば、最悪の事態は免れます。しかし示談交渉がないと相当つらいということが今回の教訓です。多分個人賠償保険であれば、示談交渉は含まれていると思いますが、念のため調べてみてください。万が一付いていなかったら次回の保険更新の際、示談交渉を付けることをお勧めします♪

こちらこそいつも有益なブログを有りがとうございますです!
(≧∀≦)
2016年2月2日 21:50
色々と勉強になりました。ありがとうございます。

大変な目に遭われていたんですね。お疲れ様でした。
自転車での事故はありませんが、相手のいる事故は面倒ですよね。気持ちの面で大変疲れます。
解決して良かったです。

保険は使うつもりがなくてもちゃんと考えないといけないですね。と、今は生命保険の見直しを検討しているので保険という言葉に敏感になってます(笑)
コメントへの返答
2016年2月2日 22:42
参考にしていただいて光栄です☆
明日は我が身なので気をつけて下さい。

今回はちょっと相手が悪かったというのもあります。絡んでくるような、面倒くさい・・・でも悪いのは私なのでかなり我慢しましたよ~。

今回のケースはまだよかったと思います。というのは、やはり相手に取り返しの付かない障害を与えてしまうこともあるからです。皆さんから沢山の反応を頂いたので、私も色々考えながら自転車に乗っているんですが、「このスピードで、突然子供が出てきて、目を潰したりしたら・・・」なんて考えると、自分が悪くなくても加害者になっていまい、さらに一生の障害を与えたことによって一生の後悔を背負うことになりますからね~。

とむ☆さんはこれからですから、生命保険にも身が入りますよね!私はもう・・・イランかな、なんて思ったりもしていますけど(笑
2016年2月8日 20:24
公表していませんが、実は私も昨年練習中に色々とありまして保険を使用しました。幸いにも示談交渉も付いているため、保険屋さんにお任せしたのですが、IGEREIさんとは逆パターンで、相手側が保険に入って無かったので、保険屋さん同士での話にならず少し長引きました。
自転車保険ですが、チーム等で入る保険では、チーム練習中のしか保証対象にならないものもありますが、私のは個人練習でもOKのやつなので、ある意味助かりました(^^;
お互い気をつけて自転車乗りましょうね(^^)
コメントへの返答
2016年2月8日 21:30
そう、お気持よくわかります。
こういう事故って「公表」するの、とても恥ずかしいですよね。恥を晒すような感じはもちろん、しかも自分の嫌な思い出は隠し通したいものです。
私も公表するまで約1年かかりました(笑

チームの保険にせよ、ご自身の保険にせよ、入っていれば安心ですね。自動車よりも事故が起きる可能性が遥かに高いような気がする自転車・・・備えあれば憂いなしです♪

これを見て保険を躊躇していた方々が、保険に入っていただければと思い、恥を忍んで情けない事故を発表させていただきました~。
2016年2月10日 0:07
遅コメです。
痛い勉強でしたね~・・・
取り敢えず、お互いの体が無事(後遺症が残るようもじゃなくて)で何よりでした!

>示談交渉
個人(自分)でやるのは・・・
販売歴15年(過去)のセールストークとか役立ちそうにもありませんし・・・
下手に出過ぎて調子づかれるのも・・・

自転車は本当滅多にのりませんが~先ずは自動車保険のチェックしてみますッ!




コメントへの返答
2016年2月10日 22:11
二人乗りのまともな方は足の爪が剥がれたようなので、お気の毒なことをしましたし、もう一人も痛そうにしていた割に「俺ちょっとタバコ買ってくるわ」とコンビニへ行っていたので、さぞかし痛かったのだと思いませんかw

接触はしていないので、そのまま逃げ切ればよかったかな、なんて悪魔も囁いたことはここでの最後のコメントだけの話で内緒ですww

示談交渉
まずは保険の知識がないことが最大のネックです。戦闘能力がない。解決能力がない、処理能力もない。自分がものすごく不甲斐なかったです。

保険は奥深いですね。相続税と同じで、事が起こってからでないとなかなか事前には調べたりしないんですよね~(笑
2016年2月14日 16:47
勉強になります。なるほどー 僕も自転車保険にはいっているのですが示談交渉がついているかは確認しておりません。確認しておきます。個人賠償責任保険 これもきもですね。

コメントへの返答
2016年2月14日 19:17
参考にしていただき恐縮です。
任意の自動車保険に入っていれば、恐らく個人賠償は付いていると思いますが、保険料を安くしようととこ㌧まで切り詰めると、案外個人賠償保険の特約が付いていなかったりするかもしれません。

正直保険に入っていても示談なしだと、ほとんど保険の意味をなしません。お金に困ることはないでしょうが、莫大な時間を費やす必要があるため、普通の生活にも支障が出ます。

ぜひ一度ご確認を!

プロフィール

「(*゚ー゚)」
何シテル?   07/24 22:11
自動車と、自転車と、椎名林檎と、ラーメンと、自動二輪車さえあれば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]KSP engineering REAL Wide Tread Spaacer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:04:55
[ホンダ シビックタイプR] 軽量化と純正ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 01:00:37
【DIY】リアウインカーのLED球へ交換(2448,km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:54:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文から納車まで約2年。 値引き、オプションサービス、ゼロ。 現代の車は慣らし不要と言 ...
その他 自転車 928 C2C (その他 自転車)
BIANCHI 928 C2C CARBON 2008年08月03日納車 最新画像= ...
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年12月12日納車 15年ぶりのバイクです。帰国に伴い大型免許を剥奪され、経済的 ...
その他 自転車 鹿 (その他 自転車)
こちらは街乗り用です。学生だった1991年頃購入した・・・はず・・・SIKAというモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation