• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月03日

バテリ 欧米か

バテリ 欧米か とうとう消耗品の交換が始まりました。

またまあしゃるさんのブログでお世話になりました。いつも本当に参考になります、ありがとうございます。

今回は交換と同時に軽量化。メーカーは昔から大好きなBOSCHのメガパワー・シルバーにしましたうれしい顔。久々の車ネタという事もあってちょっと長く書いてしまいましたが・・・

パーツレビュー

整備手帳
ブログ一覧 | インプ | クルマ
Posted at 2007/12/03 00:31:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

パンク。
.ξさん

南へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2007年12月3日 1:01
こんばんは。

真似っ子させて下さいやせ。
あと、箸を食べるのにも挑戦しますわ。兄弟だもんね。(笑
スタウト飲んだのに眠気が来ません!慣れないもんで…。
コメントへの返答
2007年12月3日 1:11
こんばんは!
こちらも4連続飲酒です。自宅で2連夜というのも私は珍しいんですよ♪
私もお友達の情報から真似させてもらったのでぜひ広めてください!
箸は・・・ごめんなさい(´∀`;)

途中までびっくりしていただいたら、しめたものだったのですが、如何でしたか?www
2007年12月3日 1:03
↑飲べえか!
連コメ失礼。悪酔いしとりヤスチーアイ。(不明
コメントへの返答
2007年12月3日 1:13
わはは
気分良さそうですね!荒らしみたいで新鮮ですわw
メールにコメントが4つあって、全てYa☆stiさんだったので・・・
嬉しいやら寂しいやら・・・

('A`)
2007年12月3日 4:54
昼間はお騒がせしたね。
のんびり屋は困るのぉ。。(汗)

バテリ交換、来年早々車検か、、
もうそんな時期なんだね~^ ^

ウチも1回交換したけど、
純正のママだったよ。
軽量化してたら効果あったかな?
。。って、ミニバンでわかるのか?(汗)
コメントへの返答
2007年12月3日 12:40
いやいや、こちらこそ申し訳ない。画像の量が量だから、面倒くさくなるのも当然だよ。俺も今度からはCDRに焼いて渡すようにするね。

バテリは純正のほうが無難なんだろうね。スペックC は競技車両みたいなものだから、パワーウィンドウとかついていない分、電力消費が低いからな・・・

ミニバンでも軽量化は効果あるはずだが、人間5人乗せていたんじゃあ、体感はできないかもね(笑
2007年12月3日 7:00
おースゴイ。
こんなに重さが違うとは。

私もバッテリー交換しましたが、
ディーラー任せで、軽量化するという
思考すら働きませんでした。ww



コメントへの返答
2007年12月3日 12:42
この車でフロント5㌔の減量は、(私にはわからないかもしれませんが)大きいはずですよ!

バッテリー交換の作業自体はそれほど手間でもありませんが、ネット購入するまでの手続きと、使い終わったバッテリーの処理など、余計な作業に時間をとられますね~。

軽量化のためなら我慢できますけどね♪
2007年12月3日 8:49
お手軽軽量化♪良いですねー!
そういえば、先日の点検で
ウォッシャー液を満タンに
させられたんだった…

んも~
余計なことしてくれます…(笑)
今晩にでも全部抜いとこ。
コメントへの返答
2007年12月3日 12:44
この手の軽量化DIYはNetさんが飛びつきそうな話題ですよね(笑
ウォッシャータンクは入れられないように、「補充するな」のテプラを貼り付けておきました(笑

リアトランクの軽量化には到底及びませんが、私もがんばっているんです(笑
2007年12月3日 10:19
スペCサイズ(軽自動車サイズ(爆))に変更ですね(^o^)
自分の車も当然この大きさですが、車の稼働率が低いと、バッテリー上がりが気になってきています(汗)
コメントへの返答
2007年12月3日 12:46
え!軽自動車サイズだったんですか!それは知りませんでした。
なるべく乗る機会を多くして、バッテリー上がりを防がなければいけませんね・・・あまり電気を使う方ではないのですが、今後どうなるか見守っていてください(笑
2007年12月3日 12:35
BOSCHのバッテリー意外にカッコいいですね~イイ(・∀・д・)クナイ!
それに5㌔の軽量化なんてなんて魅力的なんだ(はぁと)

おいらのバッテリーはいつ逝くかな~
電気系統かなり消費してるからなぁ・・・(汗
コメントへの返答
2007年12月3日 12:48
>イイ(・∀・д・)クナイ!

初めて見たAAです。いいのか、よくないのかどっちなんですか!(笑

私の交換目安は3年なのですが、お友達が2年で交換していたので今回はちょっと車検よりも早めに交換してしまいました。そちら寒いでしょうからご注意くださいね~♪
2007年12月3日 14:40
交換、ご苦労様です。
交換前のバッテリーは実際、どの位くたびれていたのでしょうか??
宜しかったら教えて下さい。

私のバッテリーには、くたびれの主原因(電極へのサルフェーションの付着)が発生し無いようにする液体(\3k)を注入しているので、今だ元気です(13V位)。

BOSCH場合はメンテナンスフリー(写真からはその様に見えますが)ですか??
その場合だと注入できないので、電気振動で振り落とすタイプ(ナノパルサー:\8k位)がありますが、高価ですので元が取れるかどうかは…

良かったらお試しあれ。
コメントへの返答
2007年12月4日 1:01
ありがとうございます。
・・・すみません、本能で動くタイプなので詳細わかりませんが、多分あと1年は持つような気がします。先日兄がバッテリーの上がらせてしまったのと、自分の中で3年と決めているだけで、実際にどれくらいバッテリーが痛んでいるか知りません。いい加減でごめんなさい。

実はサルフェーションもよくわかっていなんです・・・

BOSCHにしたのはご指摘のとおり、メンテフリーで3年保証だったので魅力を感じたからです。バッテリーにはそれほどこだわりがないので、8Kのナノパルサーは・・・ちょっと・・・(笑

でも勧めていただいてありがとうございます。T@リハビリ中さん、奥が深すぎて私ついていけない感じがするんですが(汗
2007年12月3日 19:51
こんばんは~

軽量化ですね
私も考えましたが、上がるのが怖いので違うもので出来ないか悩んでます。(笑)
最近は小型でも性能が上がってますね
ダメだったら、買いなおすぐらいの勢いの方がいいかもしれませんね
うちのバッテリーも気になる時期になってきました・・・
コメントへの返答
2007年12月4日 1:03
こんばんは!

本当は心配性なので大きくしたいくらいなのですが(笑)お友達に影響されて小型化してみました。寒冷地仕様だと逆に大型にしていますよね?

多分私のような乗り方をしていれば、これくらいの容量でも全く問題ない・・・はずなんですが、実際に使用してみないとわかりませんよね。何かあったらまたご報告させていただきますがない事を祈ってくださいね(笑
2007年12月3日 21:44
MEGA POWER (^^)人(^^) ナカーマ!
私のは限界容量で重量増になってますけどw
コメントへの返答
2007年12月4日 1:05
おお!( ^^)人(^^ )ナカーマ

・・・乗り手の体重と比例していると言うのは本当ですか?(笑

そちら九州で暖かいのに、増量なんて必要ないですよ~w

プロフィール

「(*゚ー゚)」
何シテル?   07/24 22:11
自動車と、自転車と、椎名林檎と、ラーメンと、自動二輪車さえあれば。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]KSP engineering REAL Wide Tread Spaacer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:04:55
[ホンダ シビックタイプR] 軽量化と純正ホイール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 01:00:37
【DIY】リアウインカーのLED球へ交換(2448,km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:54:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
注文から納車まで約2年。 値引き、オプションサービス、ゼロ。 現代の車は慣らし不要と言 ...
その他 自転車 928 C2C (その他 自転車)
BIANCHI 928 C2C CARBON 2008年08月03日納車 最新画像= ...
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
2020年12月12日納車 15年ぶりのバイクです。帰国に伴い大型免許を剥奪され、経済的 ...
その他 自転車 鹿 (その他 自転車)
こちらは街乗り用です。学生だった1991年頃購入した・・・はず・・・SIKAというモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation