• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

これはフルモデルチェンジと呼ぶべきだ。

これはフルモデルチェンジと呼ぶべきだ。










 ラブホテルに10回以上も通っておいて・・・                                                                                                                                                                                          
『男と女の関係はなかった』 『恋愛感情はない』 などと

これ、かえって相手の奥さんに失礼だよね、うちの旦那ってそんなもんなの😠
『好きになってしまいました』って言ってくれた方がよくない?

でも、どこぞの『最初に謝っておけば終わっていた話、の賢くないバ●ア』より
かわいいだけまし😏

…とは言え、地元の市長がこんなんだったら冗談じゃないけどね。


そして昨日の田園都市線、間違いなく股尾前科のしでかしですね(今、東急にいたのか😅)
真実は信号システムの設定がまずかったという話のようですな・・・。

 

今回は、話題の新しくなったクロスビー。










ビックマイナーとは言えエンジン、足回り、安全装置、ボディ補強など、ほぼほぼフルモデルチェンジの様相。誕生から8年になり怒涛の勢いでライズ・ロッキーが攻めてきて、モデルチェンジどころかこのまま消滅!?とまで言われていた。










新型ハスラーでまず目を引くのはそのデザイン、フロントはグリルにとどまらずボンネットやフェンダーまでも新調し、それが従来と同じままのキャビン周りと違和感なくつながり、リアスタイルも存在感を強めたテールランプでこうも印象を変える事が出来たと思うと、感心することしきり。





電動パーキング標準化(MZ)に合わせてできた二段式のセンターコンソール、
スマホ置き場にぴったり






さらにコクピット周りの造形やハードプラを使って革張りのように見せる技など、スズキらしくて涙がでる。

心臓は新型スプラッシュで登場した新型3気筒エンジンとマイルドハイブリッドの組み合わせ、パンチはないけど燃費と静かと軽快さを手に入れた。
あわせて骨格全体に減衰接着剤を塗布しまくってコストを抑えて剛性を高めている。

うれしいのはマックスを極めた各種の安全装備に加えて、後席のシートベルトにプリテンショナー、フォースリミッター機能の付いた高性能レベルが装備された事。

フロンクスはこの後席シートベルトが手抜き(ELRだけの装備)されていた事が、終のクルマ候補から外れた大きな要因だったのだ。
1.0Lマイルドハイブリッドターボから心臓を付け替えた、乗り味は進化なのか退化なのか、

さっそく試乗へ繰り出した♪






前回スイフトの試乗でたっぷり味わった3気筒1.2L自然吸気マイルドハイブリッド、カタログ数値はスイフトより2PSディチューンされた80psだが、その静かで滑らかな印象はそのまま。

確かに10.Lターボの方が速いのだが、とは言え市街地で不満に感じることはなく、苦手だとすれば高速域での加速だろう。ただここはターボがあっても1.0Lな訳で、大きな差は生まれないと思う。遅いと思えばSPOTモードにしてアクセルを床まで踏めばいいのだ(笑)


軽さが正義のスズキ車、スイフトとの車重の違いは、FFはスイフトの950㌔に対し990㌔、なぜか4WDでは1020㌔に対し1030㌔とわずか10㌔の増にとどまる。

そこはドライバー自身が体重を気にした方がよさそうだ。


サスペンションはふわふわしている訳ではないが、破綻しない程度に柔らかい。
今回は後席にも乗って乗り味を確認したが、不快な突き上げは感じなかった。








クロスビーの魅力として広い室内や自由度のある使い勝手があげられるが、荷室下端が高い事は欠点だ。80㎝近くもあるのでもう10~15cm低くなれば積み込みは楽になるだろうに、残念








前輪のディスク径は先代より10㎜大きくなっているとか









新型クロスビー、現在の納期はFF,4WD共2カ月との事。

値引きは?だけれど

結論、これは進化だ!

また思案の種が増えましたな。

では、また  🐱
Posted at 2025/10/07 19:54:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2025年09月27日 イイね!

モデルチェンジを待つ必要はあるのか...。

モデルチェンジを待つ必要はあるのか...。









 朝、晩の心地よい風や少し優しくなった日差しに秋を感じる今日この頃、新たな候補車の試乗へ行ってきました。

まず現在新築中のお店で『ハイブリッドとガソリン車、乗り比べたいのですが』
と告げると、
『一ヶ月近く先になる』と言われ興ざめしてしましました。

それでも新築された店舗で納車式というのはそそられますな(笑)

一週間で用意してくれたのは、先日家内と希望のグレードが見れた、予約しないでお邪魔したお店。
営業さんへこちらの車選びの希望などを説明して、まずはハイブリッドから試乗です。

このお店、準備はスマートなのですが、加速や車の動き、安全運転支援機能を試すにはあまりにも試乗コースが短い!おまけに信号の並びで思い切って飛び出せない流れで、いくら秋の交通安全運動期間中とは言え残念なかぎり。

それでも頑張ってステアリングアシストは試してきました😋

それと高速へは、と言っても能越ですから交通量も少なくとても安全なのですが、行かないと決めていらっしゃるので...まぁ試乗といってもいろんな方がいらっしゃるから、やむを得ない事ではありますが。

試乗と言えばVW以来自由奔放にさせてもらっていたので、全くの消化不良でありました😅

さてハイブリッドの印象ですが、Bセグなのにとても上質で、違和感のない疑似変速を仕込んだ加速や乗り味、とてもイイ感じす。

やはり売れていない事がわかりません。

続いて乗ったガソリン車は自然吸気の1.5L、この会社らしくスムーズに回ります。ただ乗り心地にはプラスに働いていた車両の重さは、ハイブリッドより120㌔軽いとは言え、軽さは正義のスイフトの方が楽しかったですね。

これからの走行を考えるとガソリンでもイイと思っていましたが、やはりハイブリッドですかね(このモデルではガソリン4ハイブリッド6との事)

ではなぜこの車でこのグレードなのか…というと

① 身軽なBセグなので家内が一人でも買い物へ行ける  
② 荷室の開口部地上高が低いので積み込みやすい 
③ 最小回転半径が標準グレードより20㎝増の5.0mにとどまっている 
④ 雪に対して最低地上高が高いのでFFで問題ない
⑤ 数センチの車高アップで乗り降りもよくなっている
⑥ 60とエアボリュームの高いタイヤをはいている
⑦ 7月のマイナーでこのグレードの内装が上質になった 
⑧ モデル末期の高い安定安心感 

などでしょうか😋

多分2026年夏あたりまでにはフルモデルチェンジをするでしょうから、待てばデザインをはじめ進化したシステムを使えることになります。ただ間違いなく値上がりが伴いますし、そこから得られるプラス面が現行の性能に対してどこまで大きいのかは難しいところ。

加えてこの車、今までもモデルチェンジ後は大掛かりなリコール必須なのよね~。

10月末にあるモビリティーショーでそんなことをかき消す進化が見られる発表があれば別ですが、ここはあえて現行モデルの選択がいいのかなという訳です。


それは、これ👇















皆さん、どう思われますか?



では、また  😸、



Posted at 2025/09/27 18:02:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2025年09月20日 イイね!

スワ ! エンジンがかからない 😹

スワ ! エンジンがかからない 😹













それは買い物へ行く時だった。

シャッターを開けてMR子のエンジンをかけようとしたら、

うんともすんとも言わないではないか。

かかりが悪くなってきた、という兆候などなかったのに・・・

原因がバッテリー以外だったら面倒くさい。





とにかくキハ308、緊急出動だ。

キハは一昨年の『スーパーカート当て逃げ事件』以来、
通常の買い物には連れ出していない。

苦手のチョイ乗りになるけど、
先日のアドブルータンク交換(サービス)以来、目立った不調は出ていないし、

MR子が動かないのだから仕方がない。



速やかに3カ所を回り終えたキハは、
すぐさまMR子へバッテリーの給電にかかる。

どこにしまっていたか忘れるくらいのボロボロのバッテリーケーブルを引っぱりだして、
さっそくMR子に赤黒のコードをつなぐ。

セッティングが完了してスタートボタンを押すと・・・


ブルン、MR子が息を吹き返した。


3時間ほどアイドリングで充電した後、
ひいきの『カーライフ』さんへ交換に向かう。



保証1年のパナソニック製バッテリーが5,800円で置いてある。

保証が1年だからといって寿命が短い訳ではないし、
MR子の務めも長くてあと1年位になるから十分だ。





カーラーフさんは工賃.廃バッテリー回収費など込みで店頭価格!

おまけに商品価格も5年前から1000円しか上がっていない。

以外にお店が空いていたので、店長の「えちごやあんま」とさんと

『実は308春で9年になるのですが、費用50萬という見積り貰って…』

『今度は国産にするから、いろいろ取り付けお願いしますね』

などと話ができた。





バッテリーを交換して快調に走るMR子、

かからなかった原因は・・・

前回のバッテリー交換は2020年11月、もう5年にもなる歳月のせいでした😅


その前の交換も5年ぶりだったから…持つものなのね(笑)


 では、また・・・🐱


Posted at 2025/09/20 19:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2025年09月15日 イイね!

敬老の日、終のクルマ選び・・・その後

敬老の日、終のクルマ選び・・・その後












 今日は敬老の日、いつの間にかどっぷり対象年齢だ。
べらぼうめ、まだ優先座席なんかに座らないぜ。


でも、そこに座れば通常席が一つ自由になる訳だから、座ればいいのよね・・。
何年か前女子高生に優先席を譲られたのはとてつもなくショックだったのよ😓


家内は『見た目だけはまだ若い』と言ってくれてるのに~💦




 今日の新聞に『CD12巻、永遠のフォーク大全集』が出ていた。
月々1980円の17回払いというおなじみの奴。

当時フォークには特になびかなかったのに、タイトルに出ている12曲ぐらいはなんとなく口ずさめてしまう。しっかり洗脳されていたようだ😅






 暑さのせいで車屋さん周りが低調になっていたが、気持ちはしっかり絞れてきた。

その候補、前日家内もつれて覗いてきた。

日曜日のお昼前だけあって、商談やら整備やらだろうか、テーブルはすべて埋まっていた。






『○○を見たいのだけど』

『お約束いただいてましたか』

休日は予約を取ってお邪魔しないといけないの?!







見回すとお目当ての車は外に置いてあるようで(展示ではない)

声をかけた若い彼に『○○みたいのだけど』と尋ねてみると、速やかに準備してくれた。

忙しいのだろう、放し飼い状態で見せてくれたのはかえってありがたかった。







 このメーカー、富山では二つの会社が販売している。

今回覗いたところは対抗、家に近い本命店へは今週末にでもお邪魔するつもり。

まだ試乗もしていないし、どんな営業さんが付くともわからないけど・・・

キハの終焉が迫っているのでそろそろ動いておかないと。




実は車選びの相談、GPT君にものって貰ってる😉




では、また・・・😽

Posted at 2025/09/15 10:37:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記
2025年09月06日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】



Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:しっぽり濡れたまま❤

Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:愛用しております❤

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/09/06 18:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | cat farm 広報 | タイアップ企画用

プロフィール

「これはフルモデルチェンジと呼ぶべきだ。 http://cvw.jp/b/1154577/48699075/
何シテル?   10/07 19:54
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation