• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月03日

三江線 江津発三次行423D にて・・・

三江線 江津発三次行423D にて・・・













三江線、その全線のほとんどを江の川と並行して走る。



江津~三次 108.1キロメートル 輸送密度はJR運行中路線の最下位。



でも地域と刻んだその歴史をそれだけで廃止にしていいとは思えない。




廃止の噂を聞いてからいそいそと乗り鉄に来る私などに、とやかく言う資格はないのだけど、少しでもその歴史に触れその存在を胸に刻むために、最初で最後の三江線をしっかり味わう事にする。



 





今は5時前。


誰もいない待合室、自走販売機の味気ないモーニングコーヒー。




始発前の写真を撮っていたら、他の乗客も集まり始めた。



皆さんカメラは持っていても乗る事だけに徹しているのか、ホームに来ても静かだ・・・。










撮りの血も流れている私の方は、始発の一時間以上も前に静まり返った駅へ来て撮りまくっていたのに^_^;



 





発車時間の10分前に二両のキハが入線する。







乗車メンバーは間違いなく『秋の乗り放題切符』利用組。






私は、無人駅でドアの開閉の無い二両目のボックスシートに陣取る事にした。

三次行なら進行方向左側の方が江の川の流れを長く見れる♪






辺りがまだ白み始めないうちに、軽やかなディーゼルの音を響かせて、小型のキハがゆっくり発車する。3時間28分の旅の始まりだ。






左右に大きくゆられながら、江の川の流れのようにゆっくり走る。






まだ明けきらないホームにコスモスだけが明るかった。






人が渡らないような小さな踏切にも警報機が安全を守る。







江川の急迫する狭あいな地域を、縫うようにそしてゆっくり列車は走る。








三江線は、並走する江の川の堤防を横切って走っているところが数か所ある。
江の川が増水した時、そこから住宅街などに増水した河川の水が流れ込み、浸水する恐れがあるため、陸閘とよばれる水門が5か所設置されている。

陸閘とは、線路を巨大な水門で締め切ることで浸水を防ぐ設備である。
水防待機の際には三江線の線路閉鎖を行い、国土交通省職員もしくは浜田鉄道部の職員が陸閘の操作を行う。

この珍しい陸閘も車窓から見ることができる。








このホームにも列車を待つ人がいる。

たとえ一人でも、毎日必ず来る列車はその人にとって必要なのだ。





流石、廃止が決まって話題の三江線では、こんな取材も行われていた。

俳優として、そして鉄道好きとして有名な六角精二さん、NHKの番組のようだ。


撮影が始まった二両目が急ににぎやかになる。

一緒に出てくれと頼まれたが、主役がかすむとまずいのでお断りしたww





江の川と絡みながら列車は進む。






423Dは途中二度、すれ違いをする。





一つは石見川本、そしてこの浜原駅だ。

浜原では三次5:38の江津行とすれ違う。






川とトンネルと鉄橋、三江線らしい車窓。

いつの間にか枕木がコンクリーに変わり、レールも太くなっていた。

昭和508月に開通した浜原~口羽間。

初期に開通した区間の速度は出しても40㎞/hでノッチがオフだったけど、
この区間はエンジン全開、煙をあげで80㎞/hでぶっ飛ばす。

キハ120もやるときゃやるよの、面目躍如。






さぁ、三江線の名物駅『ホームが日本一高い場所にある駅宇津井』に到着。

大勢の小さなお客さんだ、この子らも地上20mのこのホームまで登ってきたんだ。





六角さんをはじめNHKのクルーはこの駅で下車、駅の下にはマイクロバスが待っていた。






車内は一変した。

こういうお客さんをたくさんの乗せて走る列車はうれしいだろうな♪





口羽から三次までも古い区間なので、列車はエンジンのオンオフを繰り返しながら、ゆっくり進む。








江の川は河口に扇状地を持たないめずらしい川。これはゆったり流れていた川に対しあとから中国山地が隆起し、しかし川が大地を掘り下げそのままの流れを保ったかららしい。

河口から山間部に入っても川幅は変わらないままだ。
平地に関してはかえって河口の江津より支流が集まる盆地の三次の方が広い。






その盆地に開けた三次は大きな街だった。





広島へ向かう芸備線、芸備線はさらに山間深く備後落合~伯備線の新見へ

また三つ先の塩町から福塩線で福山までと、路線のかなめだ。

ちょうど広島からの上りが到着、この車両は折り返し広島行き「快速みよしライナー」になる。二番線には府中からの普通が到着と、賑わう三次駅。

広島への芸備線は一時間に一本は運行するが、あとの二線が本数は少ない。

中国地方は山間部は三次の他、備後落合、新見、津山などこのような要の駅は多い。





三江からの始発は折り返し424D石見川本行になる。





この列車は石見川本で87分停車した後、江津行426Dになるのだが、石見川本では、駅でお出迎えイベントがあったり、駅前のランチのお店を紹介したりとなかなか活発。おかげでこの列車は時間帯の良さもあって、満員の盛況だった。








最初で最後の三江線 ・・・ 終点です。








では、  また   =^_^=







◆ 一部フォトアルバムの方へも写真廻しております。

  よろしければご覧ください。










ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 趣味
Posted at 2017/11/03 10:31:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

たまには1人も
のにわさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2017年11月3日 10:50
木次線や芸備線は高校~大学時代に乗っていますが、三江線は未乗のままになりそうです。。。昔から乗り潰しルートに入れるのは難しい路線でしたね。
コメントへの返答
2017年11月3日 15:01
木次線と言えば亀嵩ですね♪

イヤイヤ10:02発の石見川本行の盛況ぶりにはびっくりです。
今の時代、どこへ行っても爺さん、婆さんお元気ですな^m^
2017年11月3日 15:38
えー、出演すればよかったのにー。
絶対に見たのに(笑)

しかし、行ってみたいですね、私も。
一人旅でもしようかしら、年内は忙しいから年が明けたら・・・
コメントへの返答
2017年11月3日 17:07
江津で話した名古屋からのご家族(老父、老母、子供)のボックス席に座って10分近く話してたとこ、カメラ回ってましたね。

私は顔だけじゃなく体も観た目どうりなので、主役がかすむ(見えにくくなる)ので止めたのです(笑)

是非、冬はやはり寒いところへ行きましょう(^_^)v
2017年11月6日 5:03

JR西日本ローカル線のエース、
キハ120系はここでも大活躍ですな♪

バスの廃車部品を使用するなど
低コストが功をなした車両ですね。

ただ、唯一の失敗は、車両製造時に
トイレをつけなかった事でしょうか?

トイレがしたけりゃ、駅のを使えば?
とおもったらしい、J西ですが、

1度乗り越すと、次に来るのが
ヘタすりゃ何時間後かになるかも
知れないローカル線、
いくら利用客が少ないとは言え
苦情が来るのは当たり前なの、
どうして作る前に思わなかったのか・・

ここはJR西日本クオリティです、流石・・

結局トイレ追加工事で2度手間ですww

話は変わりますが、ゆったり転クロ、
爆走新快速で
ゆったりクルージングも好きな私ですが、
実は三江線のような、
のどかな、のんびりローカル線の旅も
好きです。

2年前に、ワンデイパスで
初めて関西本線の加茂から柘植まで、
キハ120系を初体験してきました。

今は2両編成で走っているらしいですが、
私が乗ったのは0番台の1両編成、
オールロングで、この時は
どこかのツアークラブか、年配の
方が多かったです。

私は加茂から柘植まで
立ちっぱなしでした(^_^;)

でも、猫さんも仰っていますが
エンジンの加速音が
心地よかったです。

このキハ120系もリニューアルが
開始され、ヘッドライトが225系や
221系の更新車のような
感じになっているようです・・




六角さんと遭遇なんて、
凄いサプライズ!

六角さんは、タモリ電車クラブで
南田さん、ダーリンハニーの吉川さん、
「くるり」の岸田さんと並ぶ
常連メンバーですね。

ホント、出演したら実際にテレビで
猫さんを拝見したのに・・



コメントへの返答
2017年11月6日 12:10
横引きカーテンがまさに今風レールバス、

そのトイレ無しの頃、高山本線の富山発、当時は猪谷で分割していないダイヤも数多くあって、それと車両の方もまだキハ58+28コンビもあり、120はまさにハズレ車両。
トイレ無しで高山までは大人でもなかなかの苦行。お酒が飲めない^_^;

下の子はまだ2歳だったので心配ですよね、途中反対列車すれ違いの長時間停車があったので、家内に「させておけば」と促すも拒否するもんだから、案の定待避線の無い駅でしたくなり、車掌にお願いして(優しかったけどね)させた経緯があります。

単線での長時間停車、来ないとはいえワクワクしました(笑)

当然あちこちで発生していたんでしょう、結構速くに改善しましたよね。

六角精二さん御一行どこの駅からか突然乗り込んでこられて、そこではホームや通過の踏切にもロケハンが出て、なかなか盛況でした。

景色を眺めコメントしているシーンや、車窓に目をやるシーンは、結構簡単に撮ってましたよ。

一般客を巻き込んだシーンは、いかにも乗り鉄家族のボックスに割ってはいって撮ってました。結構断れない雰囲気^_^;

私の座席はその隣のボックス席だったのですが、六角さんが乗ってこられた時は最後位にいたので、傍観者として撮ってました♪

という訳で、バックにも写ってません。そもそも事前に出演交渉していただかねば(^_^)v

北陸~湖西~山陰~三江~芸備~山陽新幹線~山陽~東海道~北陸~あいの風の旅ですが、山陰本線の鳥取~米子間が一番退屈でした。車両のキハ126は軽快なんですが、車窓が転機のせいもあって面白みに欠け、それがその低価格設計住宅の様な車内と相まって移動時間自体退屈にさせてしまいました。

やはり車内に味がありません。激揺れ最低評価の芸備線キハ47の方が印象に残っています。

やはり鉄道車両も自動車もエンジンと足回りだけでその良さを語れませんね(^_^)v
2017年11月6日 13:42
20ン年前 広島に5年ほど住んでいながら三江線は未乗のままでした。
高速千円(いつの話だ…)の時に 夜中に中国道ひた走り
芸備線,福塩線は乗れたのですが 三江線はどうにもならず 
そして乗れないままに廃線になりそうです。
哀しい話ですが 木次線とか姫新線の津山以西 芸備線の三次以東などは
もう楽にしてあげてもいいんじゃないかなという惨状ですから…
15Km/h徐行とか すぐ運休してしまうやる気のなさを見ると…

この地区は鉄道だけでなく 道路も利用者が少なく中国道も岡山道分岐-浜田道分岐の間は対面通行でいいんじゃないかなという状況です。

当時は三井野原とかスキーで 賑わっていたのですが… 
六角さんの番組というと 壇蜜さんナレーションのアレですね。
コメントへの返答
2017年11月6日 18:05
そうそう、BSの随時性の番組ですよね、hp見てもまだ次の番組が何時かわかりませんでした。

前日どこぞの飲み屋での話をチーフプロデューサーとしていたようですが、そこのマスターが三江線の速度が遅いのは、何時天変地異(洪水)があっても対応する為的な事を話していたらしく、そりゃ違うやろ、線路の設置状況見ろよ!って話ですが(笑)六角さんもさすがにそれは違う的な話振りでした。飲み屋ではマスター立てて話してたのかしら(笑)

「もう楽にしてあげても…」にゅあん痛いほど伝わりました(笑)

先のサンライズ乗車時、備中神代で芸備線が分岐して山の中へ消えてゆくさまは哀れにすら思えましたもの。

中部地方と違い中国山地のまったりとした山並みとキハ47はもとよりキハ120が妙にあってましたね。



2017年11月7日 22:34
こんばんは
芸術的な投稿 楽しませていただきました!
六角精二から保育園児まで!
感動しました!
私の写真ばかりのブログとは大違いですね ^^;
私のときと同じく江津泊で一番列車でしたか。
今の季節 江津もしくは浜田泊で一番列車か、三次泊で一番列車か、芸備線か福塩線で三次に行き、そこから石見川本行きに乗るかの3択となってしまいますね。
実はもう一度乗りに行くことを画策していますが、だんだん仕事が忙しくなってくることと、先月体調を崩してしまい今週出張をキャンセルしたところなので遠出するのは気が引けております。
ピカソで行って道の駅あたりで車内泊して、浜原駅から一番列車に乗り何度か途中下車する、なんて妄想も考えてしまいます。
コメントへの返答
2017年11月7日 23:11
こんばんわ(^o^)丿
山陰本線からの一連の乗り鉄、時間が無くて乗りっぱなしだったけど、やたら楽しくて♪

六角さんにはびっくりでした。小さな車両にそれまでの乗客以上のクルーが乗り込んできて、いく分緊張^_^;

逆回りも考えたんですが、お得なきっぷの恩恵をたくさんこうむれるのがこちら側(^_^)v

お体、その後具合はいかがでしょう?
出張だと治りませんがこんな旅行だと力倍増ですぜ(^_-)-☆

そう、本数が少ない分速度が遅いので、追っかけは行けそうですね♪

この時期だと冬眠前の熊の心配が必要な途中下車してみたい駅ありましたし。

遠いけどいけない距離でもないところが悩ましいです。
雪化粧の中の三江線も悪くはないでのですけど^m^

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation