• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月23日

今度会う時はEVかな、ザ・ビートルを試乗して。

今度会う時はEVかな、ザ・ビートルを試乗して。

















こんにちわ(^^)/



 



2019年ザ・ビートル生産終了。


社を挙げてのEV化のためには、マニア好みの不人気車を残しておくわけにいかないという事でしょうか。



 



いやいや、RRがFFになった時点でビートルは終わっていたのかもしれません。



 



ともあれ、ビートルと言えばやはりタイプ1、


学生時代、女友達が買ってもらったので運転させてもらったり、カメラ屋さん時代は先輩が乗っていたので展示即売会場へ高速飛ばして向かったり。


ただ生産中止になってからこれを乗り続けるエンスーが側にいなかったので気にはなってもそれっきりになりました。



 



二代目のニューはB5のパサート、5のGTIと13年余りVWさんとお付き合いがあったので代車で乗る機会がありました。


アメリカ受けを狙ったデザインはそれはそれで成功だったんでしょうが、やはり使い勝手はマイナス面が目立つ。



でも販売では三代目よりウケたよね。



 


そして三代目、個人的にはぽっちゃりしたけど微笑んだその口元にタイプの面影が見えて、昔のほのかな想いに小さな火が付いたのも事実。


でも4人乗りという乗車人数が我が家に合わなかったので、試乗もしないままにこのニュースを聞く事になってしまいました。




alt


話もしないでさようならは寂しいのでHPを開いてみると、


平日「ワンデイ(1日)試乗」をやっているではありませんか。


今更ビートルを試乗したいなんて言うもの好きも私ぐらいでしょうけどね。



 

NewCar Delivery』 

納車の時使う扉の向こうに『私も買って』と言いたげな試乗用の黒のビートルが止まっています。



ワンデイと言っても実質半日6時間ぐらいしか時間がないのに、お約束なのか試乗前にカタログを使って通り一遍の説明が行われます。



試乗の説明は私を若い社員の訓練なのですね。


試乗車はザ・ビートルDesign

1.2Lターボを7DSGで動かす売れ筋モデル。



alt


各誌で書かれているように、独車らしくない緩みのある乗り味です。


確かにレールを横切るような場面ではとがった突き上げも見え隠れしましたが、全体のほっこり感はドイツもんらしくありません。



ビートルらしい緩い味付けなのでしょう、これはうなずけます。

R-Lineはマッチョ仕様になっているようですね。



雨模様の天気でビビリの出ているワイパーには興醒めでしたが、


高岡から小矢部東まで無料区間での高速ランでは出所がわかる安定ぶりも見せてくれます。



 

alt


ただ高速では気持のいいDSGも、各ギヤでそう伸ばせない一般道では正直ホレホレとせわしなくギヤを変えられても落ち着かないだけでしたが。




ん?ブレーキこんな感じだっけ、

308GTのように包み込む感じのブレーキではありません。


なんかよわ~い。昔乗っていた時こんなことは思わなかったのに。  



試乗専用車なのでまだ走行500㌔にも満たないからでしょうか、それとも

Made In Mexicoだからでしょうか。


今のVWが全てこんな味付けではえらい事なので、スタンダードクラスのビートル独自のものと思う事にしましょう。


それにしてもこの安心感の乏しいこのブレーキは遠慮しておきたいですね。




alt

 

やはりビートルはデザインだけで乗る車なのでしょうか。


MINIはそれに加えて走る、使う、楽しさを提供していることを思うと、やはりなくなってゆく商品なのでしょうか。



実はもう少し老いたらこっそりローダウンしてあえて細めのタイヤで乗るのもいいなと言う思いもあったのですが、最近マイナー後細部のデコレーションの趣味や色使いがイメージから外れてしまいました。



どうやら男性客を取りたくてタイプⅠ譲りのイエローやスカイブルーをなくしたようです。なんのこっちゃ┐(´∀`)



alt 


いろんな意味で無くなってしまうのも時代の流れと言う事なのでしょう。


次はEVになってさっそうと登場してほしいものです♪



 



久しぶりにお邪魔したファーレン高岡に顔の知った人が見えなかった事にも時の流れを感じながら308をスタートさせたのでした。



 



 



では、また   =^_^=











ブログ一覧 | 紅モータース | クルマ
Posted at 2018/11/23 10:52:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MR2復帰
KP47さん

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

マイナスイオン満開︎‼︎ 滝を ...
takachoさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

この記事へのコメント

2018年11月24日 7:46
ザ・ビートルは結構気になってはいるんですよね。
でも新車はいいかなー、今や程度の良い中古がかなりお安くなってますからね、認定車でも。
ビートルは1日3台見たらラッキーなことが起きる、なんて時代の人間なので、ニュービートルよりはこちらのほうに親しみを覚えます、私も。
コメントへの返答
2018年11月24日 8:55
黒見ちゃうとリセットってやつですね。
タイプⅠで黒なんて見なかったもんなぁ。

でもワーゲン=タイプⅠだった時代は高かったよな、この車(-_-;)

認定車なら田舎でも安心(笑)


2018年11月24日 11:53
こんにちは~

不人気車種とは思えない
可愛さと愛嬌タップリのフロント
マスクがビートルの売りだった様な
気がします(~_~;)

生産が無くなってしまうのは
寂しい限り…(笑)

残念です。。。
コメントへの返答
2018年11月24日 13:43
こんにちわ(^^)/

富山では合掌作りの村々が雪の話も出だしましたが、平地はまだまだ。今年は昨シーズンのように降らないことを祈るばかりです。

でもってザ・ビートル、こんなあっさり終わってしまうなんて。ニューに比べると代数は半部以下となると、マニア受けはしているものの無理なんでしょうね。

寂しいですがきっと戻ってくれますよ"(-""-)"

プロフィール

「[整備] #MRワゴン 車検前のエンジンオイル交換、今年はエレメント交換も https://minkara.carview.co.jp/userid/1154577/car/1133176/8201858/note.aspx
何シテル?   04/26 08:14
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ある日の昼御飯385 三浦名物城ヶ島ラーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 10:37:36

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation