• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月28日

4代目フィットRSは真のロードセーリングか

4代目フィットRSは真のロードセーリングか












電車通りを走っているとお店の一番前に明るいグレーの車が止まっている。
のぞくとナンバーも付いているじゃない。

Uターンして出迎えてくれた彼女に試乗のお願いをする。
彼女に代わって背の高いイケメンが出てきた。








試乗するのはe:HEVのRS、お色も一番人気(多分)のストレートグレーパール
テレスコの付いたハンドルとしっくりきたシートをセットして・・・。
グラスエリアの広い明るい室内にグレーの内装が似合っている。
黄色いステッチが控えめでいい。








広いダッシュボードがハードプラなのが目立ってがっかりだけど、太さのある本革巻きハンドルをはじめ手を触れる部分が上質にできているのはうれしい。

足回りをはじめ各専用パーツが付いても価格を抑えるためか、Bセグだもの我慢するところは我慢しなさいという事か。








アクアやヤリスと違いこっちは全グレード電子パーキングブレーキだ。
フィットのシフトパターンが普通な所は大変好感が持てる。


アクセルのレスポンスや乗り心地、何もかもがちょうどいい。
「RSは少しコツコツした乗り心地」というコメもあったけど極め普通でちょうどいい。

加速のときのエンジン音のマッチングが巧みで思わず微笑むくらいちょうどいい。

エコモードでマイナーチェンジ前の加速、ノーマルモードは納得の加速、スポーツモードにするとストレスなく伸びる加速がちょうどいい。

パドルの減速セレクターは某社Nのワンペダルのような違和感がなくてちょうどいい。







運転席のシートはゆったり上質、後席や荷室も十分広くてちょうどいい。

また新しいちょうどいいホンダが生まれたようだ。



そして一番評価したいのは全グレードホンダセンシングが標準装備という事。
くわえて『急アクセル抑制機能』がディーラーオプションなのと、セットアップ価格がわずか5500円だと言う事。

これば各キーにセットすることで、例えば『おじいちゃん(初心者のボク)はこっちのキーね』そのセットされたキーで車を始動すると機能が作動してくれるという優れもの。

私はまだ「急に発進したい場面でこれが作動するとたまったもんじゃない」と思うのでつけたくはないけど(どうやらそんな心配は無用らしいが)必要と思ったら後からでも5500円でセットアップできるらしく大変いい。








こんな装備をつけて売れ筋のホームで2,175,800 試乗したスポーティでちょうどいいRSが2,346,300 いただいた価格表だと11月発売予定のガソリンモデルRSはなんと1,959,100円というバーゲンプライス。







大昔乗ったことがある初代シビックのRSはジェットスキーのように機敏だったけど、4代目フィットRSは本当のロードセイリングカーかもしれない。これでいいよりこれがいい。見た目に反してがっちりしたボディが作る静かで安定した乗り味とストレスのなく伸びる加速をもったスポーティなクルマ。加えて取り回しの良い小さなボディに安全装備満載で低価格を実現した大変魅力的だと思う。


個人的には基本フォルムはお洒落なデザインだと思っているので、顔が悪かったのだから思い切って今回のマイチェンでRSより地味でいいから全グレードにグリルをつけて







ヘッドライトをJOY耐車のようにシャープにしたらよかったと思う(スイフトでよくやっているライト上部にシールを張るといいのに・・・ウインカーが隠れるのかしら)
メーターデザインも質実なだけでちょっと味気ないのも残念。







『フィットのRSなんて見に来るのって私のような年齢ばかりじゃありません?』


若い子にも興味を持ってほしいかもしれないが、生まれた時からスライドドの広い車内で飲んだり食べたり騒いでいる子供が見ていたのは親の運転仕方と車の使い方。ワインディングで頑張れば車内は散らかり車酔いもした、速く走るのはまっすぐだけで十分なのだ。







という訳で購買層の年齢はマイチェン後も高いと思うけど、高いからこそこのRSには◎を与える。歳とともに車のコンパクト化は大事なことだし、価格も大きなアドバンテージになる。

そして幾つになってもスポーティであることは大事なことだから。
4代目フィットRSは立派なロードセーリングだ。



新型蔵運よりよほど明日が見える。



私?キハが好きだから、いまは何にも買わないよ~♪




では、また   =^_^=






付録







神通川を渡り加速をはじめる「かがやき」











ブログ一覧 | 紅モータース | クルマ
Posted at 2022/10/28 20:20:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【ゴルフ】練習あるのみ!⛳
おじゃぶさん

ハッとした。
鏑木モータースさん

エアコンの風量
R_35さん

晴れ(抽選)
らんさまさん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

超国宝
ボーエンさん

この記事へのコメント

2022年10月29日 7:01
お師匠さま
おはようございます🤗
2代目フィットハズレでしたが3代目はカッコ良いと思っています😅
ただ、トヨタさんと比較すると燃費がイマイチなんですよね🤔
それでもパワーは上⬆️
マイプリも乗り換えの時期😬
なんか車に400円も使うのもったいないもったいない…( °_° )
ダウンサイズのコンパクト車🚗³₃を購乳検討🤔ですが!
いまひとつインパクトが足りず気乗りしないです😭
コメントへの返答
2022年10月29日 8:08
おはようございます、庄屋さま🤗
プリプリはそろそろモデルチェンジとか言ってますよね。
コンパクト車3.3って?3と言えばバックナンバー333のダイハツコンパーノスバイダーですが(笑)
マツダ3はダウンサイズじゃないし??
気乗りしないで車買っちゃあいけません。農機具購入のようにしっかりご検討くださいませ🎵
まだお若いから例の赤いおくるまでもよろしいんじゃありません🥳
2022年10月29日 8:28
FIT、初代から3代目まではレンタカーでよく乗りました。特に初代と2代目。4代目はコロナで出張がなくなって3年近く経つのでまだ乗っていません。正直歴代FIT乗り味が興味ないのと4代目のデザインコンセプトが好きでないので5代目に期待です(^^) でももう引退するから乗る機会がないかな?w 安全装備が安くて充実はいいですね。個人的にはこの価格で電磁ブレーキホールドがついているのは高評価。停車時に年寄りになるとブレーキが緩んで緩く追突、なんてのも有り得ますからね。若くてもずっとブレーキ踏んでるのは疲れるし。オートホールドだとブレーキランプが点灯するのがいいですね。
コメントへの返答
2022年10月29日 13:20
お仕事で乗った車、おまけレンタの廉価グレード、おきに召さなくなりますわね(笑)
フット4のプラットフォームって3の成熟版立ったと思うから5はすべて新しくなりますな。でもデザインで冒険はしないだろうな。
ブレーキホールドが停止後どれくらいの強さで効いているのか、停止したときの強さだとしたらちょっと心配、楽だけどね。
マイチェンフットRSを褒め称えてはありますが、私の高齢者基準は70以上なのでそれまではまだまだ(^o^)v
2022年10月29日 18:27
フィットは通常グレードに先日レンタカーで乗りましたけど、クセのない乗り味で良かったです。
そこにRSの刺激がうまく加わると、私のような年齢層以上にとっても充分に訴求力がある感じなのでしょうか。
しかしガソリンモデルの200万切りは素晴らしいですね。
今や軽でもそれ以上しちゃいますもんねぇ。
ホンダ車には正直なところちょっと偏見を持っていた私ですけど、一度試乗でもしてみるのも良いかもしれませんね。
コメントへの返答
2022年10月29日 22:40
フィット4だとレンタカーの中でも当たりだと思いますよ。
そのモデルから全グレードエンジンもモーターもパワーアップしたのに加えてRSはいいスパイスをかけてますから落としどころのいいスポーティーカーですね。
基本デザインは変えれないから価格も勝負をかけてきた感じですね。
値上げ値上げのご時世で結構お値打ちなモデルになりましたね。
因みに私はトヨタに偏見を持っています(笑)

プロフィール

「いい呑み鉄でしたなぁ♫」
何シテル?   05/07 16:42
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation