• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

花嫁のれんでおっさんずラブ

花嫁のれんでおっさんずラブ












こんにちわ♪


一度流れちゃいましたから、久しぶりの呑み鉄





今回は遅めの、越中中川8:52発で始まり~





主役はこれと同系のキハ40

高岡で3分接続のあいの風に乗って『何シテル』で投稿した写真の駅へ向かいます

金沢ですね





実はこの後もタイムリーで『何シテル』を挙げるつもりがサーバーエラーとかで、さっぱり
┐(´д`)┌ヤレヤレ





乗ってきたあいの風の車両が引き上げ、のれんのかけられたホームに優美なBGMが流れると…。





『花嫁のれん』号入線です








外観は北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅をイメージしたもの





鉄ちゃん的には、「これキハ48形がベースだ」、とか





「貫通扉が嵌め殺されている」、とか





「方向幕がヘッドライトになっている」 そんな事に興味津々 





観光列車だけあってきれいにされていますね。





石川の伝統工芸である加賀水引がモチーフ





切り裂きホームも華やいだ雰囲気に



 

8つの半個室で構成される1号車、





座席の取れた1号車『菊の間』





窓配置に無理がでたり、





足元が窮屈なのは改造車でありがちなパフォーマンス
おまけに私の4のB席、ガタガタ動くし(^^;





1号車のエントランスには、車内販売カウンターと伝統工芸品展示コーナー





隣の2号車はゆったりした洗面スペースと開放型座席の車両





『とりあえずハイボール』でスタート。
そして売店の準備ができたので調達した花嫁のれんオリジナル宗玄純米吟醸





ご存知七尾線は特に風光名簿なところもなく、特急と言っても出所は氷見線等でお馴染みキハ40系なので、普通でも100㌔で掛ける路線をマックス95㌔でゆったり進む。
乗り心地の方はゆったりとは程遠いけどね(笑)

金沢から約1時間半、11:42終点の和倉温泉へ到着





7分連絡で七尾から追いかけてきた穴水行へ乗りかえたのは私らだけで、あとの皆さんは温泉へ





すれ違いの『のと里山里海号』 ガラガラの車内からおばちゃんアテンダントが一生懸命てをふっていた





今回の目的地は二つ目の笠志保駅





一面、一線のローカルらしい駅 
愛称の恋火駅は夏の夜に行われる「塩津かがり火恋祭り」が由来だって





待合室の無人野菜販売コーナー





今回のカキは駅の向かいのこのお店。

駅前の割りには鉄道利用でこの店へ向かったのは我々だけ。

去年のお店と違い二人連れが多く皆さん静かな雰囲気
(いずれにしてもこの時期、予約は必須だからね)





先ず『とりあえずビール!』





はじまり、はじまり~~♪





お供は4番が品切れらしく7番の赤ワイン(ちなみに番号はメニューの番号)

いや~、美味い、うまい♪

2~3人のお客様がほとんどでノンアルコールの方も多く、ガッツリいただいているのは我々位?^^

お腹いっぱい、列車の時間も近づいたので





しっかり忘れ物をして届けてもらうの図
向こうに海が見えますね♪





桜の木がよりそうホームへ13:37発七尾行が到着





七尾から14:36発の『能登かかり火8号』で戻るという案もあったのだけど、向かいにきれいな415系が14:01の発車を待っていたので、こちらを選択。

今年の末からは新型の521系が走り出すので、乗り心地が悪くても乗っておかねば。





網棚が方向膜で使えないのね





処がこの車両、まったく問題のない乗り心地

国鉄生まれのモーター音を響かせさっそうと走るのでありました


先頭車両が415-807という事で調べてみると昨年10月検査を終えたばかりの『C07編成』と判明

やっぱ違うのね♪




津幡では2分接続で泊行へ乗りかえ

残念ながら高岡では氷見線との接続が33分もあったのと、コートを脱げる気温だったので歩いて帰宅







今年の冬はよく姿を見せてくれる立山の御迎えで、気持ちよく呑み鉄を終えることができました♪





では、また  =^_^=












【追伸】

津幡から乗った電車にいた老害





いくら後期高齢者とはいえ立ち客もいるのにこれはあかんやろ。恥を知れ!


Posted at 2020/02/15 12:53:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫列車で行こう | 趣味
2020年02月06日 イイね!

胃カメラと新型ハスラーの初体験

胃カメラと新型ハスラーの初体験















ハイ、初の胃カメラ検査から帰ってまいりまして、遅い朝食を食べたところであります。

いやぁ、なかなかの強敵でした。


とにかく楽に済ませたかったので、通常の鎮静剤に加えて麻酔もお願いしたのですが、本当に効いているのやら、かえって静脈注射が下手なのかどうなのかやたら痛かった分損したような。

お前が過敏なだけだろうと仰るでしょうが、私はMRI検査で寝ることができる人ですからねwww







いずれにしてもこれから健康診断の度に胃カメラというのもきついなぁ・・・。


結果の方は軽~い荒れが見られるものの、大筋異常なしという事でしょう。
ピロリの方は後日わかるそうですが、いたら抹殺ですな<`~´>


次は2月半にある大腸内視鏡検査です。こいつは50を過ぎた頃一度やったのですが、アナル浣腸プレイから始まる検査は悶絶ものですから、思い出しただけでもゾッとしますわ(゚Д゚;




さて今期初積雪を見た高岡市ですが、暖冬で地面があっためられていたこともあって思ったほどではありませんでした。


積雪はこの後大したことはなさそうですが、問題は明日、気温が-6とか-7とか言ってますから、凍結路面には十便注意せねば!





今日は富山輸入車ショーの日に新型ハスラーを試乗してきた話でも。






試乗車は一番チープなハイブリッドGスズキ セーフティ サポート非装着車でした。

エンジンは新開発のR06D型ノンターボ、マイルドハイブリッド仕様です。

とにかくキャビンが大きくなりました。






ルーフは後ろに約120mm伸ばされたそうで、幅もサイドウインドゥの傾斜がより立ちバックドアもこれまでより垂直に近く立てられたことで見た目でも一目瞭然。







室内空間は、ホイールベースが35mm伸ばされ、前後席間の余裕は+35mm、前席は左右乗員間距離で+30mm、ショルダースペースで+32mm拡大。

こういったカタログの説明は運転席に座ると確実に実感できます。







前席左右の座席にシートヒーターが標準装備







ワイドなリアウインドゥ



試乗車のエンジンは新開発のR06D型ノンターボ、マイルドハイブリッド仕様でしたが、高回転域を使うと車内に届くエンジン音は、やや大きめに感じられたけど、それ以外は押しなべて静かでスムーズで軽快。







CVTも新開発されて、頑張るとうなって答えてくれた今までの軽エンジンとは違いますね。


流れが早くてもノンターボで十分ですよ。







セーフティサポート装着車はカラー液晶で多方面の表示が出ます。
写真は試乗車の非装着車のもの



高速や中、長距離もおまかせなら全車速追従機能付のアダプティブクルーズコントロール(ACC)が付くターボ仕様となります。







こうなるとただのクルーズコントロールしかつかない、クロスビーやイグニスの存在価値がきわめて微妙。




 


ハザードランプの横がVIEWボタン。エンジンをかけた時とこのボタンを押した時に車の周りをぐるっと見渡してくれます。






写真はリバース状態の画面






大きな開閉部でたっぷり詰める、フルフラットにして二人の車中泊もOK
(メタボ注意)







価格をなんとか抑えたところはさすがスズキですね♪








お楽しみの『菊の間』の旅まであと少し(^_-)-☆」








では、また  =^_^=


Posted at 2020/02/06 17:39:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2020年01月28日 イイね!

暖冬

暖冬












雪が降らないまま一月が終わろうとしている

世界的な温暖、幼い時に見た映画のようだ

本当に地球のタガが外れ始めているのかもしれない









東京が降るとこっちは晴天、立山がきれいだ












ここは 砺波のあるお寺   この地域では最も古い






















いつもなら雪に埋もれた山寺なのに























公園の梅も春の装い










心配だった深視力も一回で通り、5年ぶりの免許更新











1/27 還暦を過ぎて何度目かの誕生日のお祝いは、











月並みのケーキと真太のラーメン






















それと健康診断で引っかかって精密検査の予約も  ┐(´∀`)┌








今年一回目の呑み鉄は、しっかり切符を確保して準備万端

どうぞお楽しみに・・・、楽しみなのはこっちだけどね♪

呑み鉄のヒント   『 菊の間 』  がとれました~




わかりました?







では、また   =^_^=






Posted at 2020/01/28 18:00:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記
2020年01月26日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】Q1. 希望するモニター商品を教えてください。(A・B・Cのいずれかを選択してください)
回答  A  でお願いします。

Q2. 今後のアフターマーケット製品に求めるものは何ですか?
回答: より良いものをより安く(^^)v

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/01/26 08:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | cat farm 広報 | タイアップ企画用
2020年01月02日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶


















いつも『 cat farm。Ⅱ』をご覧いただき
ありがとうございます。






今回は2022年新横浜線開業に向けて東急、相鉄の懐かしい顔でご機嫌を伺います。

alt


青ガエル事東急5000系(初代)昭和29年生







今年もすばらしい一年になりますよう

心よりお祈り申し上げます








alt


こちら相鉄5000系(初代)昭和30年生







本年もどうぞよろしくお願いいたします















alt











昨年11月予定しておりました呑み鉄ですが、指定券の用意も澄ませ準備万端ではありましたが、諸事情により中止にせざる負えなくなりました事、心よりお詫び申し上げます。

新しい年を迎え計画進行中ですので、しばらくお待ちください。













では、また   =^_^=










Posted at 2020/01/02 11:19:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | cat farm 広報 | クルマ

プロフィール

「これで春まで逃げ切りたい。 http://cvw.jp/b/1154577/48627551/
何シテル?   08/30 19:15
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation