• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

サンライズ

サンライズ




      

    






        












 連休二日目、前日のうちに明日の天気を確認して、

昨日はしっかり雨だったので、朝の空気は綺麗だぞ。

紅の猫は4時30分から始動です。(目が覚めた時間は内緒( ´艸`)

冷え込みが予想されるので着込んで、懐中電灯も持って、いざ出陣!



 万葉ラインは城山から鐘付き堂までは23:00から5:00までは通行止め

ですが、海老坂(160号線)から城山までは終日通行可です。



 撮影場所は「二上山」(ふたがみさんと読む)の二つの頂上の一つ

観音様でお馴染みの「城山(259m)」の駐車場から海老坂へ向けての

ダウンヒルだと、すぐに襲い掛かる連続ヘアピンの左カーブ横の展望用ベ

ンチ付近からの撮影です。

ここは3~4台ぐらい道路から外れて駐車出来るので安全ですね。

良い子のみんな、万葉ラインでは絶対道路で駐停車しちゃダメよ。

狭い上にブラインドコーナーが続くからね。



流石に真っ暗、車のライトをつけて場所確認、三脚セットです。

怖がり猫さんは、キョロキョロしながら危機管理(^-^;



それでは、素敵な立山連邦からの日の出、

街の目覚めとあわせてお楽しみください。













  

1 「静寂」と言われるときってこんな感じかしら。
  

  明けの明星が輝いています。














  

  
2 「暁」の頃になります。まだ街は静まり返ってますね。
















  

3 「東雲」、夜明けの頃ですね。
















 

 

4 続いて「曙」、秋や冬は「朝ぼらけ」となるようですね。曙はやはり春ですもの。














 
 

5 さぁ、日の出です。立山から顔を出す時間は、6時30分近くになってました。

  もう、街は起きていますね。ラジオ体操の曲が聞こえそうです。















 

6 「全国的にアサー!」ってやつですね。          ・・・谷岡ヤスジ(^m^














 

7 鐘付き堂にて  清い気持ちで一突き

  
  これで山を降りて海の方へ向かいました。












 

8 氷見線といえば、まず外せない撮影ポイント。
  

  昨日城端線で走っていたあみたん娘編成、今日は氷見線のようですね。

  この時間平日だと、3~4連で走っています。
















 

9 今朝は絶好の「けあらし【気嵐】」日和
 

  日が出て時間が経つというのにまだ見れます。

  
  この日のけあらしの模様はお友達の「シャイニングロード」さんが

  明日公開という情報を入手しておりますので、そちらもお楽しみください。










  

10 朝の心地よい風の中、高岡行上り列車が行く。














       

11 今日の撮影のお供はスプ丸とOM-D12~50mmです。
















  ありがとうございました~♪





                    では   また           c(-。-,,)c)~
















Posted at 2012/11/04 20:48:25 | コメント(19) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味

プロフィール

「モデルチェンジを待つ必要はあるのか...。 http://cvw.jp/b/1154577/48680495/
何シテル?   09/27 18:02
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4 56789 10
11 121314151617
18 192021 22 23 24
25 2627282930 

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation