• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2012年11月12日 イイね!

猫さんのスプ散歩

猫さんのスプ散歩


    












        






( ノ゚Д゚)こんばんは♪

今日は降りそうで降らない秋の空でしたが、

皆さんは良い週のスタートを送られましたでしょうか。

えっ、周のスタートは日曜からだって・・・?

そりゃ最近のカレンダーは日曜が左にきてるけど、

だからってスタートは月曜なんだよ、私は。

『国際標準から ISO 8601では、月曜日が週の始まりとされ、月曜日-日曜

日を1-7で表す。』だって。

でもそのISO8601って何(^^;;。

私のような田舎者にはやたら感度のいいフィルムにしか思えないが・・・。

『ISO 8601は日付と時刻の表記に関する国際規格』だって、

じゃあやっぱり私の感覚が正しいんじゃないの。





と、どうでもいい事に引っかかりながら、今日はこちらへ足を運びました。





   



どうです、素敵な散居村の展望

『砺波平野の集落は、緑豊かな屋敷林に囲まれた家々が、平野一面に碁石を散りばめたように点在する典型的な散居集落です。その美しい風景は、日本の稲作農村を代表する景観のひとつといえましょう。』

φ(゚Д゚ )フムフム…勉強になりますね。




   



   



   

      ☝ 向こうのお山は医王山です。超えると金沢ですね。




庄川の扇状地で比較的土地の制約がなかった為、

自由に家を建てその周りを耕作した事からできたようですね。

でこの素敵な景色を眺めた場所は、

南砺市井波の「間乗寺高原」のスキー場です。




   

     ☝ 小さくてもスキー場、しっかり整備されています。




   
   

   
      ☝ 意味不明のオブジェ、冬を迎えるというのに新しいし




スキー場の規模はリフト一機の小さな初級コースだけのゲレンデですが、

安全そのものですからそり遊びからお子ちゃまのボーゲンスキーまで

気軽に楽しめますね、でも雪質望んじゃダメよ。





そのあとこちらのなんとも素朴な、

道の駅福光「なんと一服茶屋」へ車を走らせました。




   



先にも書きましたがこのへんは庄川の扇状地に作られた関係で

途中邪魔するものがありません。

街から街へは比較的自由に道路が出来ているので近いですね。




   

         ☝  鮮度が違う野菜の数々




            

       ☝ 笑点にでも出てきそうな、五箇山のお酒 「三笑楽」



新鮮は野菜や加工品が・・・福光らしい道の駅でした。






福光といえばこの食堂も名物です。




   
   


「春乃色食堂」さん 



今日は家内がこの前のリベンジで福野「ら~めん真太」さんへ行く気なの

で今回は写真だけですが、次は訪ねてみたいですね。

きっと約束通りの味を提供してくれると思います。





という訳で、定番化しつつある「福の塩そば炙るブタバラチャーシュウ」と

















                  家内一押しの「コク旨醤油らーめん」☝です。





この前もらった「餃子パスポート」

のおかげで、

「福のちび餃子」5個は

無料です(^^♪





         
         


             ・・・・      はい、おいしゅうございました。





帰りは砺波にできたスーパーへ寄ったのですが、

呉西では「あ」、「お」、「さ」の3スーパーが、激戦を繰り広げていますが、

「お」「さ」が抜け出た感があるようです(家内談)

数年前までこの地では「あ」が絶対的優位を保っていたのですが、

「最近はどうもね~」との事。お好みはありますけどね。



それと鮮魚、どうして物流が進んだ現在で

海に近い高岡と少し内陸の砺波で差が出るんでしょうね。

車でわずか20分あまりですよ。

これは呉東方面でも同じことが言えるのですが

わざと商品のランクを下げているのかしら。


商売といっても私は大昔にカメラ屋さんでしたからよくわかりませんけどね、

少なくとも店頭に並んでいる魚の鮮度は違っていました。






という訳で今日のおやつは福光で仕入れてきた『栃餅』です。




         




準備に時間がかかるのですね。

天日干しで1ヶ月、あく抜きで2週間ですって。




ナウシカが持っていたのは「チコの実」ですので間違わないように。







   







てなわけで、のどかな休日のお話はこれでおしまい。






                     では  また  c(-。-,,)c)~





                            今日の撮影は miniくん でした。
Posted at 2012/11/12 20:07:59 | コメント(19) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記

プロフィール

「@けろさん そうです、入れません。だから(爆)つけておきました😸
富山港線の末期のようにキハ120なら良いのでしょうが、地鉄の運転士さんどうされるやら🤔」
何シテル?   08/04 07:10
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4 56789 10
11 121314151617
18 192021 22 23 24
25 2627282930 

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation