• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

乗り撮り鉄三昧、東急電車から始まる電車旅。

乗り撮り鉄三昧、東急電車から始まる電車旅。










   






こんばんは♪



 



この前は千垣橋梁での撮影を終えて、有峰口で上り電車を待っているところまで

お話いたしましたよね。



 



次は「アルプスEX」車両の電鉄富山行普通で岩峅寺まで移動します。



雪の山々を背に「アルプスEX」の入場です。




 



 



この時間の上り電車の割には、結構乗ってましたね。

休日だとこんなものなのかな。



久々に「アルプスEX」に乗りましたが、やはり乗り心地はいいですね。



20m車輌とJR485系の台車がいいんでしょうか、ほかが悪いのでしょうか。



西武のレッドアローがいいんだよ、とおっしゃっているお客様、

西武さんから頂いたのはボディだけ。



当時のレッドアローの台車は今も西武ニューレッドアローで活躍中ですよ。

                                      お間違いなく



 



 



 矢印は常願寺川を渡ってる場所ですよ。クイズもどんどん答えてね♪



 

 



映画にも使われた味のある駅舎^^



18分の乗車で乗り換えの岩峅寺に到着します。



 
 





降り際にこの前できた「アルプスエキスプレスとダブルデッカーエキスプレス」の

チラシと「富山地鉄の旅」のチラシなど3枚ばかりいただいて下車しました。




        



 



ここではまず立山線の下りと今乗ってきたアルプスEXとの行き違いするので、

何気にホームのベンチにパンフを置いて写真撮ろうとしたその時、風が~~~。



 



ホームに飛ばされたパンフレット、二枚はすぐ拾ったのだけど

、一枚がホームフェンスの外へ飛ばされちゃって。



 



その時です・・・・・



 



「取ってきましょうか?」



 



取ってくるって1m位の錆びたパイプのフェンスを越えなきゃならないのに



 



「だって、これ越えなきゃ」と振り返ると



 



O島ちゃんじゃないの♡



 



「じゃぁ、新しいの取ってきますね」



 



と、アルプスEXに駆けていくじゃないですか♪



 



持ってきてくれました。



 



「ありがとね♡車掌さんの時も写真撮らせてもらっていいの?」




 



「いいですよ♥」彼女はブラウスのボタンをはずし始めた・・・




 



もとい、白い手袋をはめはじめました。




 



そのあとちょいとお話をして、・・・また仲良くなってしまった^m^



 



下りの電車が来たので、「アルプスEX」は出発です。




 




 



安全確認をしてドアを閉めて、電車が動き始めるとき



 



彼女がこっちを振り返るじゃありませんか。



 



「♬もしかしてだけどX2 それっておいらを誘ってるんじゃないの♬」



 



安全確認のためですからお間違いなく(富山地方鉄道鉄道部談)



 



気分良くして岩峅寺の不二越・上滝線ホームへ向かいます。



 



そう、そこには全く不釣り合いな車両が、静かに出発を待っていました。



 

 




 



何処から見ても都会育ち、こういう並びになるとますますアンバランスですね。



 



都会の電車、田舎へ行く(元東急8590系)  をご覧ください。



 



流石に寒い北陸なうえに人が怒涛の如く乗らないので、



 
  
 




4枚のうち中2枚にはこんなステッカーが貼られていました。




 




 



方向幕も、種別表示も、田舎使用に染まっていました。




 
















 



さぁ、電鉄富山へ向けて発車です。




 




こんな錆びた鉄橋なんか渡ったことがなかったろうな~。




 
 




 



明るく軽快な車内、なかなかいい乗り心地ですね。



 

 




 



車窓には雪を冠った立山連邦。




 





一つ一つこまめに停車して・・・田舎といってもそこそこ乗ってきますね。




 



先ほど別れたアルプスEX、次の特急仕様の整備のために稲荷町へ戻ってました。







空いてるロングシートは足は延ばせるし、乗り心地もまんま純正仕様なので悪くな

いし、窓も大きく明るいのでなかなかいいですね。この車両。



 



ただ地鉄オリジナルの旧車が、休車に追い込まれるのではびこってほしくないのが

本音です。



だって私と同年代の車両が、Uターンしてきた働き盛りに追いやられるなんて、

許せないじゃありませんか。



 




さて地鉄富山へ到着して、ここで本線下りに乗り換えです。




 

 




「ダブルデッカーEX」にも乗れたのですが、今日O島ちゃんは「アルプスEX」

の車掌業務なので後発の普通で行くことにしました。当然です((^_-)-



 



10030形、流石に古さは隠しきれませんね、




  




これこそまさに寄せ集め、メイドイン稲荷町ですから。




   
 





椅子も含めて乗り心地には結構つらいものがあります。




 




 



時間もお昼、太陽も南を向いて常願寺川の川風も爽やかですね。



剣岳もきれいに見えます。



 



 




だいぶできてきました、新幹線の「黒部・宇奈月温泉駅」

地鉄も併設して駅を建設します。

駅名は「新黒部」、 だって「宇奈月温泉」の駅名はもう使ってますもの。





何をしに東へ向かったかと申しますと、

本線の浦山駅で「ダブルデッカーEX」と「アルプスEX」が栄光のヘッドマーク

をつけて交換するのを撮りに来たのです。




 




ホームからも雪の積もった山々が見える浦山駅。




     


    こんな場合、白線の内側へ下がるには、メタボじゃだめです(^^ゞ





 






まず、上りの「ダブルデッカーEX」が特急のヘッドマークをつけて入場。



結構ホームいっぱいなのね(^_^;)



 



そこへ下りの「アルプスEX」が颯爽と入場。




 





良しとばかりに振り替えると、





 




あれ「アルプスEX」車体が長いせいでホームはみ出してます^_^;



 



折角来たのに撮れない場所でカメラ構えてしまった。



 



それを癒してくれる、O島ちゃん。



 





前方安全確認後また僕しかいないのに後ろを振り返ってくれました。



 



「♬もしかしてだけどX2 もう頭の中、おいらでいっぱいなんじゃないの~♬」



 



重ねて申しておきますが安全確認のためですのでお間違いなく(鉄道部談)






  



稲荷町へ戻ってくると、珍しく10020形が電飾光らせていました。

おまけに特急の文字まで入れて。



 



どうやら、ファンの方々がこの車輌たちを貸切られて撮影会をしてたようでした。





いくらだったのだろう?










アテンダントは貸切らせてくれないのwww








 



 



          では、   また    =^_^=









Posted at 2013/11/24 21:43:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 猫列車で行こう | 日記

プロフィール

「@けろさん そうです、入れません。だから(爆)つけておきました😸
富山港線の末期のようにキハ120なら良いのでしょうが、地鉄の運転士さんどうされるやら🤔」
何シテル?   08/04 07:10
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
171819202122 23
2425262728 2930

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation