• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

久しぶりのますの寿し

久しぶりのますの寿し












久しぶりにますの寿しを買いに行く。

友人がFacebookで鱒寿司ネタを上げているのを見て無性に食べたくなった。


彼は作家の嵐山孝三郎が絶賛したという『吉田屋』の両面鱒寿司(鱒が両面についている予約特注品)をいただいたらしい。

電車通り安野屋電停前のお店。前に一度普通の片面タイプを食したことがある。



富山県民はみんなマイますの寿しを持っている、・・・事にしておこう(笑)



とは言え富山市内だけでも20店以上ものお店がそれぞれの味を持っていて、普通品で一段でも1500円~1600円の品を(新幹線が来た時押しなべて値上げした)、自分の味を探すといって全部のお店を試した訳ではないが、私は丸の内松川端の『高田屋』をひいきにしている。







同じ店でも季節によって春は旬のサクラマスの旨み、夏場は酸味を、秋は新米と変化を楽しめて面白い。








これは各店の味がレーダーチャート化されているので出してみた。
☝ ポチって見よう
ただ味覚は人によって多少違うのであくまで参考に。



そもそも鱒寿司をどう書き呼ぶのが正しいだろう。



『ますのすし』というひらがな表記が有名であるが、あれはあくまで『源』の造語で商品名である。各店ごと鱒寿し、ます寿司、鱒鮨など多彩だが、今回は『富山ます寿し協同組合』の掲げる『ますの寿し』と書かせていただく。
(2020年1月1日紆余曲折『ますのすし本舗源』も加盟したようだ)










駅弁ますの寿しと言えば『源のますのすし』。富山駅開業と共に駅弁の販売を始めた経緯もあり、“富山と言えば『ますのすし』″を全国区にした力は大きい。

私は『源』の伝承館という高級品も試しては見たが、
☝ポチって見よう
一重1900円の特選ますのすし(普通品は1500円)がおいしかった。
普通品や特選品ならAmazonでも買えるのでよろしければ。







それにしても当時、駅弁としてのますの寿しをゆれる車内で切って食べるなどよく行えたものだと感心する。


それまで駅売りはできなかった名立たる地元のますの寿し店も、新幹線開業以来富山駅の『きときと市場とやマルシェ』で買えるようになった。


身の丈に合った生産にこだわっているお店もあるので、ここで販売していないところには何度か行っても完売ばかりだった名店もある。







新幹線開業での販売増で生産を強化された店もあろうが、コロナ禍の中、高田屋の親父さんもとても大変だと話していた。




趣旨は分かるがそれ以外がトンチンカンなGOTOに加えてコロナに合わせてアベノマスクも第二派が来るようで、全く理解できない政権の動きにやはり自己防衛しかないのかと思う昨今、今回は久々のますの寿しネタ、ぜひおなかをすかせてご覧いただきたい(^_-)-☆






では   また    =^_^=





Posted at 2020/07/29 19:39:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 猫ミシュラン | グルメ/料理

プロフィール

「みんカラ初めて14年、次へ向けての車選び http://cvw.jp/b/1154577/48514343/
何シテル?   07/24 21:16
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation