どうも♪
長いあいだ続いた好天もそろそろ一休み、どうやら梅雨の予感(^ω^)
今日、新聞のタウン情報に出ていたお店へ昭和の味を求めて行ってみたのだけど、極めて普通で残念な結果に終わりました。
が、ウエイトレスさんの(接客)レベルが最高♡
多分40代なたいへん気のつく熟女なチーフ、
長男の嫁にピッタリな大人しい感じで優しい多分30代の二番目、
ビジュアル的に私好みな間違いなく20代の三番目、
この三人娘、いや三番目目当てにまた行きますか、パフェ食べにwww
☝ 既に跡形もない大和デパート横の西町交差点をゆく7000形
この電車がこの路線を走り出した頃は、この西町交差点は平日でも凄い
人で賑わっていました。昔スクランブル交差点だったなんて夢のまた夢。
☝ 総曲輪フェリオから見る、環状線をゆく9002シルバーのセントラム
この前自動車保険の説明と更新手続きに保険屋さんが来ていきましたけど、今更ながらこの値上げは厳しいですね、
安い修理じゃ使っちゃだめよ、って事ですね。
今まで使うと3等級下がるだけだったのに、今度は下がるだけじゃなくて、無事故の方と同じ等級でも割引が厳しくなるのです。
おまけに3年間もペナルティ割引でお支払いのままなので割高。
加えて今まで契約者が責任のない被害の場合に下がらなかった等級も、律儀に1等級下がる徹底ぶり。
こりゃ、低料金の修理代の場合は保険使うか自費修理でいくか、
思案のしどころといったところですね。┐(´∀`)┌ヤレヤレ
まぁ、悩めるぐらいの軽い事故でよかったね♪って事ですな。
さらにスプラッシュの自動車
保険料率クラスの対物が1ポイント上がって 対人4 対物5 車両4ですって。
皆さん、安全運転で行ましょうやヽ(´▽`)/
「とうきゅう」と打って、「東急」と出るのは私のパソコンだけかしら(^。^;)
そいでもって今日のお写真は・・・
あえて感度の低いカメラで撮ってみました。
タイトル「公衆電話。」
1
3
4
5
6
7
8
9
では また c(-。-,,)c)~
お詫び
猫さんの「 cat farm。」
今回も「猫列車で行こう!」
10020形撮影会のお知らせが地鉄のHPに入っていました。
ついこの前まで走っていた、
長電の2000系 ☛
ワンマン化が行われていないため、乗務員室後方も含めてオール転換クロスシートとご機嫌な車両なんですが、現在はワンマン化されていないことがアダとなり、朝の運用にとどまっています。
冷房能力も低く夏はあまり運用されないとか、ワンマン化がされていないとか、今度の東急8500系導入後の廃車の噂が広がっています。
車体裾にRが付いた中々おしゃれな車両なんですけどね。
では、登場~(^ω^)
1
☝ フローリングのホームがお洒落でしょ (^m^)
特別ダイヤで地鉄各線を走行しながら、待避線のある駅等で撮影会を行う様です。
往復はがきで応募して,当選者には参加証が返信はがきで送られてきます。
指定された日まで参加費3500円の振込がなければキャンセル扱いしてくれる様なので、イベントの内容を検討してみましょう。
まず120名限定で車両3両ですから、座席数から行くと168名乗れるのでまぁなんとか座れますね。
集合は7:00ですか。昼食は各自持参。
フ~ン
ちょっと電話で確認してみましょう。
「途中、駅前のお店で食べることができたり、コンビニ等で購入できるのですか」
「特にそのような予定は立てていませんので、各自お持ちください」
「撮影はどのように行うのですか」
「駅に止めた状態でとか、電鉄魚津では車両を前後の新魚津~西魚津間を往復させながら、撮っていただけます」
「動く車両の撮影はそこだけですか」
「はっきりわかりません」
「結局何人参加される予定なのですか」
「よくわかりません」
というわけで、電話に出た彼女、もう一つ対応はパッとしませんでした。
朝7:00集合で17:00頃終了予定ですから、老いた猫には辛いなぁ。
それより天気です、もうひとつパッとした予報にはなっていません。
先週あんな素晴らしい天気の中、地鉄全線を走ってきたばかりなので、
ちょっと考えてしまいます。
参加者が少ないといいのだけど…。
検討してるあいだに振込の最終日が過ぎてしまったので(^。^;)
『朝稲荷町に停車している車両を撮る』という形で撮影会自体には参加しないことにしました。
朝、6:00過ぎに稲荷町駅に到着です、この駅は横にショッピングセンターが控えているので駐車場には困りません。
最低区間の乗車券を買って入場します。
2
(*°∀°)=3
なめる様に撮ってみました。
3
4
5
6
7
8
9
10
昭和39年、1964年製ですね。
11
この年生まれの車というとコイツかな^^
X
やはり東急8500の導入はいいことばかりではありませんネ。
ちょっと撮って本線上りホームへ移動していきました。
7:00集合に合わせて上り電車で移動するようです。
12
私も駅の撮影をしながらそちらへ
別の方が声をかけてきました。
「何箇所かで駅周辺を電車が往復して撮影するようですね」
なるほど
「まず立山駅へ向かうようですよ」
私が先週回ったルートと同じなのか
「上滝線には入らないようですね」
岩峅寺の4番ホームから立山線へ入るのかと思っていたけど、違うのかな。
13
実はこの時点では予報が嘘のような好天。
上滝線入らないのなら、常願寺川あたりで待ってみるのも面白いかな。
という訳で車を走らせポイントを探しながら待ってみました。
朝だけ運用の古豪17620+172が電鉄富山~上市間のキャッチボールで
走っていました。
14
☝ 実は今回の10020形よりさらに古くて1962年生
この車両は10020形がM+Mユニット(各車両がモーター車)に対し、1+M方式(一両だけモーター車)になります。
それにモーターなし車両(クハ)は他車より1.2m短いのです。
15
☝ 越中三郷駅を出発する 普通電鉄富山行
あと爽やかな風を受けながら、少し撮ってみました。
16
17
18
19
20
☝ 中井精也風 未消化作品 (爆)
9:00頃までいたのだけど10020形特別列車は来なかったから、
やはり上滝線経由で立山へ行ったのかしら。
21
帰りに新しく駅ができた富山軌道線(市内電車)をちょいと見てきました。
ちょうどT100形が来てくれて、初めてカメラにしっかり収めることができました。
22
写真は「中町(西町北)駅
3系統環状線に西町駅がなかったので作った新駅で、
1,2系統では富山駅行(北行)のみに駅がある事になります。
何より新駅ができることは嬉しいですね。
![]() |
キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック)) クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ... |
![]() |
三菱 セレステ かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ... |
![]() |
ホンダ アコード 何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ... |
![]() |
日産 スカイライン ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ... |