• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月13日

乗り放題きっぷで行く 第一章

乗り放題きっぷで行く 第一章































   
  

「富山県置県130年記念乗り放題きっぷ」
           で行く富山県乗り鉄旅 第1章




というわけで、好天だった12日日曜日に行ってまいりました。



「朝、早いのはダメ、帰りは5時までに」というメス猫の縛りから

1時間だけ延長許可をもらって、6時に帰宅というプランでいざ出

発です。


 

 




     




乗車駅は、もちろん高岡駅ですね。


どれに乗るのかなぁ~、




 




手前は南砺市バージョン、奥はハットリくんですね。



 



乗車するのは、そうこの車両413系です。



  



第3セクター化された後、大半を占めるのは521系ですが、


全体の約2割は413系が頑張るようです。



   




 


  




 

2
ドア両開きセミクロスですから、

雪国の田舎にはちょうどいい車両ですね。




 




おっ、上り8:55発金沢行は475系ですか。

これは新幹線開通後の第3セクター後全廃になる車両です。

昔の急行を彷彿できる車両なだけに寂しい限りです。


寂しいといえばこの名前の特急達も富山県は走らなくなってしまう

のでしょうか。

  


 
     



さぁ、高岡9:08435Mでいざ東へ向けて出発です。


富山までは19分、特急が走らなくなると、退避時間がなくなるから

普通電車ごとの早い遅いは無くなるようです…。


ハイ到着~




     
10


続いて我々が乗車する駅は、このビルの中にあります。

富山駅は新幹線開通後に在来線と富山地方鉄道も高架化されます。

  



   ☟
この様にね



 
            

 
11





 
12


というわけで、次は地鉄さんにお世話になりますネ。

まず9:47発不二越・上滝線で岩峅寺へと向かうとしましょう。



 
13


上滝線は次の稲荷町から本線と別れ、市内軌道線の終点南富山を通

って、立山線岩峅寺まで向かいます。


2003
年にも新しい駅ができ宅地化が進んでいる路線で、

市内軌道線に入れるトラム化も検討されています。


それで乗る車両は、



 
14


おこないがいいと違いますね~、

「はと電車」が入線してきました♪



 
15


  


 
16


車内もワンマン化された以外は京阪3000系の時のまま、液晶テレ

ビが付いていますから本家より進化しましたね^^



  
 
  
     
17



ただそのテレビ、誰も見ていませんでしたが(笑)




       
18


奥に見えるかぼちゃカラーの14760形は2分後に出る

寺田経由立山行です。



    
19



稲荷町手前で本線上り線へ入り、更に不二越・上滝線の方へポイン

トが変わります。




    
20



稲荷町駅は車両基地と工場があるので、

休んでいる車両も見えますね。



    
 
21


1472010020レッドアローから外された中間車もいますね。


続いての写真は、市内軌道線と接続する南富山駅です。




   
22


ちょうど入線する8000形と出ていくT100形が見えます。


電車は快調に進みます。


上堀駅0.6mで小杉駅そして0.5mで布市駅と都会張りに短い駅間の

三駅を過ぎると住宅もなくなり、周りには田園が広がります。



   
23


そして眼前には立山連峰がその姿を大きく映し出してきます。



 
   
24


写真は不二越・上滝線で南富山に加え行き違えが行える

月岡駅です。


さらに電車は進みます



  

25



昔富山県唯一の大型遊園地があった「大川寺遊園」の

最寄駅を過ぎると、暴れ川でお馴染みの常願寺川を渡り、



 
26



右へ大きくカーブを切ると終点の岩峅寺駅に到着です。



 
27



あっ、今日はもうこんな時間になってしまいましたね。



良い子はこれで、(^o^)ノ < おやすみー


楽しみの第2章は、またこんど  




   

                    おやすみ  ♥











         では   また    c(-。-,,)c)~



 



ブログ一覧 | 猫列車で行こう | 旅行/地域
Posted at 2013/05/13 23:41:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」70
桃乃木權士さん

梅雨の楽しみ
バーバンさん

これは良さそうですね♪使ってみたい!
HIDE4さん

梅雨入りしました 草取り サルビオ
urutora368さん

バッチバチに弾くのか試させてくださ ...
コッペパパさん

ラッキーさん、復活v(´∀`*v)
M2さん

この記事へのコメント

2013年5月13日 23:52
こんばんは(^_^)/

いつも走行中の写真ばかりの撮影ですが、車内からの撮影も面白そうですね☆

乗り鉄もやってみないといけませんね☆
コメントへの返答
2013年5月14日 10:01
おはようございます♪

第一章はかぶりつき写真が多くなっちゃいました(^-^;

乗り鉄写真もあもしろいですよ♪

前のブログのスクープネタも運転士さんとの話でわかったことですし)^o^(
2013年5月14日 0:00
おけいはんの車両いいですね。
というか、富山地鉄って西の秩父鉄道だなぁ、なんて思ってしまいました。
譲渡車両が大活躍しているところは似てますよね。
しかし、私もなんというか旅に出てみたいものです。
コメントへの返答
2013年5月14日 10:07
なるなほど、地鉄さんは自前車両(14760形)が鉄道友の会ローレル賞を取っているところがすごいでしょうヽ(´▽`)/

全部譲渡になっちゃつまらないから、自前も頑張れ^^

第二章を見るとますます来たくなりますよ(o^^o)♪
2013年5月14日 0:10
県東部は、未知の世界
聞いた事在れど…(>_<)
あれ?
緑のは、見たこと無い
最後のお姉さんも…(爆)
コメントへの返答
2013年5月14日 10:11
地鉄のロケーションの素晴らしさは、最二章以降で明らかになります、お楽しみに~♪

実際呉西にいるとなかなか乗る機会ないですものね。
小さい時はコイツに乗って大川寺遊園行ったぞ~ヽ(´▽`)/
2013年5月14日 0:37
こんばんは♪

電車の中からの風景、こと運転席後ろは臨場感があっていいですね☆

私は電車を撮ることは多いのですが、車内からはなかなか無いので新鮮です!

地鉄さんは車両バリエーションが多くて整備などが大変そうですが、今後も動態保存もかねて営業運転頑張ってほしいですね♪
コメントへの返答
2013年5月14日 10:16
おはようございます♪

電車によってまた展望加減が変わるから、なかなか面白いですよ♪
ただ人目を気にしてちゃあ撮れない(笑)

第一章は特にその展望画像だけになっちゃいましたが、以降乞うご期待としておきましょうo(^▽^)v

よそからいろいろ名車が来ても、自前車輛がいいので誇れます^^♪
2013年5月14日 10:40
京阪特急…錯覚してしまいますf^_^;

大井川鉄道も京阪、南海、近鉄となんで静岡まで来て関西圏の私鉄に乗らなあかんの? (笑) と思いつつ本命のアプト式電車に乗って感激〜しました…(*^o^*) やはり列車の旅はイイね…(^^) いざ九州へ行って来ます〜 (⌒▽⌒)
コメントへの返答
2013年5月14日 17:51
そう、大井川もタイムスリップですよね♪
SL走ってるだけで十分ですがww

井川線ですね、それで元阪神の井川はどうしたのでしょう(^-^;

明太子のお土産、ありがとうございま~す♪
2013年5月14日 11:54
日本海みそ・・いいですね〜。
キダタロー作品なんですよね。

猫さんのお持ちの画像で「越中の四季」別バージョンの映像見てみたいですな。
24番の駅、いいなぁ。
色々忙しくて忘れてましたが、気づいてみればいい季節になってたんですね〜。どこか行きたいですわ。
コメントへの返答
2013年5月14日 17:58
そう、キダタロー先生ですね♪

劔、立山、黒部は~♫んとこいいですよね~^^
動画にしなきゃけいないんですよね、汗汗(´ε`;)

地鉄はとにかく駅舎がこれでもかっていうくらいぼろぼろで、そこだけで回っても面白いヽ(´▽`)/

月岡駅、ちゃんとパーク&ライドの駐車場がありますぜ(笑)

この旅は一日だけでしたが、天気も最高で満点上げていいくらいの内容でしたよ^^v
2013年5月14日 13:09
この切符、夏休みくらいまでとか、もうちょっと発売期間を長くしてくれれば良いんだけどねぇ(^^;;
地元で3日前までに買えと言われてもねぇ(≧∇≦)

あっ!猫さんに買っておいて貰えば良いんだ(笑)
コメントへの返答
2013年5月14日 18:05
1300枚限定販売ですぞ、お早めにお申し付けください(=‘x‘=)v
でも利用期間も6月10日迄ですよ^^

それにしても1300円はお得感満点、特に今回のように地鉄を絡めるととてつもなくバーゲンプライスですぜヽ(´▽`)/
2013年5月14日 20:20
こんばんは

クハ174の妻面は特徴的で興味深いですねー。

一度、三連を撮影してみたいものです♪

月岡駅の辺りはのどかで前回撮影に行った時に気に入ってしましました^^
コメントへの返答
2013年5月14日 21:04
こんばんわ♪

その10020形の撮影会ですが、一応定員未満の応募だったようで、返信ハガキが届きました。

ただ、10020形3連で移動するのはいいのだけど、どうやらいくつか駅に止まって撮影するみたく、走行シーンの撮影はできないようです。
おまけに朝7:00集合で食事は各自持参、解散は稲荷町!
さらに当日の天気がパッとしないしアテンダントも乗らないと、マイナス要素満載。

だって日曜に地鉄制覇してきたところだから・・・後編に続く(^ω^)v
2013年5月14日 23:51
こんばんは。

乗り得切符の有る無し関係なく、列車でちょっとした旅に出たくなりました。
次の休みは雨みたいだから、アウトドアやめてちょっとした列車の旅でもしてこようかな…もちろん近場ですけど(・∀・)。

テレビカー…字体は物凄く時代を感じさせますけど、肝心のテレビは最新ですね(´∀`;)。
走る場所が変わり愛称を変える事も出来たと思うのですが、愛称をそのまま採用し続けるのも凄いですよね。

富山駅周辺の景色も、私が前に行った時よりかなり変わってしまうんだろうなあ。
2006年だったから、かなり前になってしまったなあ(´∀`;)。
まさか10年も経たないうちに新幹線開業を迎えるなんて、想像すらしていませんでした。
コメントへの返答
2013年5月15日 12:11
おはようございます♪

鉄道はいいぞ~、旅のスタンスが変わります♪
地鉄の駅舎はボロボロのが多いから、一つ一つ回っても結構面白い、また違う狙いで撮れますね。

富山駅、いま新幹線駅舎工事の真っ最中ですが、在来線はそのあとから工事開始、ライトレールが南北を横断するようになるのは、新幹線開通後2年経ってからになります。
金沢はもう出来ているのに、随分のんびりした話になっています(^-^;

いずれにしても開通すると大きく変わると思いますが、富山が通過地点にならない事が大きなポイントですね♪
2013年5月15日 10:57
こんにちは(^^)

私は鉄道の方はサッパリなんですが(スミマセン…m(__)m)、運転席後からの眺めは大好きです(^^)
電車通学をしていた時代、その場所は先のレールやポイントが見え、運転手の操作が見え…(^^♪

やっぱり電車もクルマも前席が好きですね( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

猫さんの写真を見ていたら…ポイントに萌え~になりそうです(^^ゞ



コメントへの返答
2013年5月15日 12:20
こんにちわ(´▽`)

さっぱりでも旅の一つのあり様、疲れるけどこれなりの良さもあります、一つでも面白さが見えたらOKですよ♪

電車も本気走りする奴があるんだけど、最前列は痺れますぜ(o^^o)♪

ポイントに交差した足のイメージを重ねると、萌ですまなくなります(爆)
2013年5月17日 2:03
JRと富山県の私鉄がコラボ!

大阪ではまず実現しない企画ですな♪

最近ではJRの関西1デイパスで
JRと近鉄、京阪、南海が
コラボ企画していますが

並走するあのマルーンの鉄道とは
コラボしません・・(汗)

475系の急行型の通勤電車運用、
山陽地区で急行運用が無くなって
新快速運用に入った153系と同じ流れですが、
通勤ラッシュで2枚ドアにデッキ付は
致命傷だったようです。

地鉄さんや、大井川鉄道さんなど、地方鉄道は、
色んな鉄道の車両がやってくるので、
走る鉄道資料館みたいで面白いですね。
コメントへの返答
2013年5月17日 6:35
おはようございます♪

サイゴン収支を出しますが、めちゃお得でした。今回の移動だと地鉄さん合わないなぁ。
1300枚限定といっても改札では切符見せるだけのフリーパス状態、最初から売上全体を各社で割ってるんだろうけど、完全に広告宣伝費ですね。

ライバル意識むき出しも関西らしくていいですよ。
近鉄なんかは余裕のコラボなんでしょうね^^

地鉄の誇れるところは自社車両14760がローレル賞を取っているということです。
都会から有名どころが来ても、受賞車両は言いませんからね。

旧車の10020や14720が東急8500が来てことで廃車にならないことを祈ります。
2013年5月17日 2:15
すみません、↑の文章一部訂正します。

475系のお話で、新快速運用に入って
デッキ付、2枚ドアが通勤ラッシュで
致命傷になった、というのは、475系ではなく、
153系の事なので、誤解を招かないよう、
訂正させて頂きます(^_^;)

上の文章だと475系が致命傷を負った
みたいな感じになってしまいますね(汗)
コメントへの返答
2013年5月17日 6:40
いえいえ^^

153の新快速は知っています。あの頃はまだ私鉄特急の天下でしたね♪

こちらの419(食パン)は流石にラッシュ時には遅れが出て惜しまれながら(ファンだけ)なくなりましたが、475はデッキが撤去されてドア周りはロング化されてるから、なんとかがんばれてます。
2013年5月17日 23:27
やはり、パープルはいい色ですよね^^;
コメントへの返答
2013年5月17日 23:48
紫は高位を表す色とされ、主に皇族やそれに連なる者にしか使用を許されなかった・・・その子にはふさわしくないな、お脱ぎ(^m^)
2013年5月17日 23:33
いやあ~、日本海みその歌って、ほんっとうに良いもん ですね~!

♪名古屋牛乳飲んでるかいッ!・・・・・よりもよっぽど良いですよね~♪(大汗)

『富山県置県130年記念乗り放題きっぷ』・・・・・
『国鉄』と地鉄、万葉線、富山ライトレールという夢のコラボも良いですね♪
コメントへの返答
2013年5月17日 23:53
「キダタロー」先生作ですもの^^

でもね、ライトレールは200円均一だから、この切符で乗っても・・・・・(^。^;)

1300枚限定なんだけど、まだあるのかしら。


プロフィール

「みんカラ、どうやら13年経ったようです。 http://cvw.jp/b/1154577/47796887/
何シテル?   06/22 19:30
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プール育苗に初挑戦(o・・o)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 20:35:31
ギャランΣで通ったダイエー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 06:18:17

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation