• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

新幹線車内での飲食の是非…って(-_-;)  おいおい

新幹線車内での飲食の是非…って(-_-;)  おいおい









全国的に雨、雨、雨な今年の夏、いかがお過ごしですか。




さて今日は、こんな話題で話してみようと思います。


『新幹線でのたこ焼きはNG







たこ焼きを否定するところがJR東海らしいところもありますな~。


ソース等の臭いに対する配慮の話ですからこれは理解できなくはありませんが、これが新幹線内の飲食禁止にまで広げる一派がいるらしいので一言。








『隣に人がいる(新幹線)車内で弁当食うとか馬鹿だろ。窓側(の席に座っている人)がトイレ行きたくなったらどうすんだよ』的なスレッドまで出てくると、なんと単一的な見方をするものかと。


 『長時間乗ることが多い故に、車内での飲食による匂いに不快感を示す人が多い』



昭和の旅を知らない人種が増えたという事なのでしょうか。




長時間乗る鉄道だからこそ飲食が必要なのですが、これでは駅弁の文化まで消えてしまう事になりますね。







 旅行(移動)中の食事とはただ空腹を満たすにとどまるものではなく、流れる景色を見ながら地方の食材に舌包を打つ楽しみも加わり、とても安心・安全な状態を生み出しより豊かな時間を生むものです。







これは東海道新幹線特に『のぞみ』と言う仕事に特化した一種独特な路線(列車)なので一人一人に余裕がなく随分過敏になっているからではないでしょうか。

柿の種まで「ナニ、この匂い」と椅子の向こうから聞こえた事例もあるようです。






我が富山にサンダーバードが走っていた頃、朝の上り(大阪行)でもシートで食事をする方は見られましたがおにぎりかサンドイッチ。それと富山県民は混みだす金沢へ着く前にさっさと済ませる事が食べ方の定番でした。






これが夕方の帰りとなると、食事は駅弁をはじめとする各種お弁当にかわり、飲み物も珈琲ではなく日本酒も含めたお酒類、乾きものもでてきて長リラックスな状態に変わるのでした。






つまり東海道新幹線、特に『のぞみ』の乗客は上りも下りもピリピリした戦闘態勢で乗車している方が多いという事。



確かに不快と思える匂いはNGですが、駅で車内飲酒を目的として販売しているものに関してまで否定してしまうのはいかがなものでしょうね。







まぁ、ゆとりのある北陸新幹線で鱒ずしを食べようが、東北新幹線で牛タン弁当を食べようが何の問題もありませんけどね。
(鱒ずしは少し匂うぞww)



でもせめて『ひかり』や『こだま』は自由にしてあげないと。








さて食事の件とは別に普通席の片側三人掛けはいかがなものなんでしょうね、北陸や東北、上越等のローカル新幹線はJR西、九州に見習って普通席も二人掛けにすべきだと思うのですがいかがかしら。
ただ高額列車を走らせるだけではなく・・・。








 



 




それでは、また  =^_^=







Posted at 2017/08/20 11:26:48 | コメント(16) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation