• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

試乗、昭和のハンドリングマシン

試乗、昭和のハンドリングマシン



















こんばんは♪


遊びに行ってきたのになんなのですが、旅行中の万歩計歩数がとんでもない事になっていまして、おかげでしっかり疲れが残っております。


明日からの仕事で疲れを癒していきたいと思っております。オイオイ(-_-)/~~~


さて、普通なら時系列で話すのが筋でしょうが、今回は帰りの出雲市から話を初めてみましょう。





今回の旅行の柱一つ、最後の定期運用国鉄型特急電車振り子式381系「やくも」への乗車です。





1982年から伯備線経由で岡山を松江、出雲市を結ぶ島根県東部連絡特急で一日15往復運転されています。





カーブの多い伯備線を高速で走るため今となっては旧型になってしまった自然振子式を装備し、車体もアルミ合金で軽量化やエアコンなどは全て床下に搭載して低重心化を図るなどした、まさに昭和のハンドリングマシーンなのです。





80年代ですとさしずめDR30RSAE86GT,CR-XSiと言ったところかしら。






車内は2007年に一両2億円もかけてリニューアルされ、ハイバックの大きなシートでシートピッチもゆったり取って座り心地のいいものに変えられています。






さぁ、岡山までの本気走りの180


全線振り子装置オン、伯備線内は単線区間でタイトなコーナーの続く山道、


まさにやる気満々であります。



 ↓ 取り外した灰皿の後



↓ シート位置がずれたのでハンガーフックもこんな場所に




さぁ、高架の出雲市駅を軽快に発車・・・したとたんにノッチ全開はいいのですが床下から今までに聞いたことのないゴゴゴと言う音と不気味な振動が!


コーナー手前までにしっかり減速、ブレーキを戻しながらハンドル操作、出口はポイント付近から一気に立ち上がるそれではなく、減速せずに強引にねじりこんでいくような、流石走りもずれてます(笑)



 ↓ 381系のやる気が見えるロールバー(^_-)-☆



↓ ローダウンの為できた連結面の段差を埋めるステップ








全編にわたり音と揺れはなかなかのものです、山陽本線に入り線形もよくなってある程度収まりはしましたが、特に速度の速い山陰本線がすごかったですね。



↓ JR側から見た宍道湖、一畑電鉄からの方が長く見る事が出来ます。




↑余裕で走るBMWを気合で抜き去る。抜かれる方は相手にしたくないタイプ^m^


この差は新大阪から久しぶりサンダーバードに乗り換えてからより実感できました。

線形も東海道、湖西、北陸と高速に特化して整備された路線という事もあるのでしょうし、6834000番台はまでデビュー後まだ10年足らず、2年前リニューアルしてシートも変わっているようで、その乗り心地の良さや静かさは在来線では一、二ではないでしょうか。


比較するのが悪いぐらいの差がありましたもの。



新幹線開業以来、金沢で乗り換えを強いる関西、中京圏からの移動ですが、多くの方が乗り継の「つるぎ」で富山へ向かわれていました。

新幹線が大阪へ延びる30年後まで続くと思うとゾっとする話ですね。



 




そうそう、新大阪で新大阪行きの「くろしお」自由席が思いのほか盛況。考えてみれば新大阪から現状JRや地下鉄を使って阪和線、和歌山方面へ行くと乗り換えもありますし、これなら1000円余りの特急料金を出しても座席と時間が確保できてまんざら無駄ではありませんね。


↓ シートカバーのパンダが可愛い




お金よりゆとり、関西人も変わったか(^^♪

↓「さくら」が満員なのもそのゆとりのおかげ




やはり難波筋線建設の意味がわかりますね。



 

サンダーバードの湖西線、堅田、近江今津停車も座りたい遠距離通勤者に関係しているのでしょうか。

最近は高槻にまで停車しているのもいるようですから、これも時代なのでしょうね。


↓ 元しらさぎ仕様683系2000番台 直流化されおまけにクロハ
  半室グリーンになりました。




も「のぞみ」もいつの間にか新横浜はおろか新神戸まで全列車停車していますものね。



 ↓ 出雲市駅に到着する『やくも』号





それにしても噂される2022年特急「やくも」の新型車両登場まで、はたして381系それまで持つのでしょうか^m^ 心配の種は尽きません(笑)



 



 



それでは、旅の続きは 。。。


乞うご期待  =^_^=




Posted at 2017/09/27 17:54:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫列車で行こう | 趣味
2017年09月22日 イイね!

紅の猫 握手会のお知らせ^m^

紅の猫 握手会のお知らせ^m^

















こんばんわ(^o^)丿



 


いよいよ、その日が近づいてまいりました。


前回もお話しておりました握手会、下記のように行いますので皆様お誘いあわせの上お越しくださいませ♪







握手会開催場所の日時と場所




9/24


富山駅 12番線新幹線ホーム8号車付近    9:4510:05


上野駅 新幹線乗り換え口改札(地上)~中央改札口付近 12:14上野着



ただこの場所にとどまらず京成上野駅へ向けて移動します。






東京駅 9番線ホーム サンライズ出雲11号車乗車口付近    
                      21:40頃~22:00



 



9/26


出雲駅 やくも226号車乗車口付近    14:15頃~14:33



岡山駅 さくら5605号車乗車口付近    17:50頃~18:03



新大阪駅 サンダーバード4310号車乗車口付近  9:10頃~19:31



 


いずれも乗り換えの間などの短い時間となっております。



なを今回はメス猫が初お披露目と成りますのでたいへんな混雑が予想されます。くれぐれも一般の方々へご迷惑のかからないよう配意願います。







 ☝ 朝からこんなこって入りしたものが食べれるかは微妙ですか^m^


旅の方は岡山駅でお弁当の配達もお願いしまして、準備播但線であります。



では、また・・・・・=^_^=



 








Posted at 2017/09/22 21:52:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | cat farm 広報 | タイアップ企画用
2017年09月16日 イイね!

販売が禁止される前に、しっかり味わおう最高のディーゼルGT

販売が禁止される前に、しっかり味わおう最高のディーゼルGTボディの大きさ、取り回しのしやすさ、見た目のタイヤのサイズからは想像できないバランスのとれたストローク感のある乗り心地、そしてハンドルの太さ、大きさ、硬すぎず柔らかすぎずしっポリ落ち着く運転席、そして大トルクからくる滑らかな変速と余裕たっぷりの加速ぶり、おまけに高燃費ともう言う事ありませんね。
私はアルカンターラのシートとハンドルの赤いステッチが気に入ったのとスポーツボタンを押した後のマッチョぶりがツボにはまって2.0LディーゼルのGTにしましたが、3.00Nmもトルクがあり130kgも軽いアリュールブルーHDiの1.6Lでも十分。かえってこの方が308らしいのかも。
Posted at 2017/09/16 20:34:23 | コメント(3) | クルマレビュー
2017年09月02日 イイね!

予約完了、冬の備えと秋のサンライズ(^_^)v

予約完了、冬の備えと秋のサンライズ(^_^)v











9月に入り急に秋らしくなった昨今、いかがお過ごしですか。




日はさかのぼり831日、明日からブリヂストンとダンロップのスタッドレス価格が改定されるので私も決める事にしました。




ただどうやらBS6月に一般タイヤの価格改定に合わせてこっそり一度上げたようです(`´)



 

今までの経験上、価格を気にしなければブリザックの右に出るものはいないのは皆さん周知の事実。わかっていても先立つものもありますからね。




といっても大満足の308GTにスタッドレスだけチープなものを履かせるわけにもいきますまい。




ここはすんなり308CMで使われていたブリヂストンブリザックVRXに決まりです。




スノータイヤ仕様なので扁平率をひとつ上げて2254517で落ち着く事にしました。






でも今シーズンは価格改定ではなく新型VRX2が出ましたね。



値上がり前にこだわらず「待て!」を選択された方には朗報でした。



 



一方ホイールはPCDが少数派の108なのでホイールはなかなかいいものがありません。






唯一独産BBSSRがお気に入りだったのですが、今度は価格が落ち着かず、困った時の純正頼みとなりそうです。



 



ぷっ姫もそこそこの値段を出してくれましたし^m^



 



そしてタイヤはおなじみ『カーライフ』さん、ホイール持ち込みも快くOKしてくださりありがたいことです(#^.^#)






装着したお写真は年末になってからのお楽しみ♪



 



もう一つのお話はさらに一週間さかのぼった824日、



久しぶり『955分の奇跡』が起こりました。



これが取れたら行動開始だった秋の小旅行、現在お宿も抑えて一安心です。







 


『北斗星』や『カシオペア』等で培った955分の奇跡はまだその力を失っていませんでした。



当時に比べればいくらか緊張感が薄れるのは、列車の廃止が決まったわけではないからでしょう。





 ☝ 写真は無断でお借りしたものです^_^;



 


サンライズ出雲のサンライズツイン、見事ゲットいたしました(^^)v



 

今回はサンライズ発車までの時間を活かし、遅まきながらスカイツリーとやらにも登ってこようかと^_^;



 

そうそう、9/24の到着時の上野駅、出発時の東京駅、9/26帰りの出雲市駅、乗り換えの岡山駅、新大阪駅での時間を後日発表させていただき、短い時間ではございますが握手会など行いたいと存じますので、是非お誘いあわせの上お越しくださいませ^m^



 





詳細は後日 



 




では、また   =^_^=



関連情報URL : http://dscl.web.fc2.com/
Posted at 2017/09/02 20:08:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
242526 27282930

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation