• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOTOYAWATAのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

キャンプ15回目 ヒロセオートキャンプ場

キャンプ15回目 ヒロセオートキャンプ場前々日にキャンプに行くことを決心し、なんとなく日本海がいいなということで
YOUTUBEでみたヒロセオートキャンプ場に行ってみた。

初日
チェックイン時刻を過ぎても自分のサイトに前日の人がいるので聞いてみたら
バッテリー上がりを起こして立ち往生しているとのこと。

自分はブースターケーブルありますよと言って車のスペースから出したら
けん引用のケーブルだった。残念 しばらくしてキャンプ場の人がどっかから借りてきて動いた。  ブースターケーブルもなきゃ困るなと購入を決意しました。

受付待ちの間 海で遊ぶ子供たち


景色が良かったね

見えないと思っていた海がサイトから見えて得した気分
ただトイレのにおいがたまに漂ってくるのでちょっとげんなりした。







釣りをしたいというので泳ぐ準備もしたうえで
海岸に行った。 中古屋で買った中通し竿 糸を通すのに一苦労
2回目のげんなり おまけに仕掛けが絡まりほどけないので 絡まったまま
餌をつけて海に投入 第1投で根がかり 仕掛けロスト
海釣りは難しいヅラ

釣りは終わりにして
ライフジャケットをつけて海に入った。

まともな海水浴は初めてじゃないかな
子どもたちは解放感と波に揺られる感じで楽しんでいた。
もっと透明度があると思っていたが結構濁っていた。

海遊びをする人たちはほとんどのサイトにSUPが置いてあって
流行っているんだなと思った。 重たい船外機をつけられるゴムボート
持って行って結局使わなかったが、
これなら子供とやれるかもと物欲が頭をもたげた。


今回は次男が良く手伝ってくれた。





夏の海キャンプは子供の時以来なのだが寝苦しくて大変だったのを思い出した。
今回も焚火のせいか 汗がしばらく止まらず 動かないことに徹して
体温を下げることに成功し、虫に食われることなく初日はすぐ寝つけた。


朝焼けも良い

さすがにエアコンの快適さには及ばないけど朝は過ごしやすかった。





朝飯にカートンドッグやった
焚き火に突っ込んだら焼け過ぎて真っ黒になった ウィッカーマンの儀式みたいだった。



2日目は外にお出かけ
福井県海浜自然センター

原発の補助金のせいか無料なのに
良質の施設だった。



タッチプールしか勝たん‼️





近くの漁港にて釣り 日に焼けた~
ちんまい魚がエサをつつく感じがわかり楽しいが小さすぎて針にかからず
最後網で掬った




初日はシャワーだけだったので
外湯に来たよ

モンモンの人に長男はビビってた。


スーパーで買い出し
これまた動画の影響で魚を捌きたいということでタイとイカを解体して
焼き魚とイカとエビ焼きそばを作った。







余った木材を盛大に燃やす


子どもがいいように開け閉めするのでテントの出入口のチャック破損
浸水防止のフラップを噛みこむこと2回 かみ合わせがずれて上まで解放
端部が縫い込まれているので復帰もできず 洗濯ばさみのようなものもないので
全開のまま就寝 
うとうとしているときにムカデらしきものを感じて 叩く?こねる感じで
つまんで長男のほうに放り投げた(ひどい)。虫が来るといけないと思って消していた明かりをつけて確認しようとするも
見つからない 夢なのか 虫に食われる妄想のなのか3回ぐらいそれを繰り返した。 つまんだ感触もあったのだがなあ 疑心が暗鬼を生むよ  虫対策は大事
あと蚊に結構刺された。

今回はしょうがないけど

3日目 朝は良い




帰路の途中
有名な福井のラジコン屋に子供の練習がてら言ったら
持って行った小さいラジコン(ミニッツ)のコースは撤去されたとのこと。
過去に見た情報のまま思い込みで来てしまった。 結構ショックだった。
レンタル車両もないとのことで
子どもも走らせるつもり満々だったのに申し訳なかった。


三日目メインの恐竜博物館 
こちらでもやらかした。
スマホナビで行くも迂回経路を通る
途中で渋滞し覚る。 めちゃくちゃ混んでいるのではないかと。
迂闊ッ 圧倒的迂闊ッ
お盆じゃーん 

2年以上前に2回来ていて プーンと立ち寄って
なんの気なしに入場できていた経験が頭を油断させた。

ただメインルートの混雑より進みが良いので(交差点の信号を停止して交通整理の人が長蛇の列と迂回ルートを同じ台数ずつ入場させるので長さの分お得だった。)
だがしかし 駐車場に入れても入場制限かかっていたら意味ないので停車している間にスマホで調査 すると 事前予約制になっているではないですかー
当日券はまだあったけど15:30からしかない-
今12:00 無理― 長男に相談して帰路に就くことにした。

人生 余裕を取り戻すことが肝要
近いうちにリベンジすることを誓い 戦線離脱。

帰り道 道の駅おおの でトイレ休憩
罪滅ぼしにソフトクリーム献上 本格的なソフトクリームで満足



本格的なハンバーガー屋もあり 今まで食ってきたバーガーで一番旨かった

初日二日と昼はマクドナルド 三日目もここで ハンバーガーの旅だったな。





今回行った地域は原発で成り立っている町と感じた。
都市部の電源問題をリスクを負担しながら担っていると思うと
もっと観光で現地に貢献したいと思った旅でした。

子どもも原子力に興味があるのみたいなので次回の旅では学習センタも行きたいね

福井県まだまだ攻め切れていないのでまた行きたい。
ラジコン&
恐竜博物館&
海水浴(シュノーケル&SUP)&
越前水族館&
原発学習センタ&
釣り 
を次回の旅の目標とする!

Posted at 2024/08/16 02:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2024年07月26日 イイね!

キャンプ 14回目 宮川キャンプ場

キャンプ 14回目 宮川キャンプ場仕事や学童や長男の看護で最近外出がなかなかできなかったが
我慢できなくなり当日 行くのを決めた。

長男が肺炎の病後で自宅療養中なので
次男と日帰り

オートキャンプ場ではない。
バンガローに止まるスタイルだった。
区画が入り乱れているので雑踏の雰囲気だった。

曇っていたが途中から少しの間晴れ間がさした。

付知川は透明度がすごい
水も冷たく回りも涼しいのでエアコン要らない

外国人が多く

吊り橋で遊ぶのはやめて欲しいと思った。







今年も付知川で遊べて気がすんだ。

Posted at 2024/07/28 10:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2024年04月08日 イイね!

キャンプ 13回目 愛知県民の森 オートキャンプ場

キャンプ 13回目 愛知県民の森 オートキャンプ場初めてのグループキャンプ
最初に高原ハウスにより
初日のエンタメ成分補給





何のかんのでこのキャンプ場は3回目 勝手知ったる何とかだ。

衝動買いしたピザ窯も投入



なかなか楽しかった。
知人家族も生地をこねたりして楽しんで頂けた

男性陣でお風呂に行き~の

焚き火をしーの




朝飯食い~の






川に入ってガサガサをして帰った


荷物がもう入らん



荷物の削減と設営の簡単さを追い求める
Posted at 2024/04/08 00:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2023年12月30日 イイね!

キャンプ12回目 休暇村 紀州加太オートキャンプ場

キャンプ12回目 休暇村 紀州加太オートキャンプ場大阪方面にラジ遠征のついでにオートキャンプ。

テント張るのがめんどいのでワンタッチテントと薪ストーブのみ

午後3時に着いたが山間なので日が陰っていた。

冬のキャンプは暗くなるのが早い。




回りの人たちは2ルームが多かった。
タープ張る気力がなくテントのみ

電気ストーブ使ったら
寝袋が接触して溶けてしまった。
配置等気を付けよう。


薪ストーブ 容量が小さいので買い換えたい。




本館ホテルの風呂はサウナ有り露天風呂有で良かった。
湯上がりコーヒー牛乳をキメた。
風呂いっている間にテーブルの上を野良猫に荒らされた。

そういう意味では2ルーム有だと思った。

子供が寝てからストーブの炎を眺めながら微睡んだ。

月や夜空 山がきれいだった。




関空が近いせいで飛行機の音が結構うるさかった。
ただ泊まった感じのキャンプだった。
Posted at 2023/12/30 11:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMP
2023年07月17日 イイね!

キャンプ 11回目 塔の岩 オートキャンプ場

キャンプ 11回目 塔の岩 オートキャンプ場おととし 予約をしながらも緊急事態宣言で行けなかった塔の岩オートキャンプ場
7月の3連休を利用して行ってきました。

2泊のキャンプは初めてでした。

行きがけに道の駅 きりら坂下でそば打ち体験をし、初日のエンタメ成分を補給
明るいおばちゃんが指導してくれて楽しい雰囲気だった。





子供たちは粉を混ぜたり生地を練ったりするのに夢中でよい体験だった。

その足でキャンプ場に行きテント張
大型のツールームテントの設営がめんどい 幕にポールを通すのにあっちこっち行かなきゃいかんのでまだ10回も張っていないと思うが我慢できなくなってきた。

就寝スペースも狭いし タープ部分はあまり使わないし サヨナラの予感

設営が終わると川に遊びに行きました。
付知川はいつもきれいで素晴らしい
初めての河原はかってがわからず最初は戸惑ったが浅いところを探して水遊びした。

初日は生き物を採集 カニやカエル オタマジャクシ ドジョウなどが取れた。

結構水流が強いところもあり細心の注意が必要だった。

側流で遊んでいたのだが本流への流れ込みに乗ってしまうと一気に足のつかないところに出てしまうので最新の注意が必要だった。
ライフジャケット必須
他の親御さんたちも大体 本流側に流れていかないように立ちはだかっていたのだが放任主義のご家庭だとお子さんが一人で本流に出てしまいそうになったので
大人と一緒に行ってねと止めた。 


私はシュノーケルで海女さんの真似事みたいなことをしていた。
結構大きいハゼがいたけどアミでは無理だった。

川遊びできるキャンプ場は夏場に最適ですね。
最高に気持ちよかったが
20分も浸かっていると震えるくらい冷たかった。

湿気た薪がなかなか着火せず苦労したが
冷凍チャーハンとウインナーを焼いて食った。
ウインナーは高級な奴じゃないとおいしくないね
失敗だった。

デザートにリンゴのアップサイドダウンケーキを作ったが
なかなか好評だった。

忙しくて写真を撮る余裕がなかった。





コインシャワーを浴び10時ごろ就寝
寝袋をかけないと寒くて寝れなかった。

2日目は近くの小川でカエルをとってから
中津川市の鉱物博物館に行った。





水晶を発掘する体験があったので申し込んだ。子供より嫁が頑張ってやっていた。
最近 マインクラフトというゲームをやって鉱物に興味が出てきたようだ。


博物館はなかなか良質な展示で感心した。
お客も結構いたと思う。

帰りにおんぽいの湯で入浴 ここも嫁の評価が高かった。

無論 2児を連れて入っている私は余裕などない。サウナも入れない。

テントに帰ってから川に出撃

昨日より水の勢いが弱く 結構遊べた。
子供はダムなどを作って遊んでいた。

夜に天体観測をしようと中古で千円の天体望遠鏡を持ってきたが
久しぶりの操作と4歳児の攻撃により観測はあきらめた。

カブトムシを探しに徒歩で散策に出かけたが子供たちは無灯の林道が怖くてしかないらしくカブトムシも見つからず、肝試しにしかならなかった。

3日目はそそくさと撤収作業

やっぱり結構大変 マットの巻く作業

大型のワンポールテント欲しいなあ

2ルームよりヘキサタープとテントを合わせたスタイルが好みかなあ



Posted at 2023/07/18 14:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMP | 日記

プロフィール

「タミヤウーフー プラモデル 発送 http://cvw.jp/b/1158485/48186678/
何シテル?   01/04 13:12
MOTOYAWATAです。よろしくお願いします。 バイク・車、 運転・ドレスアップ・メンテ・洗車・改造が好きです。 最近はもっぱらラジコンブログですね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

築城基地航空祭2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 09:04:52
令和6年度三沢基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 09:03:47
モーションシミュレーター(電装編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 12:05:00

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
新車で買ってから2年たちました。 基本的にDIYで改造していきたいです。 ラグジャリーと ...
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
2024年5月 中古車でお迎えしました。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
KSR の著しい老朽化により通勤用機材変更 最近のデザインはカッコいいね 特にリアがお気 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
就職してから買ったR1 12000kmで購入 9千回転以上まわすと脳内麻薬が分泌されます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation