• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE☆の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2021年9月24日

ナビ・オーディオ更新 その9 ヘッドユニット取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
続きです。
2
干渉する部分を見てみるとプラスティックパテの盛りすぎのようですので、削ります。
3
プラバンを外して車体に取り付け、干渉する車体側の部分をカットします。
4
これで奥まできちんと取付できます。
5
ステアリングリモコンも接続します。
前のNAVIは赤外線リモコン対応だったので、アルコンというパーツを使ってステアリングリモコンを使えるようにしていました。今度のNAVIのホンダ用アダプタは信号入力が1系統しか使えません。これでは、電話系のコントロールができません。
そこで、スバル用のアダプタを流用します。スバル用のアダプタには入力が2系統あります。アダプタといっても回路はなく、ただの直結ケーブルです。
6
学習リモコンで設定することにより、ステアリングのボタンはすべて使えるようになります。戻るボタンは、割り当てがないので、AV/NAVIの切り替えに割り当てました。
7
パネルの強度と加工のしやすさを考えて、少し飛び出した状態で取り付けることにしました。
パネルとフラットにはなりませんが、NAVIの外枠に合わせられるので、おさまりは良いです。
8
NAVIの周辺のものは、そのまま使います。

GPSアンテナは、古いNAVIのそのままで動きました。

ETCは、ND-DSRC2という今でいうところのETC2.0相当の昔の機械がそのまま接続できました。

続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024.5インターナビ通信アプリ変更③185,243km。

難易度:

ポータブルナビ追加

難易度: ★★

avic-zh0777 HDDからSSDに換装

難易度: ★★★

ホンダ純正(CR-Z ZF1)→RZ-120交換配線メモ

難易度: ★★★

純正ナビ取り外し手順

難易度:

ゴリラ取り付け方法再度変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ナビ・オーディオ更新 その12 コンソールパネル作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1159783/car/888639/6948455/note.aspx
何シテル?   07/02 06:57
HIDE☆です。よろしくお願いします。 車いじりの好きなおっさんです。 CR-Zに乗り換えました。 運転が好きで、通勤、出張などとにかく車が運転できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 22:04:36

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族用の車です。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z α 6MT ホライゾンターコイズに乗っています。 純正風オリジナルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation