• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"XVくん" [スバル XVハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年8月29日

トレーリングリンクセットを交換しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今までシフトノブしかSTIパーツは使っていませんでしたが、リアサスペンションのグリップを改善できるパーツがあるので装着してみました。トレーリングリンクセットという名称です。価格は取付工賃込みで割引価格3万円程度です。
2
交換前の写真です。リアサスペンション右下に見えるアームでリアハブと結合してあります。車体との結合部分にはゴムブッシュが入っています。ゴムブッシュのたわみがあるので少しだけ雑な動作になります。
3
熊みたいに強そうな整備士さんが交換してくれました。部品の違いを丁寧に教えてくれました。いつもありがとうございます。
プロの作業は早くて無駄が無いですね。最後にトルクレンチでカキカキと締め、走行テストして完了です。アライメント調整は不要です。高く上げられるリフトがあると変な姿勢をしなくて良いからうらやましいです。工具も伸縮式のレンチが便利そうでした。
4
交換後の写真です。STIマークは向こう側なので冬タイヤへの交換の際にでも見てみます。
5
反対側も同様です。
6
ゴムブッシュの代わりにこういう球面軸受けが使われているそうです。いかにも精密な動きをしそうですよね。周りはゴムシールされているので砂を噛んで壊れたりはしないそうです。サスアーム自体の肉厚は同じでした。
7
外した部品は念のため保存しておきます。

さて肝心の効果です。私のXVハイブリッドは初期型(インプレッサスポーツシリーズのアプライドC)です。タワーバーやスティフナーは装着していないです。タイヤホイールはノーマルです。スプリングやダンパーもノーマルです。
まず低速域で凹凸通過時にリアが少しポンポン弾む感覚が消えました。そのせいかハンドリングがしっとりスムーズになりました。ハンドルの操舵力は変化なしでサスが固くなったりもしないです。
60km/h+αあたりでは晴天時雨天時どちらも小さな段差を越えた際の揺れが一発で収束します。リアの安定感が増すので安定したコーナーリングが可能です。また、腰痛持ちの方は腰への負担が減るので長距離走行が楽になります。

高速道路や雪道は未確認なので後日追記します。
以上

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【カナブン】車検整備(11年目)

難易度: ★★★

お安くヘッドライトカバーを磨いてみた(その2)

難易度:

2024年5月 月間記録データ

難易度:

夏タイヤ交換 67,620km

難易度:

スピーカー交換とデッドニング

難易度:

Bピラー周りの異音(カチッ)を静音化してみた その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月30日 9:38
ご無沙汰しています

以前から担当Dに相談してたので、今回の感謝デーで注文しました。取り付けはまだですが、どんなに変化があるのか楽しみにしています。STIからはXVハイブリッド用のサスペンションの適用がないので、是非とも早くに適合部品が出て欲しいもんです。
コメントへの返答
2015年8月30日 10:44
おはようございます
この部品交換の効果は別に劇的というわけではないですが、ノーマル車の良くない感覚を取ってくれたので嬉しいです。私の場合はサスを固めるとかシャープにするとかは望んでいないのでこれぐらいで止めておこうかなと思います。
2015年9月4日 20:44
トムイグさん、こんばんは…
情報ありがとうございます。
私も足廻りをシャキッとさせたいと前々から考えていたなか、教えていただき早速、注文しました。最初はプローバのスプリングに交換しょうかとも悩んでましたが、15㎜程フロントダウンするのでアイサイトへの影響が全く無いとは言えない…とか営業さんに言われ、ひとまずこのリンクセットで変化を楽しみたいと思います。
もちろんXVには適応しませんが、インプレッサスポーツ用STIスプリングは15㎜ダウンするんですが、アイサイト付対応と書いてますので、ローダウン化はアイサイトには影響無しですね。
長々と失礼しました…取り急ぎ、御礼まで。
コメントへの返答
2015年9月4日 21:11
こんばんは
私はXV-HVの前にスズキのスイフトに乗っていました。FFの割にはタックイン癖の少なく剛性感があって好きだったのですが、少し大きな入力があった場合にショックを吸収できずに私には耐えられない感覚がありました。
それに比べてXV-HVは少しおおざっぱなハンドリングですがニュートラルステアで雪道安定感とパワーもそこそこあるので気に入っています。元々車高を上げたモデルですからローダウンするよりはリアの跳ねる違和感だけを除こうと思いトレーリングリンクセットを試しました。週末には少し遠出してドライやウェット路面での挙動改善状況を感じてみるつもりです。変化はそんなに大きくないですが改善は嬉しいものです。
嫁さんにはカニ食べに行こうという口実にしてますが(笑)
2017年5月23日 16:43
こんにちは。
私は2年程前にSTIコイルスプリングを付けたのですが、最近、段差を乗り越える時に揺れが酷くなってきた気がしていました。
そこで、足回りの調査をする際、トムイグさんのこの記事を見かけ、これは!!と思い注文しました。
6月に半年点検をしてもらう際に付けて貰う予定です。
コイルスプリングと組合せて装着でうんたらかんたら・・らしいので、少し期待しています(笑)
コメントへの返答
2017年5月23日 16:50
こんにちは
同じSTIブランドなのでうまくいくような気がします。ポンポン跳ねる感触については導電性アルミテープも効果がありますが、ちょっと見た目がインチキっぽいです(笑)

プロフィール

「@Gpr さん
長年お役人様の言う通り黙ってやってきて、あまりにも現実と乖離してるということなのだと思います。長年サボってきたツケをリセットするのは世間の注目浴びてるときしか無いのかも。過去は捨ててやり直したら世界に負けない日本になれるのか⁉︎」
何シテル?   06/05 06:57
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20
チカラ石シゴト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 09:09:09

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation