• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"XVくん" [スバル XVハイブリッド]

リーフに試乗しました

投稿日 : 2019年03月18日
1
スバルディーラーの代車返却待ち時間を利用して日産自動車のリーフに試乗しました。ヘッドライトはフォグランプ以外はLEDでした。
2
別に電動だからといって運転席はそんなに違っているわけではありません。エアコンは信号待ち時間も作動し続けるそうです。もちろん走行用のバッテリーを消費するのでエアコンを作動させると航続距離が減ります。冬季はシートヒーターとステアリングヒーターが装備されているので局所暖房で電池消費を節約できます。
3
エンジンルームはスカスカでした。ラジエーターで冷却するインバーターやモーターは一番下にエンジンマウントに載せられ搭載されていました。補機用バッテリーも大きな物が使われていました。
充電はフロントからで運転席のボタンを押すと開いてランプがつくので暗くても大丈夫です。
試乗してみたらモーター駆動独特の車速ゼロからのトルク感が最高でした。峠道でも地下鉄みたいな加速でぐいぐい走ります。カーブも意外と回頭性能が良かったです。ワンペダルで加速も減速も即時にできるのでスムーズに走れます。もちろん走行音は超静かで風切音も押さえ込まれていました。乗り心地もノートと違ってかなり良かったです。
4
モーター1個でフロントタイヤのみを駆動するのでドライブシャフトがありました。駆動もステアリングもフロントだからシンプルなメカニズムです。アルミテープチューンはあまり効果が無さそうです。
5
リアのトランクは深さが有りましたが、車中泊性能は残念な状況でした。車中泊できる走行性能が良い4輪駆動の電動車またはPHVが出たら多少高くても買おうと思ってますがなかなか出ないですねぇ
残念です。
6
リアビューは結構かっこ良かったです。トランクの下は何も無かったです。スペアタイヤも無いし、床下は空力改善用の樹脂カバーのみがありました。
7
リチウムイオン電池がホイールベース内に敷き詰められているので後ろ席の頭上は狭かったです。ドアトリムには少しだけステッチが飾られていました。
8
駐車アシスト機能がアラウンドビューと組み合わされて快適でした。ただし駐車アシスト機能は駐車場の白線が2本だとダメでディーラーの駐車場では機能しませんでした。
価格は400万円程度ですが電池容量やグレードによって選べます。充電環境を自宅に付ける場合10万円までディーラーが負担してくれるそうです。外での急速充電は月額2千円と激安ですね。日産自動車のディーラーだと夜中でも充電可能です。最近は充電環境がスーパーや道の駅にもたくさんあるのでマンション暮らしの人でも買っていくそうです。
結構競争力あるなぁと思いました。
以上

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「台湾産北投石の細かい破片を購入。
放射線量が多いので自作放射線シートに使えそうです。
https://item.rakuten.co.jp/one-one-store/hokuto-sazare2/
約2.5マイクロシーベルト」
何シテル?   05/31 16:07
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20
チカラ石シゴト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 09:09:09

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation