• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"XVくん" [スバル XVハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年8月4日

導電性アルミテープで下部の冷却水パイプから静電気を除去しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンアンダーカバーを外したのでついでにパワーアップ系の対策をすることにしました。
エンジン冷却水はエンジンの上部側パイプから熱い湯が出てきて、ラジエーターで冷やされてからこのパイプを通って再度エンジンを冷却するために戻ります。
このパイプから静電気を除去すると冷却水から静電気が効率的に除去されることになります。
この対策はトヨタ自動車の登録済み特許
特開2016-125398を参考にアレンジしています。ノンタマさんの対策も真似しています。
2
冷却水パイプをアルコール付きダスターでしっかり清掃しました。
3
太幅の導電性アルミ箔粘着テープを巻いてから、細い幅の導電性銅箔テープを巻きました。
4
再度太幅の導電性アルミテープを巻きました。対策はこれだけで完了です。
またパワーアップというか加速が良くなりました。
エンジンの周りには、冷却水やエンジンオイルやギアオイルが循環しています。非導電性部分に滞留する静電気がエンジン性能を削ってしまうようです。
このゴムパイプは走行風や電動ラジエーターファンの風が当たるのでコロナ放電による静電気除去がしやすいようで、ずいぶんトルク感が増しました。
5
アースが確保されたテストベンチ環境で取得された本来のエンジン性能を何とか走行するXVくんに発揮させてやりたいといつも考えています。
今後も頑張ります!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

4回目車検完了

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

【カナブン】車検整備(11年目)

難易度: ★★★

スピーカー交換とデッドニング

難易度:

2024年5月 月間記録データ

難易度:

夏タイヤ交換 67,620km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアクター作成。
少しずつですが大型タイプ2台の部品が揃いつつあります。
その次の1台もシリコン樹脂を固める都合などで並行して進めています。
トルマリンは放射線をしっかり出すので意外と実用性があります。」
何シテル?   06/13 23:40
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation