• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月15日

スーパーGT

スーパーGT 昨日はスーパーGT決勝を観戦しに茂木に行っていました。
久々のGTなので前夜は寝られなかったのですがww

その為にオフがあったにも関わらず大事を取った理由です。

※今回は場内の駐車場券完売だったらしいですww

とりあえず写真を少し上げておきます^^;

























マシンが小さく写っているのは・・・トラブル発生したためなのです。






はぁ・・・凹みました。

望遠ズームレンズ側の電子系が逝かれたっぽいです。
なので標準ズームで撮影せざるを得ませんでした・・滝汗
まぁ、こんな事もあるさ・・・涙


続く。
ブログ一覧 | レース観戦 | クルマ
Posted at 2008/09/15 10:38:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

五島列島巡り
キャンにゃんさん

計画表
V-テッ君♂さん

お宝巡り
野良猫モッチーさん

㊗️愛車注目度ランキング/ノートe ...
IS正くんさん

早いもので「愛車と出会って10年! ...
つよ太郎さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2008年9月15日 11:00
おぉ!

最初の3枚はいいんでないかい?
明らかに今までと違う!(←いい意味だよ)

色乗りもいいし、露出、WBがバッチリだ。

つか、レンズ・・・ご愁傷様。
気持ちは痛いくらい、忘れたいくらいわかるよ。
コメントへの返答
2008年9月15日 21:44
こんばんは。

ありがとうございます^^

レンズ使おうと思ったら・・・ピント合わせをしないのでカメラが逝ったかなと思ったのですが、レンズ交換したら大丈夫だったので胸をなでおろしました。
レンズの故障は痛いですが、これも良い機会だったとプラスに考えるようにしています。
2008年9月15日 12:11
お疲れ様でした~
3連休だったしお客さんも多そうだね。
関係者からは雨が降ったって聞いたけど、ピットウォーク時は良い天気だったんだね。
走行シーンの撮影時にズームが壊れちゃうのはキツイね・・・でもピントと露出さえあってればトリミング出来るし!
っていうか、確かGTってピットウォークはグリットでやってるんだよねぇ~流石。
(ピットロードはRQ専用だっけ?)
コメントへの返答
2008年9月15日 21:55
こんばんは。
7万台とも言われる茂木の駐車場のチケットが昨日は完売したとアナウンスしていましたので、びっくりしました。

う~ん・・朝は余り少し雨が降りましたが、9時位には晴れになって暑かったです^^;

レンズには参りました・・・
何故、この時に壊れるのかと・・涙
プリントする時にはトリミングします^^;
←その通りです^^;
RQの周りは中望遠レンズ(ざっと見た感じ80―200mmのF2.8とかが多かったかなぁ)装着してこれだけ寄る必要あるのかと思うほど近づいて撮影している人が多くて・・正直ドン引きしました。
2008年9月15日 12:46
いいなぁ 一昨年富士へ行きましたよ~
コメントへの返答
2008年9月15日 21:56
こんばんは。
これがあったので前日は悪いなぁと思いながらも断念しました。
冨士も行く事がありますよ。
時間的に遠いのが難点ですが・・・
帰りは大和トンネル付近が凄い事に・・
2008年9月15日 17:56
ほれっ(◎o◎)/…
そこの谷間に…ズームイン(◎o◎)!

wwwズーム…
逝っちゃったのかぁ~(-_-;)
コメントへの返答
2008年9月15日 21:58
こんばんは。

えっ・・・そっちすか ̄▽ ̄;

う~ん仕方ない ̄σ ̄・・・
極めつけの一枚をいずれ忘れていなければUPしますよ^^;
2008年9月15日 18:07
スーパーGTですか!こういう本格的な
レースは一度観に行きたいですね~

GT-Rのエアロ凄い! コテコテですな~
でも、カッコイイ!
写真綺麗に撮れてますね。

で、サービスショットの宝庫とお見受け致ましたが。。。
あるんでしょ! ねえ! 早く出しなさいよ。
コメントへの返答
2008年9月15日 22:06
こんばんは。

この手のレースは時々行きますよ^^;

生でレースを一度でも見ると臨場感、迫力に病み付きになりますww

機会があれば一度体験して見てください。ポルシェの勇姿を見ることが出来ますし^^;

GTマシンはコテコテ系が多いですね^^;
後程上げると思いますが、走行後のマシンは凄いですよ^^;

サービスショットは余り撮影していないのです。

2008年9月15日 19:26
茂木暑かったですね~
パドックパス買ってるんですね~
毎年行っているけど買ったことない(笑)
コメントへの返答
2008年9月15日 22:14
こんばんは。

本当に暑かったですね。

毎年行かれているのですか・・・
僕も茂木はここ数年、ほぼ毎年行っていますよ・・

2008年9月15日 20:58
2枚目のパラソルさしかける尾根遺産のお腹と腰に萌え~~~!

高校生の頃,第1回・第2回日本グランプリに行ったことを思い出しました.
写真撮ったなぁ.どこかに有るはず.今度探してみよう.
コメントへの返答
2008年9月15日 22:18
こんばんは。

この尾根遺産、スタイル良いですね^^
お師匠様もグランプリを観戦されていたのですね^^;
公開楽しみにしています^^
2008年9月16日 12:29
GT-Rはやっぱり迫力ありますね

ってこのM3のカラーリングは・・・
コメントへの返答
2008年9月16日 21:39
こんんばんは。
GT-Rは存在感があります。
そんでもって速いしww

M3ではなくてZ4です^^;
この痛車は雨宮ハルヒだったかなぁ?の車です。
走行しているの観たかったなぁww
Z4は憧れのクルマですからww
2008年9月16日 17:56
TOP画像のZ4はいわゆる「痛車」ってやつですね(爆)。

ビットウォークは尾根遺産と車とで色とりどり、写真的には鮮やかでいいですね~。
11年前に鈴鹿でMGFのワンメイクレースのピットスタッフをお手伝いしたときを思い出します。
そのときは、お手伝いで余り写真撮れませんでしたが(^_^;。

激Gは毎週見てるので、2枚目のシーンも放送されるかも?
コメントへの返答
2008年9月16日 21:43
こんばんは。
その通りで痛車ってやつですww

ピットウォークは新鮮でしたね。
いつもはスタンド辺りからの観戦なのですが、今回はガラス越しの特別部屋で涼みながらww
観戦しつつ、暑いけどピットウォークしてって感じでしたww
贅沢な一日でしたねぇ^。^;

激Gに私少し映ってしまっていたかも知れませんねぇ・・ww
まぁいっか(爆)

2008年9月16日 23:26
3枚目の尾根遺産の横っ腹は反則です!!(爆)

昨日、タイのオカマバーに行ってきましたがタイのオカマ(人体改造済み)といい勝負です。
コメントへの返答
2008年9月16日 23:56
こんばんは

www
反則ですか^_^;
きちんと管理しているのでしょうね^^;

オカマっすか・・・www
人体改造済みと言っても元が元ですからね・・・見た目だけですもんね・・ww
2008年9月17日 0:25
うーむ、こういう写真を見ると、レーサーになればよかったと思うねぇ(爆)
あ、3枚目の写真のことね(笑)
コメントへの返答
2008年9月17日 7:30
そーですね(笑)
僕も一度体験してみたいですうれしい顔

プロフィール

「ここに来て、各社色々とあるんですね。
私の乗っているクルマも該当していましたが。
騒音試験、出力試験で該当しているようです。」
何シテル?   06/03 21:53
※歴史(特に幕末)好きですので時々濃いブログを書くかもしれませんが了解してくださいね・・・^^; こんな感じですがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:04:23
もらい事故修理完了 承諾書? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 05:28:59
メンテナンスモードへの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 07:13:43

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
それなりに装備が付いていて結構お買い得な車かもしれません。 が、いかせんボディ剛性は輸入 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
すべてにバランスが良い車です。 街乗りメインで使う分にはこれ以上はなくても良いかもと思え ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
乗りやすい車です^^ 躾けの良いミッションのおかげで燃費も良く、ストレスなく走りも気持ち ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
色々とDIYで弄る楽しさを教えてくれた一台です。 ミッションを乗せ換えしたりと大技もしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation