
実は昨日、日帰りで滋賀県近江八幡市まで行ってきました♪
本当は泊りで行こうと思って計画していたのですが・・・
最近不規則な睡眠時間の為か目が覚めてしまって寝られそうになかったので、急遽、PCで天気を確認してみると雨は降らなそうだし^^;
って事でlet’s Go ♪
実は、近江八幡市の八幡掘や白雲橋の辺りで時代劇のロケが行われる場所なんです。
私の好きな小説、「鬼平犯科帳」の平蔵が船を漕いで行く場面などもここで撮影されたものと聞けば・・
行くしかないでしょう(笑)
余談ですが、この地は近江商人、発祥の地であり、
大丸、丸紅、伊藤忠、近江兄弟社など、近江の流れを汲んでいる企業が多く日本の産業を支えていたりします。
さて、
思いつきで行ったので場所が掴めずグルグルしていて見つけた風景を・・・なんて無計画なんだかw

こんな風景を眺めつつさらにさ迷っていると・・・コンビニがありました♪
コンビニなら市街地図が置いてあるなぁ~と・・・立ち寄り探してみると、目的地に大分近い場所にいたようです^^;

このような川が町の中を流れていて、その両岸に家が立ち並んでいます。
ここと似た場所に、千葉県の佐原市の街並みがありますが、そこよりも趣ありました。

この写真からだと、イメージが湧くでしょうか^^
ここまでは、青みを強くして撮影してみましたが、
時代的臨場感を出すならこっちの方がらしい感じしますかね?^^;

絵を描いている人も入れて。。
個人的にはこの風景が好きですね^^
川沿いに咲く菖蒲が綺麗でした。
今は遊覧船になってしまいましたが、当時は舟でこうやって荷物を往来させていたのでしょうね。
これも時代劇には欠かせない風景ですよね~
なぜか撮りたくなってしまった一枚^^;

白雲館。 現在は観光案内所になっていますが、明治10年当時のお金6千円で設立された学校です。
近江商人が子供達の教育の充実を図る為に費用の殆どを寄付によって賄われていたと言われています。

商家を1枚。
この後は近江牛を堪能
ではなく、近江牛
の入ったうどんに舌鼓を打って帰宅に向かいます
・・なにせ日帰りですからね^^;
が、どうせなら彦根城を見て行こうとw
行ってみたら、混雑していて駐車場を探すのに時間が掛かりそうだったのでここで給油して彦根ICから高速へ乗りました。
まだ、時間も2時前という事で、のんびり走ったいたら、やっぱり睡魔が襲ってきたので途中のSAで間食に冷やし蕎麦を食べて、仮眠していたら・・・・秦野中井から横浜町田までが事故で25キロ渋滞ですと・・・Orz
予想はしてましたが・・・ここまでとは・・汗
なので、海老名JTCで降りて下道帰宅・・・下道も混んでいたのでそのまま高速で帰っても変わらなかったかもと思いましたがw
オマケ。
行きは日帰りなので、いつもより若干ペースを上げて・・・・高速を走行したら・・・
給油後即、高速を走行したのに・・・リッター10キロしか走りませんでした・・・(^_^;
帰りはのんびり帰ったおかげでリッター15キロをマーク・・凄い差だな(苦笑)
さらに・・・高速道路上でゼロクラウンの覆面がゼロクラウンを追いかけて捕獲していましたw
中々、見られない光景でした。
Posted at 2010/05/31 21:38:13 | |
トラックバック(0) |
残したい日本の風景 | 日記