• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月17日

【今夜は】たった一人の晩餐【家飲み】

【今夜は】たった一人の晩餐【家飲み】 約1週間振りのブログとなります。
まずは、被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
どうかこれ以上被害が拡大しませんように・・・。

やはりこのようなことがあってはなかなかブログを書こうという気にもなれなかったのと、そんなことしている場合か?という思いがありました。
しかし、そうやってうつむいていてもしょうがないですし、こんな時こそせめて何ともなかった人たちだけでも元気にやっていかないといけないのではないのか?と思ったのと、某所であるお方がやはりそのようなコメントをされていたので(ある方の操作ミスで消されてしまったようですが(笑))、書いてみようかなという気になりました。

他人から見たら、単なる「自己満足」と「不満のはけ口」に過ぎないかも知れませんが、ブログってそういうものじゃないかと個人的には思っています。


では本題に・・・。
今日は久し振りに友人たちの飲み会に参加する予定でした。
月に1回開催しているのですが、集合時間が20時で場所が新宿ということもあり、帰りの時間と翌日の仕事のことを考えるとなかなか参加に踏み切れなくて・・・。
しかし、今日の夕方に突然
「大規模停電が起こる可能性がある!」
なんて発表があったものですから、会社から帰れる人は早く帰るように指示があったため16時40分頃に急いで退社してきました。
駅まで歩いてる途中で、そういえば今日は飲み会だったと思い出し、今日はこんなだから帰れなくなると困るので欠席させてもらおうと連絡しようとしたら、先に友人から今日は中止にしようという連絡が来ました。

となれば、とっとと家に帰ります。
17時ちょうど位に東京駅に着き、17時05分発の平塚行き(に変更になった列車)に乗車。この時間にしては珍しく帰宅客が多いです。
新橋・品川と停車するたびに大勢の乗客が乗り込んできます。やはり、他の会社でも早く退社するように指示があったんでしょうね。あるいは、みんな残業しないでとっとと帰って来たんでしょうかね。

途中駅ではやはり乗降に時間がかかりやや遅れてどうにか17時42分頃戸塚まで無事に到着。
すると、ここいらは現在計画停電中とのこと。地下コンコースは照明が少なくなって暗い状態でした。で、いつも通り地下鉄に乗り換えようとしたところ「横浜市営地下鉄は19時20分まで上大岡-湘南台間で運休です」とのこと。
ゑ~聞いてないよ!そんなことなら横浜で地下鉄か京急に乗り換えておくべきだったか・・・。
と、嘆いても仕方ないし、タクシーもきっと行列だろうし、バスは使ったこと無いのでどこへ行けるか良く分からないし・・・ということで、自宅までせいぜい4~5キロくらいだし時間もまだ早いので歩くことに。
どうせ、今日は飲み会の予定だったので自分の分の夕食は用意されていないので、途中のお店で一杯やろうかなとか思ったりもしたのですが、当然計画停電で閉店しているわけで。結局、地元の駅近くのヨーカ堂でおかずを買って冷凍のご飯を解凍して食べようということに。

約45分~50分くらいあるいてヨーカ堂に到着。おかずを買おうと思ったのですが、飲みに行く予定だったこともあり酒売り場で足が止まります。
となると、おかずはビールに合うものということになり、お惣菜コーナーで物色しているときにキムチが目に入ったため「豚キムチを作ろう!」ということになりました。
バラ肉のパックを手に取った後、見つけてしまったのは50%引きのシールが貼られた肩ロース切り落とし。元の値段はほぼ同じなので、肉だけで見たらほぼ半額になります。
いや、負けちゃだめだ、バラ肉のこの脂が必要なんだ・・・と分かっているのですが50%引きに負けてしまいました。

ついでに雑貨売り場でトイレの便座に貼る便座シートを購入。これを貼って便座のヒーターを切り、少しでも節電できたらと思います。

帰宅後早速調理開始。
で、仕上がったものが画像のものです。
名付けて「豚キムチーズ丼」てとこでしょうか。見ての通り、ご飯の上に豚キムチを乗せただけです。が、「チーズ」が無いじゃないかと思われてしまいそうですが、実はアツアツのご飯にスライスチーズを1枚混ぜ込んであります。
肝心の出来の方ですが、やっぱりバラ肉にすれば良かったと後悔しました。
まぁ、節約にはなったのでこれはこれで良いでしょう。
考えてみれば、アルコールを口にしたのも凄く久し振りでした。
今後は、何があってもバラ肉を選ぶようにしようと思った、久し振りの料理でした。


さて、ここからはちょっと本題とは違う話になり、最近思ったことをつづりますが、買い物をしていて思ったこと。やはり品薄状態ですね。陳列棚は空きが目立ちます。不要不急の買いだめは控えて欲しいものです。本当に必要としている人に届きません。こどもに牛乳を飲ませてあげたいのですが、どこにも売っていなくて困ってしまいます。コンビニに小さいパックのものくらいあるかな?と思って探してみましたが売っていませんでした。

計画停電、実は一昨日使用のため休暇を取りほぼ1日家に居たのですが、その時に初めて体験して我が家が第5グループだということを初めて知りました。
しかし、そのグループ分けは近所であってもいくつにも分かれていて分かりにくいですね。帰って来る途中、すぐ近くなのにこっちは点いてるけどこっちは消えてるってのがあちこちでありました。
途中の真っ暗なコンビニから出てきた中学生くらいの子たちの会話が耳に入ったのですが「星がきれいに見えるよね」とのこと。
なるほど、計画停電のおかげと言って良いかどうか分かりませんが、暗いおかげで普段見えなかったものが見えるようにもなってるんですね。

しかし、暗くて厄介なものが無灯火の自転車。
歩道を正面から走ってきても近くに来るまで存在に気づくことが出来ずすごく危険です。自転車の照明は自分が見えるとか見えないとかよりも、自者の存在を他に認識してもらうために絶対必要なものです。自転車に乗る人はそれくらい自覚して欲しいものです。

また、昼休みに会社の近くを歩いていていつも良く見る光景なのですが、車を路肩に止めてエンジンかけっぱなしにして昼寝をしている方々、この燃料不足の時くらいは止めてはいかがでしょうか?休みたい気持ちは分かりますが、今はちょっと我慢しても良いと思いますよ。それに、東京都は条例でアイドリング・ストップが義務付けられています。

プロ野球、いい加減に誰かナ○ツ○を辞めさせようって言ってくれないものでしょうか?今日みたいに「電力の消費を抑えて」と政府が呼び掛けて、みんなが不便な思いをして節電している中、煌々とナイター点けて試合をしようと言うんですか?
励みになれば・・・とのことですが、電気が無ければテレビも観られません。
せめて、ドームでは無い球場でデーゲームにするとか何らかの考慮が必要だと思います。

う~ん、もっともっといろいろ思うところはあるのですが、不満はもうやめましょう。

それにしても、こういう時にストからゴルフへの乗り換えを決めていたなら、ストは「どうぞ使ってください」と被災地に送りたかったですね。(ガソリンはありませんが・・・。)


最近の日本人は愛国心が他の国の方々に比べたら薄いような気がします。
それはきっと、最近の日本はとても平和で平々凡々としているので、誰もが特に意識しなくても経済は発展し、物や情報に溢れ、安全に生活できるのが当たり前になっているからかな?なんて思ってます。

しかし、過去に関東大震災や東京大空襲等で2度も焼け野原になっている都心部もその後見事に発展しています。
それは、危機を乗り切ろうとする当時の日本人達の団結力や日本と言う国を愛する力が強かったからじゃないかな?と、私は思うのです。

なので、今回の危機を機会にみんなが団結して「不屈の日本」を実現できるに違いないと信じています。

と、最後の方はなんか言いたいことが上手く書けなかったので変な日本語になってますね。自分の表現力とボキャブラリーの無さを情けなく思います。

一個人が何か力になれることはたかが知れていますが、募金や献血等でもしようかと思っています。

長々とすいませんでした。
今日を境に、ブログは以前と同程度の頻度で上げようと思います。
こうやって電気のある生活が送れること、ビールが飲めること、家族と一緒に我が家で生活できることの有難味を強く感じている今日この頃でございます。
ブログ一覧 | 男の料理 | グルメ/料理
Posted at 2011/03/17 23:52:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年3月18日 8:22
操作ミスの張本人ですw

今日も寒いので電力需要は厳しそうですね。とりあえず、できるところは節電しないと...。
昨日メールが来て、「ずっと飲んでないから、飲みたい!」という恐ろしいwメールが会社の先輩から来ました。その人は、とんでもない酒豪なのでどうなるやらorz

その他、マナーについてはその通りだと思います。まあ、マナー違反は通常時でもダメですからねぇ。

寄付は、とりあえずポイントで出来るところと、アメリカ赤十字の日本への救援用(iTunes)に日本円で寄付しました。最悪の円高なので、円で寄付すれば向こうで買って持ってこれるものが増えるだろうとw。
コメントへの返答
2011年3月18日 23:07
確かにこの時期にしては寒いですね。久し振りにマフラー引っ張り出しましたが、電車は混んでいるのでコートは着ません。
しかし、被災地では雪・・・。なんということか。
飲みながら愚痴りたいかた、思いを友人と共有したいと言う方は多いんじゃないかと思います。お誘いは今夜だったんでしょうかね?

円高はとりあえず戻しましたが一時凄かったですね。そういう方法もあるとは学びました。
私は生命保険がドル建てなので毎月の保険料が安くなるのは嬉しいのですが、逆に今は死ねないですね!
2011年3月18日 10:26
この非常時に関係ないブログを上げるなんてとんでもないと言う
ブログにイイね!がたくさん付いていて唖然としました。
確かにタグに地震関係付けてPV稼ぎをしている輩はどうかと思いますが
震災以外のブログをあげてはいけないと言う事には同意しかねます。
ちょっと違うのでは?と思います。

私の住む市は今回の計画停電のグループには入ってますが何故か
市のHPに「当分の間、地区の一部を除き、停電は行われないこととなりました。」と
掲載されて幸いなことに未だ停電は実施されてません、徒歩15分程度の近隣の市では
実施されているので不思議でしょうがないのですが・・・市全体で消費電力が少ないと言う事でも
ないと思うので何ででしょうね?

節約については、車での外出は極力避けています
ガソリンの節約も勿論ですが道路は物流と緊急車両が優先だと思っています。
昨日近隣都市で計画停電により信号機も止まりバイクと乗用車の事故があったと聞きました。
交差点での警官配備はなかったそうです。
一昨日の買物で見かけたのはスピードオーバーの車や信号無視の車が多かった
そんなに急いでどうするのか? そんな馬鹿が事故を起こして
警察・消防・救急を無駄に遣う事にならない様に
いつも以上に慎重に安全な運転・生活を心掛けるべきですね。

こちらのスーパー・コンビニは食料品の棚は殆ど空です生鮮品・
パン・インスタント麺・水・乾電池・エネループ・は皆無です。
ホームセンターではトイレットペーパーやティッシュを山の様に買い込んでる人を見かけます。
石原都知事が我欲をうまく洗い流す必要がある。積年たまった日本人の心の垢をと発言しましたが
その後に続いた天罰はともかくとしてある意味今の日本人を上手く表現していると思いました。

義援金はJNBから日本赤十字に行いました、ジャパンネット銀行に口座をお持ちのお客さまは、24時間(1)振込手数料無料(2)で、義援金をお振り込みいただけます。ご協力いただいた義援金は、全額、日本赤十字社を通じて被災者救援のために寄付いたします。
との事でした。

○ベ○ネに関しての意見は全く同感です・・・ドーム球場は節電が出来ないそうです。
デイゲームでもナイターでも消費電力は殆ど変わらないみたいですね。
プロ野球開幕を楽しみにしている方も多いでしょう、それは分かります。
パリーグは開幕を延期しているのに何故セリーグは強硬に開幕するのか?
選手会も反対しているし停電でTV見られない世帯も相当あるでしょうしね・・・


まとまりのないコメント大変失礼いたしました。



コメントへの返答
2011年3月18日 23:47
色々と書き綴って頂きありがとうございます。ブログの方もまとまりが無いので全然かまいませんよ!

関係無いブログを上げてはいけないというのには、私も賛成できませんね。
誰でも見られるものなので、こんな時に不謹慎なブログを上げるのはどうかとは思いますが、ブログは「他人に見せる日記」みたいなものですからねぇ。
明らかなPV稼ぎ目的な方々ってまだいるんですね。なんとかランキングとかってまだあるんでしたっけ?

計画停電は、実施開始から日数が経ってきたせいか、だいぶ細かく「停電しても良いとこ」と「停電しちゃだめなとこ」が分けられるようになってきているような気がします。
病院がある地区は停電していないみたいなので、停電が実施されないということは何か重要な施設がその地区にある可能性がありますね。
場所によっては、1日2回実施されるところなんかもあるようですね。
今日は自宅は初めての夜間の停電でしたが、一番怖いのは信号ですね。徒歩でも、警察官の居ない道路を渡るのはちょっと怖いです。
ガソリンの節約もそうですが、やはり計画停電中は外出も控えた方が良いように思いますね。仰るように事故へも繋がりかねないですからね。出来る限り、危険因子は潰しておいた方が良いでしょうね。
警察官や消防士の方々も多く被災地へ応援へと向かっているでしょうからね。非被災地で彼等の余計な業務を発生させないようにしなくてはならないと思います。
(しかし、今日の帰りは東海道線で人身事故が発生してしまいました)

買占め行為には閉口してしまいます。土曜日まではそんなんじゃなかったと思うんですよね。日曜日も午前中に買い物に行った時は店は大混雑してましたがまだ品物はありましたが、午後にはもう無くなったようですね。
やはり、マスコミが助長したような気がしてなりません。日本人は『キリギリス』よりも『アリさん』が多いってことでしょうね。いや、本当に『アリさん』だったら常に備えをしているから、この事態が発生しても買占めに走る必要は無いでしょうね・・・。
今回の件でもしもの時の備えに対する考えはかなり改めなければいけないなと思いました。

義援金、まだ何もしていないので参考にさせていただきます。
しかし、義援金を装った詐欺が発生しているという許しがたい事実も・・・。そんな奴らはS刑にして良いと思います。

今朝、通勤する電車の中でおっちゃんが読んでるスポーツ新聞を盗み見しましたが、ドームで1試合すると6200世帯分の電力を使用するらしいですね。激励会なんかもやって、サラリーマンが電車で帰るのに苦労している中、参加した財界人らはハイヤーで帰宅したり、都内の高級ホテルにお泊りになったりしたんでしょうかね?平和な方々ですね。キャノンの会長の発言にも、キャノンユーザーとしてはとても残念です。
東北出身で今すぐにでも駆けつけたい選手もいらっしゃるはずですが、そんなこと微塵も考えていないんでしょうね。
「憎まれっ子世にはばかる」とは正にこのことでしょうね。

しかし、今後なんて及びしたら良いんでしょうか?
○O○(まるおーまる)さん?
伏字さん?
また以前のようにコメント頂ければ幸いです。
2011年3月18日 15:37
震災後も、毎日書いてる僕としては
時々、耳(目?)の痛いブログを
拝見する事も有りますが
僕は僕のスタイルで続けようと
思っています・・・  (^_^;)

先日、停電中ワンコの散歩を
していて、「星が綺麗」と言うのは
僕も実感しました!
次の夜の停電が若干
楽しみだったりします  (^^ゞ
コメントへの返答
2011年3月18日 23:50
私は正直お友達以外のブログは全くと言っていいくらい見ていないので、皆さん控えてるなぁ~という実感しかありませんでした。
別に、自分らしさを変える必要は無いと思いますので、V-テッ君♂さんのお考えには賛成です。

今日は自宅が夜間の停電でした。
街灯の消えた街並みは、月の明かりがとても明るく感じました。
確かに、この明るさなら提灯は要らないな~と思いましたね。
2011年3月18日 20:12
輪番停電中は私の子供達がTV見れなく、親に話したり兄弟で体使って遊んだり、ロウソク使って風呂はいる経験できたりしていいかもと私は感じてます。
子供の時、同じような生活してたので懐かしかった(笑)。

夜空が綺麗に見えるとか、いいこともありますし、逆に停電を楽しむほうで私いま生活してますよ♪

今の放水による冷却が成功すれば、道は開けるのかなと感じてます。応援しかできないけど、何かお手伝い出来ることがあればしたいかなと感じてます(;^_^A
コメントへの返答
2011年3月18日 23:55
こどもたちにとっては、ようやくテレビ局によっては通常の番組も放送されるようになったのに、停電になってしまっては楽しみを奪われた感じでしょうかね?
その分、親子のコミュニケーションが取れているようでそれはそれで良かったですね。家族の会話が増える、そんな効果はあるのかも知れませんね。

とにかく冷やせばどうにかなるんですかね?電力供給も復帰させようと頑張って頂いてるようなので、どうにか上手くいってほしいですね。
2011年3月18日 20:27
世界的にみても類をみない今回の災害。
被災者の方へ、心よりお見舞いを申し上げるとともに、現場で我が家をも顧みず過酷な復旧作業をされている現場の方々へ感謝の気持ちで一杯で、全部が全部ここに書ききれないです。

私が経験した、阪神大震災はお客様から娘と連絡が取れないからと会社が終ってから車を出したこともあります。ガスタンクからガスが漏れて引火するとか、・・行ったら帰れるのか?何度もパンクしたらどうしようなと・・会社としてはNOだけどと水を用意して頂いたりGSを用意して頂いたりで会社も経験なかったことで、実際現場に伺って沢山の教訓を学びました。

その中で震災に見舞われた皆さん、日に日に自信をなくされたりしている中、何かの雑誌を差し入れしたときに、今は冷たいおにぎりだけだけど あ・・こういう生活してたんだ・・このラーメン美味しそうだねと・・元の生活があったんだ、と早く立ち直らなければと暗い気持ちにほんの少し明りがともったのかと思える場面がありました。

自粛ムードもありますが、

今日、道に花が咲いていたとか・・。

桜がつぼみだとか・・

今日こんなことがあったよとか・・

マナーを踏まえた上、日常を語ることは、被害を受けられた方、また直接被害がなく見守ってられる方々で今はなすすべがなく温かく見守ってられる方々のパイプにならないかなと思います。

非常時には何が正しい悪いでは判断できない部分もあると思います。

こんな時にと思われる方、それぞれ色々な思いはありますが

その気持ちは・・・ひとつ。

がんばれ、 

がんばれ日本!

また日は昇るんだ 負けるな!日本! 

何か役に立ちたいという部分にかわりはないと思います。

今日何軒かのコンビニに入りましたが2lの水があるところあり、普通に買いだめなど皆無でした。

こういう時にでも仕事をしないといけないので会社の車はアクセルゆるめて燃費が少しでも良いように

し実際あまり貢献できないかもですが自分の気持ちをなっとくさせています。

しかし、こういう時だからエコでと私は思うのですが未だに高速でぶっとばしていくお方って・・・

ちなみにお車は、ベン・・セル・・ランク・・などです。 被災地に急がれてるのかな?

どんな形になっても踏ん張るぞ。








 
コメントへの返答
2011年3月19日 0:30
阪神大震災も、これ以上のものはもう日本では無いだろうと思っていましたが、今回の地震の規模はまさに桁外れでしたね。しかし、悔しいのは地震にはかなりの建物が耐えることが出来ているのに、その後の津波が甚大な被害をもたらしたこと。津波さえなければ、あるいはあのような想定外の大規模な津波じゃなければと思うと、無念でなりません。

阪神大震災も、今回の件も、どちらも現場を体験したことの無い私にとっては、想像を絶する苦労があるんだろうなと、こんな簡単な言葉で済ませてはいけないと思いますが、本当に想像が付きません。

日常のブログを書くのは自粛した方が良いのかな?というのは、こちらが勝手に思っていることですもんね。
「ブログは自粛するか、震災のことだけにして」なんて、被災者の方々は一つも思っていないかもしれませんからね。

日常を共有して少しでも気持ちを和らげることが出来るなら、これも私たちが「出来ること」じゃないかと思いますので、続けた方が良いでしょうかね。

みんなで力を一つにして、協力し合って復興へと少しずつ近づいていくことが出来れば良いなと、いや必ず出来るんだと思っています。

関西では燃料不足の話は聞かれませんが、エコ運転を心掛けてらっしゃるとは素晴らしいですね。
相も変わらず高速をぶっ飛ばして行く方々も見習って欲しいですね。
あ、被災地へと急いでる方々なら仕方ないとは思いますが。

しかし、原発の現場はホントに大変ですよね。「敵」が見えない臭わないってのは怖いですよね。アルマゲドンのブルース・ウィルスを思い出してしまいます。
こういうところへ、ASIMOのようなロボットを活用することはまだ不可能なんでしょうかね。
出来たとしても、活躍してくれたロボットくんは二度と人間の元に戻ることは出来ないのかもしれませんが・・・。

早く明るいニュースが聞けることを祈るばかりです。

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation