• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月13日

【コン】IXY3を買いました【デジ】

【コン】IXY3を買いました【デジ】 昨日、仕事帰りにアキバのヨドバシにてIXY3を買ってきました。
もうほとんど衝動買いに近いです。

コンデジは今までは同じキャノンのIXY DIGITAL 220ISというのを使ってました。一昨年の2月に購入したものなのでそれほど古いものではありませんし、普通に使う分にはあまり不満もありませんでした。

が、今回買ったIXY3はこのサイズで光学12倍ズームとフルハイビジョンでの動画撮影が可能とのこと。また、スタイルも「これぞIXY」と言える直線的なフォルムだし、我が家のコンデジ伝統の「ブルー」も設定があります。
これでヨドバシ価格で17,700円ということだったので、viewカードのサンクスチャージというのが6,000円分あったこともあり、不足分をチャージしてsuicaで購入しちゃいました。

また、実は来月旅行を予定しておりまして、出来ればデジ一を持って行きたいところですが今回は荷物を可能な限り少なくしたいので、その時にも役に立つかなと思いまして。

今日、通勤時に持って行き実際に使ってみました。

昼休み、神田駅にて山手線。



ちょっと白い部分が飛んでしまってますね。光線状態上これはいたしかたないですかねぇ。

帰宅時。ホームで非常ブザーが鳴らされたため進入できないでいる京浜東北線&山手線。こちらはデジタルズームを使ってみました。



デジタルズームなんてトリミングと一緒でしょ?と思ってましたが、トリミングよりはちょっとはマシかな?という感じですかね。

最後は戸塚駅にて夜景手持ちモードをテスト。



ISO2000とのことですが、これはまぁまぁ使えそうですね。

ちなみに今回買ったメモリーカードはこちら。



毎度おなじみの秋葉原の浜田電機で1,180円でした。16GBですがサンディスクのがこんなに安く買えるとは思いませんでした。

しかし、最近のコンデジって凄いですね。価格は年々安くなっているのに機能は格段に良くなってますもんね。いつか、デジ一並のAF速度&精度のコンデジが発売されたりするんですかねぇ~
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2012/09/13 23:38:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これはよい色!笑
レガッテムさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年9月14日 3:41
デジカメ・・・・・。

しばらく使ってないです・・・・。

車も変えたことだし出掛けた時に使わないと。

その前に新居の写真撮ってない(笑
こんど写真付で手紙出しま~す♪
コメントへの返答
2012年9月14日 7:06
新居&新車…素晴らしいですね。
是非、新しいうちに記録を残しておいてください。

お手紙、楽しみにしています♪
2012年9月14日 3:58
安くなりましたね、私もそろそろ買換えたいなぁ〜
LUMIX FX01壊れないから6年も使ってますが
iPhoneの方がスペック的には勝ってるしf^_^;)

風景を撮りたいので初心者が使えるデジイチも欲しいです。
コメントへの返答
2012年9月14日 7:16
ホントに安くなりましたよね。当然、上を見たらキリはありませんが、前に使ってた220ISが24,500円でも当時は安いと思いましたからね。
iPhoneはあんなにレンズ小さいのに凄いですよね!iPhone5は欲しくなりました。

デジ一、以前も欲しいっておっしゃってましたよね?キヤノンのレンズをお持ちでしたっけ?
kissシリーズならそれほど大きくも無いし、価格もそこそこなので良いのでは?と思いますよ~
2012年9月14日 5:16
あ、私非常ボタン押してませんよ(^^;

ご旅行+新デジカメ=富士山?  
コメントへの返答
2012年9月14日 7:20
富士山なら別のカメラにしますよ~
子連れで列車の旅に行く予定です。
2012年9月14日 7:47
私が買い始めたリコーの30万画素デジカメ。あれで当時三万オーバーしていた時代が懐かしい(笑)。最近のコンデジは光学ズームも倍率大きくてちょっと惹かれます(笑)。が、自分のデジイチより画素数高いコンデジを買いたくない自分もいます(^^;;
コンパクトなやつは確かに欲しいですが(笑)
コメントへの返答
2012年9月14日 12:12
私が初めて買ったデジカメは、フジのDS-20っていう30万画素くらいのやつで、フジカラーに勤める父親に社員価格で買ってきてもらいましたが、それでも4万くらいしました。

画素数、普通に使うなら1000万画素とか要らないです。デジ一の方がセンサーサイズもレンズも大きいのでキレイに撮れると思いますよ。
2012年9月14日 7:58
iPhone5私も欲しいですf^_^;)
本日16:00から受付開始なので今晩のブログ更新を期待してます(☆∀☆)ニヤリ

キャノンのレンズ持ってますが確か手振れに対応してないからダメとかじゃ無かったでしたっけ?
ミラーレスとか色々あって全然分かりません。
コメントへの返答
2012年9月14日 12:26
昨日の晩に16時開始というのをを知るまでは、午前中半休にして朝から行こうかと企んでました…今夜は送別会だから行けないんですよねぇ。

大きさにこだわりが無いのであればミラーレスは考えなくて良いと思います。どうしても小さな一眼が欲しいのであれば、ミラーレスに限定するとか。あとは、デザインやメーカーの好みで良いと思いますよ。

いまコンデジでLUMIXをお使いなら、LUMIXで揃えてみるとか?FSさんが、家電としての出来はさすがと太鼓判押してましたよ。
2012年9月14日 10:00
ひろたさん、いよいよiPhone5ご予約ですか(≧∇≦*)
カッコいいですよね(^-^)
↑TOYさんももちろん買い換えですよね?
docomoであれば欲しいんですけどね(^^;)

あっ!?
話が最初から脱線してる(^^;)
調子が悪くなってきたのでコンデジ欲しいなぁ…と思い出したら症状が出なくなりました(^^;)
なので買い換え予定なくなりました(^^;)
デジイチも…腕がないのでこれ以上高性能もいらないので当面現状維持かな(^^;)
まぁお金が無いんですけどね(^^;)
コメントへの返答
2012年9月14日 12:36
正直、スマホにしたいという気持ちはほとんど無いのですが、今の携帯よりも薄くて軽くなる上にカメラが高性能でLTE対応ってところに惹かれました。

私もデジ一は7Dでもう充分ですね。これは長く使えると思います。旅行用にEOS Mも考えましたが、IXYを買ったので今回は見送ります。今後、撮り鉄に使える高性能機が出ることに期待したいです。
2012年9月14日 12:42
IXY3ですか。
前モデルのIXY51S持ってます。
鳴かず飛ばずの、店頭に展示されたのかすら怪しいモデルでした。
基本はIXY1から無線LAN外したようなもんですが、DIGICが上がっているのがうらやましい。

でも、誰でも失敗無く撮れるところが凄いですね。

私も12倍に惹かれて買いましたが、現在15,000円程度にまで下がりました。
失敗モデル?

とりあえず、キヤノンのコンデジは、モード切替がスライドなどで、
ケースへの出し入れで、いつの間にか変わっていたなんてことがないのがお気に入りです。
コメントへの返答
2012年9月14日 23:15
IXY1から無線LAN外して、操作はタッチパネルではなくボタン式にしましたって感じでしょうか。外装はIXY3の方がお金かかってそうな感じがします。
モード切替、オリンパスのはダイヤル式でしたね。同じキヤノンでもデジ一の7Dはダイヤル式なので、かばんからの出し入れで変わってしまっていることがよくあります。キヤノンでロックボタン付きに交換してもらえるらしいのですが、1万円くらいするのと数日かかってしまうんですよねぇ。
2012年9月14日 12:55
綺麗に写真をとるためにミラーレス一眼を検討していたこともありましたが、それだったらコンデジの良いモデルを買えば十分、という結論になり今のモデルを買いました。(DSC-HX9V)
光学16倍MAXにしても、ソニーの鬼手振れ補正が良く効いて撮れるし、動画も綺麗でビデオカメラが不要なレベルだと思います。

私のスマホはカメラ機能がクソなので、デジカメは重宝します。
コメントへの返答
2012年9月14日 23:24
いろいろなレンズで撮影を楽しみたい、というのであればデジ一(ミラーレスも含む)なんだろうけど、そこまではイラネというのであれば、高機能コンデジで充分なんじゃないかな?
ビデオカメラも昔に比べたらだいぶ安くなったけど、デジカメでフルHDが撮れるならわざわざ買わなくても良いかな?って思うよね。
携帯やスマホのカメラは所詮おまけ機能って感じだけど、iPhoneはそうでもないんだよねぇ…
2012年9月14日 14:00
LTEだと料金プランが高くなるのとひろたさんの場合Suicaが使えなくなるのがiPhoneのデメリットでしょうか?

正直ミラーレスとかも良く分かってませんが、ファインダーが無くて軽い?
でもあの大きさなら、しっかり持ってファインダー覗かないと撮りづらい?
こんにゃくさんの意見も尤もと言う気もして中々
決められないんですよねf^_^;)
コメントへの返答
2012年9月14日 23:50
そうなんですよね、付くとか付かないとかいう噂がありましたが、やはり付いてないみたいですね。今の携帯を維持するという手もありか?と思いましたが、使わないにしても基本料はかかりますしね。端末の大きさは魅力なんですが、現状出来てることを切り捨てなければいけないというのもちと悩みどころです。

ミラーレスでもファインダー付きのモデルもあります。後付け出来るものもあります。
2012年9月15日 2:16
出遅れ(ってまただw)

「いくし~もっていくし~」というCMは好きですがw
それはともかく、鉄目的とは言え子連れの旅行では大きいカメラは避けたいところですね。

AF精度自体は位相差よりコントラストの方が正確ですが(なので、ライブビュー推奨という風景屋さんは多いです)、速度が稼げないのと小型モーターになるのでトルク&スピードが無いという問題があります。なもんで、位相差素子を撮像素子にくっつけたりしちゃうわけですがw

ミラーレスについては、いずれ別途w
コメントへの返答
2012年9月16日 11:05
返信遅くなりましてすいません。
まぁ、鉄目的はついでなので仕方ないかなと。家族的には、須磨の水族館がメインですので。
走行写真を狙わない限りは、コンデジでも記録を残すには充分ですからね。

しかし、わざわざ島根まで行かなくても近々山梨で京王カラーがお目見えするそうな…まぁ、それはそれで楽しみですけどね。

EOS Mは本体小さくても望遠使いたかったら結局でかいEFレンズを持っていかないといけませんからねぇ。Mマウント用の小さくて高倍率のレンズが出れば良いんですけどね。
2012年9月16日 21:53
僕もコンデジを7年ぶりぐらいに買い換えて、この価格でこの性能かと驚きました。
SONYのDSC-HX30Vという機種ですが、7年前に買った時の半額以下で倍以上の性能・・・

ただ、サイバーショットをずっと使い続けていましたが、十字ボタンの操作割り当てが変わってしまい、使いづらいです(^_^;)

買った直後なのにEOS Mの特集記事を読み、ちょっとそっちが欲しくなったりしています(爆)
コメントへの返答
2012年9月17日 23:39
この調子で高機能化・低価格化が進んだら将来はどうなってしまうのか?と、楽しみでもありますが日本企業は利益を取れるのか?とちょっと心配にもなります。

EOS M、どうなんでしょうね?発売されたら実機を触ってみたいですね。

そちらは今大変ですね・・・あれはデモとは呼べないですよねぇ。

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation