• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月25日

新車新車♪

新車新車♪ 先ほど、帰宅途中に京浜東北線に投入されたばかりのE233系に乗車しました。

カラーLED表示器は京浜東北では初ですね。

外観は中央線用とほとんど一緒に見えました。こちらはさすがに扉開閉ボタンはありませんね。

車内も元祖「走ルンです」の209系に比べたら、だいぶ暖かみのある感じになっています(グレー1色の209は拘置所みたいな感じがします)。

扉上部に設置された液晶ディスプレイは、ワイドサイズになっていました。
路線図の表示がとても綺麗にされています。

置き換えられた209系の行く末も気になりますが、耐用年数からして廃車でしょうかねぇ?

京浜東北から209が消えるまでのカウントダウンが、いよいよ始まりました。
ブログ一覧 | 通勤電車の車窓から | 日記
Posted at 2007/12/25 18:34:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

0815
どどまいやさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2007年12月25日 19:10
若干タイトルに釣られました。。。w

外のディスプレーに次の停車駅出るんですね!!
なんだか最近の電車はハイテク化が進むと共になにか暖かみが減っている気がします><
コメントへの返答
2007年12月25日 20:16
ありがとうございます(笑)
そうそう、次の停車駅がこれから乗ろうとしている乗客にも分かるようになっているんですよね。これは中央線のE233にも付いてますが、快速運転の時とか便利ですよね。
2007年12月25日 19:17
新車買ったのかと思ったですw。

E233、試運転は何回か見たことはありますが、営業走行中の写真は初めて拝見しました。
まあ、209はそのまま廃車でしょうね...。
コメントへの返答
2007年12月25日 20:20
今のところ釣果はまだお二人です(笑)

10月に仕事で宇都宮に行った時に浦和電車区に停まっていたのを目撃していましたが、営業運転開始していたとは知りませんでした。

東海道仕様はどんななのか楽しみです。
2007年12月25日 20:34
ツイに新車?足やったばかりなのに?ってタイトル見て思いました。
この車両はステンレスのやつっすか?
コメントへの返答
2007年12月25日 20:53
209系もステンレスなので、電車のことが良く分からない方にとっては「ステンレスカーでブルーの帯」っていう同じ電車に見えてしまうかもですね。
2007年12月25日 21:18
京浜東北にも入ったんですねえ。
確かに、オレンジ一色の車体から更新になったの中央線より、ステンレス車両からステンレス車両に更新になった京浜東北のほうがもったいないように見えますものね・
コメントへの返答
2007年12月26日 0:40
209一番の大所帯も、いよいよ政権交代の時が来たと言った感じでしょうか。
209がデビューした頃、コストを従来の半分にし、寿命も半分にみたいな事を言ってたような気がします。
でも、本当にもう初期車は使えないくらいボロいんですかねぇ?
2007年12月25日 22:24
こんばんは。

E233系って東海道本線東京口の211系の置き換えのために投入されるようですね。
兄貴分のE231系はシートの相性が悪く、良いイメージがありませんが、やはりE233系では改善されてるんでしょうかね。個人的に座席までコストダウンしなくってよいのにと思ってしまいます。それにしても、世代交代の周期って短くなりましたね(汗)
コメントへの返答
2007年12月26日 0:44
こんばんは~

そうですね、211よりも遥か後に製造された209がもう引退って早すぎるような気がしますよね。東海道の方が走行距離も伸びていそうなのに。それだけ、209は安いコストで造られてるって事でしょうかね。強度とか大丈夫なのかと不安になります。
小学生の頃から見ていた211が消えるのはちょっと寂しいですが、通勤利用者としては早く4ドアで統一して欲しいですね。
2007年12月27日 18:06
ドア開閉ボタンがないんですか…
色違いの233ではないんですねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2007年12月27日 21:18
細かいところでいろいろ変わっているみたいです。昔みたいに、同形式ならどこもかしこも一緒ってわけじゃないんですね。
2007年12月27日 20:05
今日、オアゾの丸善に行きました。
そしたら、東京駅6番線でEOS-1Dmk?で京浜東北線南行を撮影していた人がいました。駅員が一人付いていたんで(監視?)、取材だろうと思うのですが、たぶんE233狙いだったんでしょうね。
コメントへの返答
2007年12月27日 21:26
そんなたいそうなカメラで東京駅というのも妙な感じですけどね。
京浜東北線(根岸線)ってどこが良い撮影ポイントなんでしょうかね?209無くなる前に撮っておいた方が良いかな?
2007年12月27日 23:57
とりあえず伸ばしてみますがw

取材?、EOS-1Dmk?+300mmF2.8L+マンフロットの三脚でホントごつかったです。喫煙所の傍だから合間にたばこ吸ってましたね。厳密には喫煙所じゃないんですが、駅員見逃しwでした。

京浜東北線、東京駅って当たりのような気がします。あの辺、ちょうどビルの影も入りにくく、6番線だと中央線高架の影響もないですからね。しかし、6番線だと喫煙所の傍なのでチト煙たい場所です。
東海道線の7・8番ホームからもいいかも知れません。

209はもう試作編成は廃車されてますね。まあ、飽きるほど見てますが、廃車になるとすると残しておいた方がいいのかなぁと。(資料的にはアンマリ意味はなさそうなんですがw)
コメントへの返答
2007年12月28日 20:06
へぇ~そうなんですか!知らなかったです。

東京駅のホーム端でじっくり京浜東北を見た事なんてないもんで。6番ホームはいつも9号車の一番品川寄りのドアから降りたらすぐに階段を駆け降りてますので、ホーム滞在時間は1~2秒くらいかと思われます(笑)

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation