• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2013年01月08日 イイね!

【富士急】フォトギャラアップしました【ミニ撮影会】

【富士急】フォトギャラアップしました【ミニ撮影会】先日のブログで、「河口湖に行った本当の目的が別にある」と書きましたが、それは富士急行で開催される「新春ミニ撮影会」というのに行くためでした。

というのも、この日は京王カラーの車輌が京王時代のヘッドマークを付けた状態で撮影出来る最後のチャンスということだったので、これは是非行かねば!と思った次第でございます。

とは言うものの、実はこの手のイベントはあまり好きじゃないんですよね。
どこにでも熱狂的なファンというのはいらっしゃるもので(人のこと言えないか?)、邪魔だのどけだの罵声が飛び交ったり、最前列でいつまでも撮り続けて後ろの人と交代しなかったり、結構自分勝手な行動をする方が目立ちます。まぁ、鉄道趣味じゃない方から見たら私もその一人と思われるんだと思いますが(苦笑)

なので、一人で行く勇気は無いので(?)、京王好きの友人と富士急好きの友人を誘ってみましたが、生憎行かれないとのことで一人で行くことになりました。

行くからには友人たちの分も頑張らねばと、カメラはEOS7DとX-E1の2台体制。
走行写真は7Dで撮り、それ以外はX-E1でと使い分けることにしました。一応、7D用の標準ズームも持参して、撮影会では2台で交互に撮影し、どちらの方が写りが良いかを判断してみることに。

そんなわけで、フォトギャラにアップしてありますのでよろしければご覧ください。

その1
その2
その3

今回、初めて2台持ち出して撮り比べをしてみたのですが、ここで悩んでいたことに決断を下すことにしました。

それは、7Dは「動体、望遠用」、X-E1は「広角、ポートレイト用」と使い分けることです。
システムの新旧の違いもありますが、やはりX-E1の方がキレイに撮れています。キレイの判断基準も個人差があると思いますが、私の基準で見た場合は綺麗だと思います。レンズによるものもあると思いますが、撮影会での7Dの写真はどうもピントがイマイチだったり解像に乏しい写真が散見されます。対するX-E1は、とてもシャープで色の再現も私の好みです。
7Dで撮った写真はRAWファイルをDPPというソフトで明るさやホワイトバランス等を弄ってやらないと、納得行く色にならないのですが、X-E1は以前から書いてますように「JPEG撮って出し」でも不満はありません。

で、こんなことをしてみたりして。




これは、2台のカメラでほぼ同じ場所からほぼ同じ時刻に撮影したものです。
やや画角が違ってしまってますが、双方ともにサイズを小さくしたのみです。
さて、どちらがどちらのカメラで撮ったものでしょう?

正解は、コメントの返答にでも入れておきます。
誰もコメント入れてくれなかったりして(汗)

あ、でも7Dでの動体撮影は素晴らしいと思います。これもレンズが良いおかげかもしれませんけどね。動体に対する追従はX-E1には求めませんけどね。

というわけで、ちょっと手持ちのレンズを整理する必要があるかと。
XFマウントの単焦点を購入するための資金を作らないとですね。

Posted at 2013/01/08 23:34:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | てつ | 趣味
2013年01月02日 イイね!

【京王線】2013年初ブログ【終夜運転】

【京王線】2013年初ブログ【終夜運転】皆様、明けましておめでとうございます。
最近、クルマ弄りをする暇もお金もなく、ブログの方も鉄ネタ・カメラネタばかりになってしまっておりますが、今年も恐らくそれほど変わらないような気がしますが、何卒よろしくお願いいたします。

まぁ、カメラだのレンズだの買ってるんだからクルマに回せるお金がないというのもありますが、嫁の通勤車なのであまり好き放題に弄れない&弄っても破壊される恐れがあるためイマイチ気が進まないというのもあります。
ホイールも欲しいデザインものがありますが、絶対にガリガリ君になるので交換できません。タイヤのサイドウォールの「MICHELIN」がこすれて消えてると指摘しても「覚えがない」と言われるので、タイヤも次回はグレードを落とすと思います。

と、年明けからそんな愚痴ばかり言ってもしょうがないですね。出来れば、高速を降りてその先からもう一度乗れというアフォな案内をするナビを買い換えたいものです。レンズ、カメラの導入を抑えればどうにかなるのではないかと思いますが・・・。

さて、本題に戻りますが、鉄道各社では初詣客の輸送のために「終夜運転」というものを行っています(行ってないところもありますが)。
で、年末年始は実家に帰っていた私は、久々に元地元の京王線の終夜運転を「見に」行ってきました。
いや、本当はちゃんと撮影したかったのですが、終夜運転は電車の運転本数が極端に少ないため、ちゃんと撮影出来る駅まで移動することが出来なかったというのが本音なのですが。
夜から寝ないで出かけるか、もっと早く起きれば良かったことですが、そこはやはり家族と一緒に過ごす時間も大事ですからね。夕方から散々飲み食いしていた人が、3時半に起きられただけでもまぁ良かったのではないかと。

知らない人から見ればどうって事無い写真ですが、画像の7000系という電車がこの終夜運転はで「迎光」のヘッドマークを付けるのは恐らく今回が初めてというのと、ここ数年終夜運転時には「特急」は走っていなかったのが今回は久し振りに復活するということで、せっかく近くに居るのだから見に行ってみようと思った次第です。
横浜の自宅で過ごしていたら、恐らく出かけなかったでしょうね。

そんなわけで、お友達のあう~さん鉄はじめをしていましたが、これが私の鉄はじめとなりました。
Posted at 2013/01/02 22:56:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | てつ | 趣味
2012年12月15日 イイね!

【賞品は】クイズ!どこの電車でしょうか?【ありません】

【賞品は】クイズ!どこの電車でしょうか?【ありません】シックで上品な感じ…良いですねえ~
Posted at 2012/12/15 09:47:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | てつ | 日記
2012年11月12日 イイね!

【レンタル】広いって良いなぁ【レイアウト】

【レンタル】広いって良いなぁ【レイアウト】今日(時間的には昨日ですが)は、夕方から友人と一緒に相模原にあるタムタムという模型屋さんへ行ってきました。

で、お互いNゲージを持ち寄ってここのレンタルレイアウトで走らせました。

着いたときには周りに子供たちが何人かいましたが、夕飯時になると見事に貸し切り状態になり、結局2時間もやってました。ちなみに1時間800円也。

高いと思うか安いと思うか…

東海道のフル編成をゆったり走らせることが出来るので、私は気に入りました。うちからそう遠くもないので、また機会があれば来てみたいです。
Posted at 2012/11/12 00:58:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | てつ | 趣味
2012年10月27日 イイね!

【都電】初乗車【荒川線】

【都電】初乗車【荒川線】今日は午後から職場近くで用事があるため、午前中に都心に出てきてちょっとお散歩。

今まで乗る機会の無かった荒川線に乗ってみました。

ちなみに、画像の車輛は貸切ってことで乗車は出来ませんでした。なんかのイベントがあったのかもしれませんね。

噂には聞いてましたが、結構勾配区間があるんですね。多様な景色を見ることができる楽しい路線ですね。
Posted at 2012/10/27 12:16:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | てつ | 日記

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation