• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

【純正】行きつくところは・・・【マンセー】

【純正】行きつくところは・・・【マンセー】新車で乗り始めて約5ヶ月でダウンサスに交換したゴルフの足廻りですが、ただ低くすることしか考えていなかったため恐らくはストローク量不足やショックの減衰不足によって、乗り心地はイマイチだったり路面追従性に不満を感じていました。

まぁ、以前のように峠を走りまわったりするようなこともほとんど無いのでまぁ良いかと思っていたのですが、リアはキャンバーが付いてしまったせいでタイヤが内減りするわけで。休みの日に乗るくらいならそんなに気になりませんが、嫁が通勤で使うので結構距離がかさむため軽視できません。

じゃあ純正に戻せば?という話になるわけですが、それもちょっと悔しいわけで。
じゃあ車高調入れればという話になるわけですが、そこまでの資金は無いわけで。
ということで、リアの車高を上げたいけれども純正よりも低くしたいし、尚且つ出費が少なくて済むもの・・・ということで、今回選択したのは「GTI純正」のスプリングです。

カタログ上の車高ではGTIの方が10mm低かったと思うので、多分GT TSI純正よりも下がるはず?と、確認もせずに予想だけで購入してしまったのですが、実際に比べてみたら画像の通り低かったのでホッとしました。

というわけで、久々に整備手帳

実際に換えてみた結果、車高はもちろん上がりましたが純正の時に比べたら低めですね。ほどほどに下がった感じで自分的にはこれくらいで良いかと思います。
タイヤとフェンダーの隙間も今まで指1本くらいでしたが、2本くらいになりました。

今回、ヤフオクでたまたま安く出品されてる(1台分送料込み4,800円)のを見付けることが出来ましたが、普段から出品されているのは純正のくせに値段設定が高すぎてとても買う気にななれなかったんですよね。タイミング良く安いのが見つかって良かったです。

やっぱりバランスを考えたらフロントも換えた方が良いのかなと思いますが、フロントは作業が面倒なんですよねぇ・・・。助っ人が居ないと作業する気にはなれないです。

あ、大吉の時に持ってったら作業出来るかな?

大吉って何だ?と気になった方はこちら
Posted at 2012/04/22 22:02:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ
2012年03月28日 イイね!

【無事に】車検証【届いた】

【無事に】車検証【届いた】先週の木曜日に車検から上がって約1週間、今日ディーラーから宅急便で送られた車検証が届きました。

いつ届くのか?ちょっと不安でしたが無事に届きました。
シール貼りは今度の休みにでもやってみようと思います。

しかし、車検ってお金かかりますよねぇ。やっぱり一番安いのはユーザー車検ですかねぇ。いつかはやってみたいなと思います。
Posted at 2012/03/28 20:18:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ
2012年03月22日 イイね!

【車検】初めての【終了】

【車検】初めての【終了】日曜日にクルマを預けて、木曜日の夜引き取りとなりました。
水曜日がお店の定休日であることを考えると、日数的にはまぁ普通かと。

今回かかった総額は163,050円となりました。
簡単な内訳は

重量税 30,000円
自賠責 24,950円
印紙代 1,100円

車検整備基本料 48,300円
スチーム洗浄料 8,925円
完成検査料 9,450円
代行手数料 8,400円

VWブレーキフルード,1L DOT4 1.5L 2,835円
パーツクリーナー 3,360円

VW LLS EGオイル50400 3.6L 8,845円
オイルフィルター 2,100円
プラグ(ドレンボルトのことらしい) 493円
エアクリーナーエレメント 3,885円
ポーレンフィルター 2,835円
ワイパーブレード(フロント右か左) 2,520円
ワイパーブレード(フロント右か左) 2,520円
ワイパーブレード(リア) 1,260円
エマージェンシーLEDライト 990円
マイクロセル CR2032(リモコンキーバッテリー) 903円
ガソリン添加剤(カーボン除去) 1,575円

値引 -2,196円
(有料項目のみ抜粋)

といった感じです。
初回なのでとりあえず任せましたが、要らない&高いと思ったものはまずキーレスの電池交換。まだ弱い感じしないのですが、とりあえず替えますとのこと。普段クルマ乗ってるのは私よりも嫁なので、嫁が使っているキーの電池を替えた方が良いと思うのですが・・・。
ワイパーブレードも高いですねぇ。輸入車用って量販店に置いてないんでしょうか?今度調べてみようと思います。
あとエンジンオイル。3.6Lで8,845円ですか・・・。確かに、純正のオイルはなんか特別らしいってのは聞いてましたが、ここまで高いとはびっくりです。
パーツクリーナーって・・・。これで普通に買えるブレーキクリーナーを使っていたら怒りますけど。

各部品の交換工賃がどれくらいかかったのか、この明細だと分からないというのもどうかと思います。

走行距離は43,000キロをちょっと超えたところですが、ブレーキパッドの方はまだ大丈夫との事でした。こちらも、ディーラーで交換となるとかなり高く付きそうな感じなので、自分でやった方が安く上がりそうな予感がします。

で、ブログの画像ですが、内訳に書きました「エマージェンシーLEDライト 990円」ってのがこれになります。
なんでも発炎筒に代わるものだそうな。これなら使用期限が無いので、交換する必要も無いらしいです。今までは国土交通省がこういう電気ものを認めなかったらしいのですが最近OKになったとの事。知りませんでした。
発炎筒って使い捨てですし、こどもがいたずらとかしたら危ないなと思っていた(私がこどもの頃、うちの妹がやらかして危うく車両火災になるとこだった)ので、これは安全で良いなと思いました。

帰宅して、そういえば新しい車検証見てみようと思ったら・・・無い。自賠責とかは新しいの入っているのに車検証がありません。入れ忘れか?!と思いふとフロントガラスを見てみると、透明の袋に入った紙切れが貼り付けてあります。
あ、これたまに付けてる車を見たことあるなぁ・・・。

これってちゃんと説明は受けていませんが、車検証が後から送られてくるパターンって事ですよね?ナビの軌跡を見てもどこか遠くへ行った記録も無いので、どうしたのかなと思っていたのですが、こういうことでしたか。
それならそうだと説明があって然るべきだと思うんですけどねぇ。

やっぱりもうここには来ないかも?と思った初回の車検でした。
Posted at 2012/03/25 23:54:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ
2012年02月19日 イイね!

【中途半端な】車検に向けて【作業もろもろ】

【中途半端な】車検に向けて【作業もろもろ】今日、ソリューションローンの最終をどうするか?という相談をしに久し振りにVWへと行ってきました。

以前にもブログで書いたとおり、今の営業の担当は嫌いだったのですが、なんか今日会った感じは以前とだいぶ印象が変わっていました。

茶髪に染めていた頭髪は私と同じくらい白髪交じりの短髪になっていたし、何気にまともな会話をするのは今日が初めてだったりしたのですが、特に今回は気に障るようなところはありませんでした。

私が変な先入観を持っていたのか、あちらが変わったのか?

DMで散々乗り換えを促してきたので、今日も何か言ってくるかと思ったのですが、
「クルマは乗り続けます」
と行った私の一言に対しても、特に乗り換えに関する話は出さず
「じゃあ車検のスケジュールも決めましょうか」
と、話はスムーズに進みました。

なんだかちょっと拍子抜けしちゃいました。
そんなわけで、来月に車検の予約を入れてきました。

車検にあたりちょっとチェックしてもらった感じでは

ポジション球が不適合になるかも知れない
フォグの色も年式によっては黄色はアウトなので不適合になるかも知れない
ナンバー灯が片方切れているのと、LEDだと明るさで不適合になるかも知れない
・車高は問題無いが、ロワアームバーがギリギリアウトになる可能性がある

とのことでした。
あれ?フロントウィンドウの透明フィルムは指摘されなかったけど大丈夫なのかな?

とりあえず、不適合になる可能性のあるものは排除しておいた方が無難なので、早速帰宅後に作業しました。

まず、タイヤローテーションのついでにロワアームバー外し。
取り付け後、何度かヒットしているようで本来水平であるはずのブラケットが見事にひん曲がってます。再利用も不可能ではないでしょうが、結局またぶつけるんジャマイカ?ってことでこのまま撤去!たぶん2キロくらい軽量化出来ました(笑)
欲しい人が居れば差し上げますが・・・居ませんかね。

続いてナンバー灯。こちらはヤフオクで購入したものですが、数日前から片方切れているのは知ってました。購入時に予備が付いてきていましたが、ついつい交換を忘れていて今日に至るというわけで・・・。LED自体の指摘を受けてしまったので、今回これも普通の電球に戻しました。しかし、電球色ってなんか悲しい感じがします。

次にポジション球。交換なんて久し振り過ぎてやり方を忘れていて、自分でみんカラに載せた整備手帳を見て思い出す始末。
運転席側は簡単に交換できましたが、助手席側がどうにもこうにも外せません。
何かコツを書いてないかと自分の整備手帳を見てみても「どうにかこうにか手を突っ込んで外した」としか書いてないし・・・。
散々試行錯誤しながらあれこれやってみましたが結局外せず日没終了。手の甲と手首に変な引っかき傷が残っただけでした。やっぱり寒い時は難しいか?何か作戦を練る必要がありそうです。
そんなわけで、ポジション球が片方だけ色が違うという状態のまましばらく放置することになってしまいました。

今度外した時は、もうちょっと簡単に外せるように何か仕込んでおいた方が良さそうですね。

あとはフォグの電球を戻せばとりあえず完了です。と言っても、まだ1ヶ月先なので急いでやる必要も無いんですけどね。

久し振りにクルマの作業で体を動かしましたが、やっぱり楽しいですね♪
Posted at 2012/02/19 23:49:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ
2011年06月20日 イイね!

【経過】Pilot Sport3の感想【報告】

【経過】Pilot Sport3の感想【報告】急なタイヤ交換から明日でもう2週間になります。

だいたい700キロくらい走っているので、もう皮剥きは出来てるんじゃないでしょうかね?

まだ、ワインディングを攻めるような走りはしてませんが、日常利用での感想を少し。

まず、ロードノイズは恐らく今まで使ってきたタイヤの中で一番静かなんじゃないかと思います。クルマ自体の遮音性能もあるので、単純な比較をしてはいけないのかも知れませんが。
少なくとも、純正のContinentalより僅かですが静かに感じます。

グリップは良いんじゃないかと…前述のとおり、日常利用においてではありますが。

実は、先週末の未明に雨だったのですが、小雨だったので淡い期待を抱いてR1→西湘BPと走ったのですが、見事な豪雨になりまして、おかげでヘビーウェットでの性能も確認することが出来ました(笑)
排水性はなかなか良いですね。

良いことばかりではなく、燃費に関してはちょっと落ちているような気がします。
それだけ走行抵抗になっているんでしょうかね?
以前に比べたら、ブースト計の針がよく動いているような気がしますし、実際に燃費計に表示される数値も落ちています。
新しいタイヤになって、外径が変わった事も影響しているんでしょうか?交換直後は軽く感じたのですが、実際はちょっと重くなっているのかも分かりませんね。

あとは、峠道でどの程度実力を発揮してくれるのか?が楽しみですね。
まぁ、正直言って、タイヤの性能を出しきれるほどドライバーの腕はありませんけどね(苦笑)
Posted at 2011/06/20 20:18:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation