• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

2017年 自転車初め

2017年 自転車初め年末に思わぬ形で入手した2号機のBianchi FRETTAですが、我が家には仏式バルブに対応したポンプが無いことから、手元に届いたものの乗れずにいました。

その後、私自身が扁桃腺炎を発症してしまったこともあり、しばらくお預け状態でした。

年明けにポンプをAmazonで発注して、届いたのがこちら。




この赤色の部分をバルブに差し込むわけですが、こいつは仏式バルブも米式バルブも両方使えるので、1号機のBROMPTONにも使えます。

というわけで、ポンプが届いた1月5日の夜、仕事から帰って来て食事を済ませた後に早速エアを充填し、100円ショップで買ったベルとテールライトを取り付け、初乗りへGo!

近所を6〜7キロ程度走った私なりの主にBROMPTONとの違いで感じた感想を簡単に書かせていただきますと、まず違うと感じたのはハンドリングです。フロントノーサスのBROMPTONに対し、FRETTAはサスペンションを装備しており、フロントフォークも特徴的な構造をしています。そのせいか、重量感があるというか、言葉で表現するのはなんとも難しいですね。

でも、おかげで路面の凹凸に対する衝撃吸収はBROMPTONより優れています。

近所の凸凹タイル張りの歩道を走りましたが、BROMPTONでは手が痺れるかと思うくらい激しく振動するのですが、FRETTAではほとんど気になりませんでした。

BROMPTONでもグリップを交換するだけでも、だいぶ改善できるんだと思いますが。

翌日仕事もあるので試走はそこそこに、近所の神社まで行って写真を撮って帰って来ました。

その時の写真がこちら。




iPhoneで撮った写真ですが、最近のは暗いとこでもそこそこキレイに写るんですね。

とりあえず自転車そのものは問題無く走れることは確認出来ました。
防犯登録がまだなので、おまわりさんに声かけられる前に帰宅。


翌日の夜、今度はトレーニング目的でBROMPTONに乗り近所を走ります。やはり凸凹タイル張り歩道は手に来ます。
でもって、またまた近所の神社まで。




ようやくBROMPTONは走行距離が300キロを超えました。

今年こそは、2台体制にもなったことですし、ガンガン走り込みたいと思います。

で、昨日はこんなものが届きました。




FRETTA用のサイコンです。
操作を覚えるのも面倒なので、BROMPTONで使っているものと同じ機種にしました。
最初はヤフオクで安い中古を探していたのですが、調べているうちにBianchiのイメージカラーであるチェレステがあることを知り、これを選びました。

サイコン本体だけではなく、




センサーもこの色なんです。
それなら、結束バンドも色を合わせてくれたら良かったのにね〜


さて、連休中に防犯登録も済ませて、人生初の自転車2台持ち生活を楽しみたいと思います。
Posted at 2017/01/07 20:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車
2016年12月05日 イイね!

初めてのペダル交換

初めてのペダル交換整備手帳にも載せた通り、土曜日にBROMPTONのペダルを交換しました。

そもそも、なんで交換することにしたかというと、先日乗っている時に、右側のペダルがある一定の位置に来ると「カクッ」と小さな振動が感じられるようになり、気にしなければどうってこと無いんですが、シートポストと同様に、こちらも軽量化出来るものがあることを知ってしまったため、思い切って交換してみることにしました。

ペダル交換なんてしたこと無いのにね(笑)

他のBROMPTONオーナーたちはどんなペダルを使っているのか、ネットであれこれ探してみると、三ケ島というメーカーの脱着式の物が良く出てくるので、日本製ってこともあるしこのメーカーに決めます。

モデルは実物を見ずにただ軽いからってだけで選んだのがトップ画像のブツです。

んー、思ったより小さい。そりゃそうです、モデル名が「Compact」ですもんね。
まあそのおかげでもあるのですが、これでまた0.1キロほど軽量化出来ました。

でも肝心なのはやっぱり走りにどう影響するかでしょう?ってことで、日曜日の昼間に少しだけ乗ってみました。

短距離しか乗れていませんが、思ったほど良い意味で違いを感じません。私が鈍いだけなのかもしれませんが、違和感なく漕ぐ事ができました。
気になっていた「カクッ」も解消されました。

全体はこんな感じになりました。





といっても、あまり変わり映えはしないですかね(笑)

これから寒くなり自転車乗るには厳しい季節になりますが、今年はネックウォーマーやイヤーマフなどを買い揃えたので、少しでも多く乗りたいと思います。

そのための作戦のひとつ、部屋の模様替えも実施しました。
近所のホームセンターでワイヤーラックを購入し、こんな感じに…





部屋中に転がっていたものを綺麗にまとめてみました。

最終的には、ポールをもう少し伸ばしもう一段追加して、最下段は自転車関係のみにしたいと思ってます。

それにしても、部屋が綺麗ってのも気持ち良いですね。
Posted at 2016/12/05 23:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車
2016年11月29日 イイね!

初めての軽量化

先ほど整備手帳にアップしましたが、折り畳み自転車のBRONPTONのシートポストを交換しました。

実は、ダイエットの一環として自転車にもっと乗らないと!と思ったのですが、そのためには外へ持ち出しやすいところにあるべきだと思い、今までベランダに置いていたのを自分の部屋へと置き場所を変えました。




こんな感じです。
床に直に置くのもちょっと抵抗がありますが、これは部屋の模様替えついでに色々対策を妄想しているところです。

で、購入から5年もベランダ保管だったせいかちょいちょい錆びてるところもあり、実はシートポストもそのひとつでして。

最初は錆を落として磨けば良いかとも思ったのですが、どうやら軽量化出来るパーツもあるらしいということを知ってしまったわけで…カーボン?チタン?高えよ!と思ったところにアルミのお手頃価格の商品を、ヤフオクにて発見!送料込みで3000円で200gくらい軽量化出来るなら良いか〜ってことでポチりました。

置き場所を室内に変えたのは、汚れや錆から少しでも守りたいってのも目的のひとつだったりします。

自転車いじりも楽しいのですが、開けてはいけない扉を開けてしまったような気がしてなりません…
突き詰めるつもりはありませんが、一応記録としてこういうものを残しておくかと思い

ビフォー




アフター




てなわけで、体重計という大雑把な計器ですが、0.2kg軽くなったようです。

g単位での計測はしない!と心に誓いました。




次はペダルが届く予定だったりしますが…

Posted at 2016/11/29 23:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車
2016年11月03日 イイね!

クルマか自転車か迷いましたが

これを書いてるのは5日ですが、3日の出来事を少しばかり。

10月から仕事の帰りが早くなったこともあり、ジム通いを再開しようかと思っていたのですが、その前にお金をかけずに出来ることはないか?と思い、日常生活で運動をするようにしました。

よくあるやつですが、仕事帰りに一駅手前で下車してウォーキングしたり、土曜日はカメラを持って公園をウォーキングしたり、なんてことをしています。

3日は夕方近くになってから久々に折り畳み自転車のBRONPTONを持ち出して、近所をブラブラすることに。
と、その前にタイヤに空気を入れなくてはと思ったのですが、ここでふと
「デイズの車載工具に電動コンプレッサーがあったな」
と思い出し、BRONPTONの空気入れに使ってみることに。

その時の様子がこちら。




はい、入れてるのはデイズの方ですね。
実は、BRONPTONに使うには全然上が足りないんです。とりあえず使えることの確認は出来ましたけどね。仕方なく、足踏みポンプで入れました。

で、最近涼しくなって来たのでデイズのタイヤの空気圧が気になって、こいつで計測&エアの充填をしました。

出発までに時間を要しましたが、Apple Watchのワークアウトをセットしてサイクリングへスタート。なるべく心拍数を120〜130代を保つように、時々Apple Watchをチラ見しながら走ります。

その時に撮った写真がこちら。




夕方の富士山と




横横道をくぐるトンネルにて。

結果はこんな感じでiPhoneにも保存されてます。




これを下にスクロールすると、どこを走ったのかの地図もあります。これはウォーキングも一緒です。

数字で残るのはモチベーションにも繋がりますね。

しかし、久しぶりにBRONPTON乗りましたが、改めて良い自転車だなと実感しました。
これから運動不足解消のためにも乗る機会を増やしたいので、さらに快適なサイクリングが出来るように、やっぱりサドルとグリップは変えた方が良いかな?と思いました。

が、これから寒くなるんですよね。ホントに乗るのだろうか?いや、乗るようにしなくては。

最後に、これは別の日ですが近所の「舞岡公園」を散歩している時に撮った鳥の写真を…




カワセミです。
野生のカワセミをこんな近くで撮影出来たのは初めてなので、ちょっと動揺しちゃいました。

10月に行われた娘の運動会用に購入したコイツ



が役に立ちました。

ちなみに、那須塩原駅に持って行くと



こんな写真も撮れたりするわけで。

さて、とりとめのないブログとなってしまいましたが、この2年間で増えた15キロをなんとしてでも削ぎ落としたいと思います。


Posted at 2016/11/05 21:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車
2014年05月14日 イイね!

【スイッチ】やる気【オン?】

【スイッチ】やる気【オン?】先日、初めて部品交換作業を行ったBROMPTONですが、この度ヘッドライトとテールライトを新規に導入しました。

画像のものがそれらになるのですが、テールライトは以前ブログに書いた通り壊れてしまったので、社外品と交換することにしました。

ネットで検索してみると、この商品が純正と同じ位置に付けられるということが分かり、明るさと振動を自動検知して点灯するという便利さもあったのでこれに決めました。

ヘッドライトは、納車時よりハンドルにちょっと太めのスティック状のものが付いてましたが、折り畳むと若干前輪に干渉するためちょっと邪魔くさいなぁと思ってました。
輪行中に知らぬ間にスイッチが押されて点灯しているなんて事もあったりして。

で、この方のブログを拝見した時にこの商品の存在を知り、これならハンドルのライトを無くせるし、折り畳み時邪魔にならなくて良い!と思い今回一緒に購入しました。

その他、ワイヤーロックを固定する為のブラケットも、ワイヤーロック自体がサドルバッグに入ることが分かり不要となったため撤去しました。

で、



今回、これだけのパーツを交換又は撤去しました。
これを量りにかけて「何グラム軽量化できたかな?」とかやり始めると、入ってはいけない泥沼に突っ込むことになりそうなので、そこまではやりません(笑)
しかし、間違い無くほんのちょっと軽量化には貢献したかと思います。

軽量化の事は置いておいて、実はもっと自転車の事勉強したいなと思ったのは事実です。

私が初めて自転車に乗ったのは3歳の頃なので、36年前ってことになります。
それから、小・中・高とよく乗ってました。いつしか、パンクの修理くらいなら自分でやるようになってました。
が、あまりにも知らないことが多過ぎるなと最近になってようやく分かりました。

例えば、先日パンクの修理をした際に「リムテープが劣化したのが原因」と言われても「ピン」と来ませんでした。その時は、時間が無かったので詳しくは聞かなかったのですが、最近になってようやくその意味が分かりました。

って、なんでか?をここに書くと長くなってしまうので割愛しますが、気になった方は「ニップル」ってのを検索して頂ければ分かるかと。

パンク対策品を持たずに遠くへ出かけるのは結構なリスクもあると言うことが分かりましたので、これからはその辺も揃えた方が良いと思ったのと、何かの機会にリムをダブルウォールのものに交換するか、リムテープをもっと信頼できるものに替えるかの対策も必要なのかな?と思いました。

すいません、素人なので合ってるかどうか分かりませんが・・・。

いずれにしても、納車からもう時期3年も経とうとしているのに200キロちょっとしか乗っていないという可哀想な状態ですので、これからは乗るのもそうですが、自分でメンテ等出来るよう勉強して行きたいと思います。そうすることによって、更に愛着が沸いてくるのではないかと思います。
Posted at 2014/05/15 00:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation