• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

最後の〇〇?

去年くらいからこの言葉にやられています。

ロードスターを買う前、本当はシビックタイプRを買うつもりでした。

「ガソリン車最後のタイプR」

なんて言われていましたもんね。
で、諦めて選んだのがロードスター。

NDは「最後の純ガソリンエンジンロードスター」なんて話もありました。

時代の流れからしてまあそうなる可能性はありますよね。

で、クルマから話が離れるのですが、最近めっきり触らなくなってしまったカメラ。デジタル一眼はミラーレスが主流になりつつあります。
私もCanonの一眼レフから富士のミラーレスに完全移行してから早9年が経ちました。
が、フイルムカメラの EOS5はまだ手元にあるので、時々スイッチを入れて覗き込んでシャッターを切ってみたりして「やっぱり良いなぁ」と思っていたものの、数年前に電池が切れて以来それっきりにしてました。

私が前に持っていた5D3の後継機 5D4が出てからもう7年も経ちますが、後継機が出そうな感じはありません。代わりに、RFマウントのミラーレス機はどんどん新しい機種が出ています。
これはもしかして、 5D4が最後のレフ機になってしまうのでは?(他の機種もあるので5Dシリーズに限った表現になりますが)と思ってしまい、なんとなーく某フリマサイトを見ていたら、ダイヤル&シャッター周りのメカ機構リフレッシュ済みというのを見つけ、ポチってしまいました…




で、30年前に購入したレンズを装着して、




画質はまあそれなりですけどまだまだ使えそうです。

バリバリ使うというよりも、長く大事に使っていく感じにしようと思ってます。



Posted at 2023/10/15 17:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ
2016年05月09日 イイね!

【新しい】連休の谷間に買ったもの【サブ機】

ゴールデンウィーク、某テレビ局では「大型連休」と呼んでおりますが、ついに終わってしまいましたね。

長い人は10連休だそうですが、私はカレンダー通りでした。

そんな連休の谷間の6日の仕事帰りのこと、なんか仕事が忙しくて気分が悪くなったので、憂さ晴らしに新しいカメラを買いました(爆)

で、今回買ったのはこちら



富士フイルムの「X70」という機種になります。詳細はこちら
ジャンルで言うと「コンデジ」になります。

コンデジと言えば、2年前に「XQ1」を導入しておりますが、これの代替えではありません。

こいつの購入目的は、2台持っているミラーレス一眼のうちの1台、「X-M1」の後継としてでした。

なぜコンデジがミラーレスとはいえ一眼の後継になり得るのか?
それは、X70のセンサーが、「X-M1」のセンサーよりも進化したもので、今メインで使っている「X-T1」と同じというのが、一番の理由です。
コンデジのくせに「APS-C」サイズのセンサーを持っている、というのが最大の特徴ですね。

「X-M1」は今はほとんど「XF27mmF2.8」というパンケーキレンズをほぼ付けっ放し状態で、ちょっとお散歩っていうときや、「X-T1」のサブ機として持って行くような使い方をしています。

「X70」は35mm換算で28mmの画角でF値は2.8と、画角はやや変わるもののF値は同じ、レンズ交換は出来ないけれども、レンズを付けっ放しにしているカメラの後継には出来るんじゃない?しかもサイズが小さくできるので携帯性もアップ。

ということで、入れ替えを決めた次第です。

で、大きさがどのくらい違うかと言うと



こんな感じです。

上から見ると



こんなわけで。



難点をあえて挙げるとすると、バッテリーがメイン機と共用できないってところでしょうかね。

この土日、近所の散歩と富津への潮干狩りへ持ち出していくらか撮ってみましたが、操作は同じ富士フイルムのカメラを使っていたので全く問題ないです。画質も、私のレベルであれば全く問題ないです。特に気になる癖も無く、色合いも今まで使ってきた富士フイルムのカメラと同じで、充分満足のいくものでした。

それらの写真も、また別の機会で気が向いたらアップしてみます。

さて、「X-M1」の方は購入時のレンズキット状態にして手放そうと思っているのですが、もう登場から3年近くも経過しているものですから、金額的に期待できないんですよねぇ・・・。手元に置いておこうか?でも使うこと無いよね?でも、売るのも勿体ないよね?でも、使わないんだったら置いておくのも無駄じゃね?
と、頭の中でループしています(笑)


さて、次の祝日は海の日まで無し!ですね。
夏が待ち遠しいです。



Posted at 2016/05/10 00:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年12月13日 イイね!

【日曜】雨でしたが行ってきました【恒例?】

ここ最近、日曜早朝の撮影ドライブが恒例になってきた?
というわけで、今朝もちょっと行ってきました。

が、生憎の雨模様。
たいして写真は撮れなかったので、フォトギャラにせずブログにて紹介。

まず向かったのは鎌倉。



鎌倉といえば、鶴岡八幡宮。

この鳥居の前でクルマの写真を撮れれば良いのですが、思いっきり交差点なんですよね。
時間も今回はちょっと遅かったので交通量もそこそこあり、今回は断念しました。

一応、少し離れたところから撮ってみましたが






なんか工事してて撮影には不向きな感じです。

次に江の島方面へ江ノ電に沿って走っていると、踏切の手前で警報器が鳴り出しました。

チャンス!とばかりにカメラを持って車外へ。




江ノ電とのツーショット?
これは昼間の方が良いかな?

しかし、この後は雨が強くなり、なんだか写真を撮るという感じではなくなってしまったので、適当にドライブをして帰ってきました。


ちと無計画すぎましたかね。
次回はもうちょっと計画的に行きたいと思います。

来週の日曜日は無理かなぁ・・・
Posted at 2015/12/13 23:55:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2015年12月05日 イイね!

【早朝】みなとみらいあたりで【撮影】

【早朝】みなとみらいあたりで【撮影】先週のブログにて、この方から「早朝のみなとみらい辺りも気持ちイイような気がします。」とコメントをいただいたのを受け、そういえばみなとみらいでクルマの写真を撮ったことがないなぁ・・・と思い、たまたま早朝に目が覚めたのでちょっとみなとみらい地区へ撮影に行ってきました。

でもって、先ほどフォトギャラリーにアップしました。


早朝・・・というか、未明は夜と違いイルミネーションの類が消えてるところがほとんどです。
なので、夜とは雰囲気が全く異なりますね。ホントに真っ暗です。なので、写真を撮っても暗いです。

明け方の空が白みかけてるところとか良い雰囲気になるかなと思ったのですが、この時期は日の出時刻も遅くなっているわけで。そうすると、普通に散歩やランニングをしている人が結構いたり、車の通行量も下記の同じ明るさのころに比べたらだいぶ多いと思われます。

通行量少ない&背景もクルマも明るく撮りたいと思ったら、夏季が一番適しているということに今更ながら気が付きました(爆)

ただ、景色を撮るにはやっぱりこの冬の澄んだ空気の方が良いような感じはするんですよね。

しかし、横浜に住み始めて9年を超えましたが、こうやって撮影に出かけたのは実は初めてだったりします。自分の知らない良いところがまだまだ沢山あるんだなということも実感できた、そんな土曜日の早朝でした。
Posted at 2015/12/05 23:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2015年10月05日 イイね!

【ニュー】運動会に向けて【レンズ】

【ニュー】運動会に向けて【レンズ】キヤノンのデジタル一眼レフに別れを告げてから間もなく1年。

後継のX-T1はファームアップにてAFの性能がだいぶ改善されました。特に動態へのAFはかなり改善されたとのことです。そうは言っても、レフ機には叶わないのは重々承知しておりますが、やっぱり少し期待しちゃいます。

XFマウントのレンズラインナップもだいぶ増えてきて、ズームレンズも充実してきました。
で、いわゆるレンズの「大三元」とも言えるものも出てきたわけで、その中でも気になっていたのはF2.8通しの50‐140㎜望遠レンズ。キヤノンでいうところのこれに相当するようなレンズですね。

富士フイルムのHPや価格コムのレビューを見てみると、このレンズとX-T1(またはT10)で動態を撮影した作例も多数上がっており、今週末は子どもの幼稚園の運動会だし、ヨドバシのポイントも3万近くあったことから買ってしまいました。

それがトップの画像のレンズというわけですね。

先週の木曜日に買って、週末は出張で沖縄に行ったので、南国っぽい写真でも撮ってこようと思ったのですが、そんな時間は全く撮れなかったわけで・・・。撮ったのはゆいレールと、飛行場で撮った飛行機。



B787が撮れました。
出張で何度か飛行機乗っているものの、まだ見る機会すら少ない787が撮れたのはちょっとラッキー♪と思っていたら、自分が羽田まで乗るのがこの飛行機でした。

そんなわけで、B787に初搭乗で羽田に帰り着いたのは12時半頃。

前の晩にたらふく飲み食いしたせいもあり、体調が良いとは言えなかったので、京急に乗ってまっすぐ帰ろうかと思ったのですが、自宅に帰っても嫁も子どもも出かけているので早く帰る必要もない。外は良い天気でカメラを持参しているとなると、ちょっと撮影したくなります。

ふと、動態撮影のテストに京急を撮影してみようかと思い立ちました。
で、携帯で京急の撮影地を検索してみたところ、ご丁寧にこんなサイトがあるのを発見。

このトップの画像みたいな写真が撮りたい!と思い、調べてみると「花月園前駅」であることが分かったので、花月園前で途中下車することに。あわよくば、「青い京急」と「黄色い京急」も撮れればと思い、京急のHPで今日のスジを見てみると、黄色の方が少し待てば下ってくることが分かりました。

果たして花月園前で途中下車し、下りホームの品川寄り先端へ行ってみますと・・・




望遠が足りねぇし、障害物あるし・・・。
ホームのすぐ外側は踏切になっているのですが、その警報器も邪魔になっています。踏切にはカメラを持った同業者が1名いらっしゃいました。うん、確かにこっちよりもその方が障害物交わせます。

どうしたもんか考えた結果、ホーム端からちょっと中ほどへ移動した場所から・・・



こんな写真を撮って、こいつを・・・



トリミングしてこうする。

この作戦で・・・



まずは「黄色い京急」ゲットしました。

次に、青い方は弘明寺でお手軽に。



もう一回、黄色い方を今度は屏風浦でやっつけて



本日は終了としました。
まぁ、最後は構図的にニューレンズでは無理だったので、27㎜の単焦点レンズなんですけどね。

肝心の、動態へのAFについては、及第点というところでしょうか。露出的に許されるなら、絞って被写界深度を確保すれば、まぁまぁ使えそうに思いました。

って、後半は単なる京急撮影記になってしまいましたね。
Posted at 2015/10/05 23:19:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation