• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

【第】無駄遣い?【2弾】

【第】無駄遣い?【2弾】無駄遣いとは思ってませんが、気晴らし買い物第2弾ということで、カメラのストラップを購入してみました。

当初は、新しいレンズを買う資金にでもしようか?とか思いましたが、そこまでの大金が入ったわけでもないし、確かにTAMRONの150-600とかこどもの運動会の時とか役立つかも?と思いましたが、いますぐ必要ってわけでもないし、そもそも記録用としては現状の300mmで撮ったものをトリミングするだけでも充分と思えるので、これは当分手を出さないでおこうと思います。

超望遠レンズを使って新幹線や航空機、野鳥の写真を撮るというのも憧れますが、今の自分にそのような撮影に行く時間があるのか?運動会で使うにしても、グラウンドが広くなる小学生になってからでも良いのでは?とも思いまして。

で、前々から長時間一眼レフカメラを首(又は肩)にかけていても疲れにくいストラップが欲しいなと思っていまして。
そもそも、購入時にカメラに付属するストラップはこれ見よがしに機種名が刺しゅうされていて、個人的に好きではありませんでした。なので、5D3にはフィルムのEOS5で使っていた物を付けていました。

それを、この度画像の物に交換しました。
写真では分かりにくいと思いますが、基本的に襷がけにして使うもので、カメラ底部の三脚用穴に結合させるタイプです。肩パッドにはエアクッションもあり、これなら長時間の使用でも疲れにくそうです。

オプションのパーツを付けると2台がけも出来るとのことで、レフ機とミラーレスの2台体制で行くときにも便利そうです。

しかし、連休中は一人で気楽に撮影に行く機会は無し・・・。
Posted at 2014/05/03 01:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年12月15日 イイね!

【富士】フォトギャラアップしました【箱根】

【富士】フォトギャラアップしました【箱根】今日の昼間のブログに書きました通り、先週に引き続き山中湖へと富士山の撮影へ行ってきました。

いつもはひとりで行きますが、今回はお友達のマッキーさんも行きたいという連絡をいただいたので、現地で待ち合わせして久しぶりの再会となりました。

ということで、


フォトギャラその1

フォトギャラその2


アップしました。

しかし、さすがに寒かったです。
天候に恵まれたのは良かったのですが、風はほぼ無風と言える状態だったのに湖面が全然落ち着かないため、この時のような逆さ富士は見ることが出来ませんでした。

1日も同じことは無いというのは間違いないかも知れませんね。

さて、目的は富士山撮影と、愛車と富士山のツーショットを撮影し終えたところでマッキーさんとはお別れ。今回は天気も良いので気分上々で箱根への寄り道を決めました。

が、あんなに好天だったのがあれよあれよと雲が厚くなり、箱根スカイライン・芦ノ湖スカイラインは霧と凍結に気を付けながらの神経使うドライブとなりました。

しかし、ターンパイクはあんなに高級車が集まるところなんですね。朝行ったのは恐らく初めてかな?今までは伊豆方面からの帰りに渋滞を避けるために止むなく使った事くらいしかありませんでしたので。

箱根からは西湘バイパス→新湘南バイパスと、海沿いルートで帰ってきました。

それにしても、うちから山中湖までもっと近ければ良いんですけどねぇ~
あと、クルマと富士山が一緒に撮れるところでもっと画になるところでの撮影に挑戦してみたいです。

Posted at 2013/12/15 20:56:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2013年12月15日 イイね!

【2週】富士山撮影に【連続】

【2週】富士山撮影に【連続】行ってきました。

4時過ぎに自宅を出発して、6時頃現地到着。

今回は懐かしいお友達と待ち合わせしての撮影会でした。

ただ今外出中につきとりあえず報告まで。詳細は後ほどアップします。
Posted at 2013/12/15 13:41:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年12月10日 イイね!

【まさかの】EOS M2【後継機】

【まさかの】EOS M2【後継機】昨年、キヤノンユーザーの期待を背負って(?)デビューしたキヤノン初のミラーレス一眼カメラ「EOS M」ですが、そのスペックに拍子抜けしオリンパスのPL1sを売却してしまったことを後悔したものですが、その穴埋めは富士フイルムのX-E1が見事果たしてくれたわけで、更には今夏にX-M1への買い替えで私の中でのミラーレスはフジ一筋となったわけですが・・・ここに来て、キヤノンがまさかのEOS M後継機として「EOS M2」を発表しました。

AF系は最新のkissシリーズ並の様で、今度は動体の撮影にもまともに使えそうです。
EFレンズがちゃんと使えるミラーレスが欲しいと思っていた私としては、これはかなり惹かれるものを感じるわけで・・・。

理想は、フジでEFレンズの電子制御系が使えるマウントが出てくれることなのですが、それは出るか出ないかも今のところ分からないわけで。

ポートレイトはフジで撮り鉄はEOSという使い分けをするのであれば、撮り鉄のサブ機的な役割で2代目Mもありかな?とか良からぬことを考えてしまいます。

しかし、初代Mが激しく値落ちしたのを知っていますので、ここは当面様子見というのが費用面からも良さそうな気がします。取り急ぎ必要ってものでもありませんしね。

今一番欲しいのは「XF23mm F1.4R」ですね。
ちょっと大きくなるけど、ポートレイトの付けっ放しレンズとしてはかなり優秀な感じがします。

しかし、来年の運動会用に望遠系のレンズも欲しいし・・・。悩みは尽きません。
Posted at 2013/12/11 00:06:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年08月26日 イイね!

【購入】オリジナルサムレスト【特典】

【購入】オリジナルサムレスト【特典】富士の策略にまんまと嵌まって購入したX-M1ですが、実は購入特典と言うものがありまして、それがこの度富士フイルムより届きました。

それが画像のものになるのですが、「サムレスト」と言って簡単に言うと親指を載せるための台みたいな。カメラをグリップする時に親指を安定させることが出来るので、グリップも安定するというものになります。
アクセサリーシューのカバーが無いことを気にする方にも良いかも知れませんね。

富士のHPにてユーザー登録をして申請するものなのですが、これの他にカメラ+予備レンズ1本を収納できるバッグも選択肢にあったのですが、バッグはわざわざ専用のものじゃ無くても良いと思ったのでこちらを選択しました。

ちなみにアルミ削り出しの非売品だそうな。天面の「X」が誇らしげですな(笑)

実際に装着してみた感じですが、確かにここに親指をかけるととても安定します。
装着することによりダイヤル類の操作に支障が無いかちょっと心配だったのですが、まったく問題ありませんでした。
出っ張る部分も気になるほどでもありませんし、これを選んで良かったと思います。

腕の方も磨いて行かないといけませんねぇ・・・。
Posted at 2013/08/26 23:06:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation