• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

【カメラも】メモリー追加【パソコンも】

【カメラも】メモリー追加【パソコンも】先日導入した5D用にコンパクトフラッシュを追加しました。
7Dの時は秋葉原で購入したこいつを使ってましたが、以前、まだ5Dを買うよりも前なんですが、PCとの接続・切断のタイミングが悪かったのかデータが壊れてしまい一度初期化しなければならない状態に陥りました。

幸い、画像は全てパソコンに取り込んであったので実害は無く、その後撮影に使用しても全く不具合はありません。
とはいえ、過去にそんなことが有ったカードを新しいカメラで使うのも怖いし、画素数が増えて1ファイルあたりのサイズも上がったので、新しいカメラ用には新しいカードを!と思いました。それまでは、CFとSDの2スロットあるのでとりあえずはSDカードを利用していれば良いかなと。

で、せっかく買えるなら容量もアップさせたいと思い、32GBにしようと思ったのですが、普通に買おうとするとやはりまだちょっと高いです。
で、ヤフオクを見てみると同じ商品でもメーカーでもあちらで売られているものはものすごく安く買えてしまいます。

もちろん発送もあちらの国からです。やはり海外からとなると不安もありますし、本物かどうか分からないという疑問もあったり。まぁ、疑い始めたらキリがありませんが、出品者の評価を見てみると悪い評価は一つもないので、とりあえず信じてみることにしました。

で、届いたのがタイトル画像のものです。
落札から4日での到着となりました。早速カメラに入れて使ってみましたが、特に問題はありませんでした。動画を撮影していても途中で止まることなくスムーズに撮影出来たのでまぁ大丈夫ではないかと。

それともう一つ、パソコンもメモリーを増設しました。
今までは購入時から変わらず2GB(1GB×2枚)だったのですが、RAW画像の展開時等にえらく時間がかかってしまいます。
そこで、こちらもメモリーを増やすことに。これまたヤフーオークションにて8GB(4GB×2枚)をゲットし、こちらもCFカードと一緒に届きました。

動かなかったらどうしよう?認識してくれなかったらどうしよう?とちょっと不安ではあったのですが、一発ですんなり動いてくれました。
コントロールパネルでメモリのとこを見てみるとちゃんと実装は10GBになっていました。写真の展開もスムーズになり快適♪64bit版にしておいて良かったですね。

しかし、大量のファイルを一括でRAWからJPEGに変換する際の所要時間はそんなに変わって無い?セキュリティーソフトが「CPU使用率が高い」って警告を出して来ます。
そんなこと言われてもねぇ・・・。つぎはCPU?あの当時の同じモデルの上位機種のCPUだったら、単純に交換するだけでイケるのかな?まぁ、当面はこのままでも良いですけどね。
Posted at 2013/03/04 00:21:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年02月24日 イイね!

【世代】一眼レフデビュー20周年【交代】

【世代】一眼レフデビュー20周年【交代】昨日のブログのコメントへの返答で種明かしをしてしまいましたが、遂に憧れのフルサイズ機を購入してしまいました。
一昨日のブログを書いてる時点で、実はもう購入済みで届くのを待っている状態だったんですけどね。

そのほんの数日前までは、3月に入って決算時期になればもっと安くなるかな?と思っていたのですが、どうせ激しく値落ちするとも思えないし欲しい時が買い時だ!と思いきってしまいました。
しかしさすがにレンズキットは購入できず、今回もボディのみの購入となりました。

で、タイトル通り、私自身一眼レフカメラを所有するようになって今年で20年になります。

1993年の夏休みのバイト代を全部つぎ込んで購入したカメラが、タイトル画像の左奥に写っている「EOS 5」というカメラでした。レンズもまだ当時出たばかりの「EF28-105mmF3.5-4.5USM」というものでした。
高校生時代、電車の写真を撮りに行くと周りは一眼レフばかりなのに自分はコンパクトカメラ(FUJIのZOOMカルディア700をいうカメラでした)だったので、早く一眼レフカメラが欲しいなぁと思っていました。
当時欲しいと思っていたのは、価格的に「EOS100」か測距点が3つある「EOS10」という機種でした。ヨドバシカメラで貰って来たカタログを眺めながら、買えもしないのにどちらにしようか悩んでいました。

そんな、高校3年生の時にデビューしたのがこの「EOS5」でした。このカメラの画期的なところはなんと言っても「視線入力AF」でしょう。これは、ファインダー内にある5つの測距点のうち、撮影者が見つめたところにピントが合うと言う世界初の機能でした。
動体予測でもこの5つの測距点で被写体を追い続けるということで、撮り鉄にはもってこいの機能だと思いました。これは欲しい!と強く思いましたが、果たして一眼レフデビューにこんな高機能なカメラを選んでしまって良いのだろうか?と悩んだりもしましたが、どうしてもこの視線入力&5つの測距点が欲しくて購入に至りました。

そんなわけで、このカメラもレンズもこの夏で購入から満20年を迎えます。
レンズの方は、初めて買ったデジ一であるkissDNを購入当初に付けてみたところ、ちょっと不具合があったので修理に出してフォーカシングリングより後ろ側は新品になって返ってきましたが、画角の関係で結局タムロンのレンズを買って以来活躍することは無くなっていました。

が、この度本体がフルサイズになって本来の画角で使えるようになったので、標準ズームは当面はこのレンズで良いかな?と思っています。「EOS 5」から「EOS 5D Mark III(以下5D3)」へと、20年の時を超えてレンズのリレー・・・なんちゃって(笑)

もともと、標準ズーム域はX-E1を使うつもりでいるというのも先日ブログに書いたとおりですしね。
しかし、昨晩新しいレンズとの組み合わせで梅を撮影した時、やっぱりこのカメラの機能をフルに発揮できるのはLレンズなのかなぁ?と思いました。
とはいえもうさすがにお金が無いので、レンズキットのEF24-105mmF4L」が安くなってきたら買いたいなと思います。

今日は子連れで自由が利かなかったためこれしか撮れませんでしたが、5D3での初撮り鉄。



AIサーボを初めて使いましたが、AFの追従性も良いですね。
まぁ、根岸線くらいのスピードじゃあどうってことないのかもしれませんが。連写も7Dでは8コマ/秒に比べて6コマ/秒と2コマ劣りますが、フィルムのEOS 5は5.5コマ/秒だったので、この程度の撮り鉄なら充分かと思います。新幹線とか、よっぽど速いものを撮るときは「この間が欲しかった!」なんて思うこともあるかもしれませんけどね。
新幹線の撮影に行くときは、明るければ7Dの方が有利ですね。
それ以外では、7Dの方が上だなぁと思う機能は今のところありません。
あ、内臓ストロボの有無が大きな違いですかね。

ボディの重さもわずか40g増だし、サイズも最大で高さが6ミリ増えたくらいで幅も奥行きも3~4ミリくらいしか増えていないので、パッと見や持った感覚はほぼ7Dと同じで全く違和感もありません。

さて、7Dはどうしようか悩み中です。
実は、サブ機として保管していたkissDNはこれを機会に売却。マルミの67mmDHGプロテクトフィルターを買ってお釣りがくるくらいの価格になりました。
7Dは5~6万くらい?一応現行機種で、キヤノンのデジタル一眼レフ機でこんなに長期間現行機種でいらるのはかなり稀ですね。
次機種登場の噂もありましたが、どうもそれもとん挫しているとか?
ネット等でも、「70D」はあるだろうが「7D MarkII」は無いかも?という噂が聞かれます。となると、「7D」はもしかして貴重な存在になるかも?なんて思ったりもしますが、実際に使い道がないものをずーっと持っているのもなぁ・・・とか、こどもが産まれてから今までの成長も撮り続けてきたカメラなので、手放すのは惜しいなぁとも思ったりして。非常に悩ましいです。

高感度も良いし先日購入したレンズも良いので、「EF70-200F2.8L IS」もどうしようか?と悩むところです。
Posted at 2013/02/25 00:30:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年02月23日 イイね!

【二夜】夜梅撮影【連続】

【二夜】夜梅撮影【連続】昨日に引き続き、今日も夜梅の撮影に行ってみました。
場所は昨日と同じです。今日は三脚を持参しましたが、結局使いませんでした。

ちなみに、タイトル画像は今回導入したレンズを装着した「EOS 5」。フィルム時代のカメラです。
普段は防湿庫にしまいっ放しですが、たまにこうやって外に出して電池を入れてシャッター切ったりしています。
再びこいつで実際に撮影する日が今後あるだろうか・・・。

今日撮った写真は以下の通り、



1/15sec F4.5 ISO12800
バックは電球では無くて月です。雲がかかっちゃいましたけどね。



1/25sec F5.6 ISO12800



1/20sec F5.6 ISO12800

と、こんな感じでした。

今度は昼間に梅とメジロの絡みにも挑戦したいですが、果たしてメジロが来るかどうか?ですよね。梅は桜と比べると長いこと咲いているのが良いですね~
Posted at 2013/02/24 01:15:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年02月22日 イイね!

【夜】試し撮り【梅】

【夜】試し撮り【梅】最近、フルサイズ欲しい病がかなり強くなってきました。

というのも、昨年秋に購入したX-E1の画像が驚くほどキレイで、その後に7Dで撮った画像を見るとやっぱり見劣りしちゃうんですよね。
そりゃ、3年の月日が経過しているわけですから当然と言えば当然なのですが。

で、X-E1の謳い文句として「フルサイズをも凌駕する」なんてのがあります。
私にとって、フルサイズデジタル一眼というのは全くの未知の世界なので比較のしようがないのですが、どんなもんなのかな?と思いちょっと書店でよくある特定の機種向けハンドブック的な本を見てみました。

作例を見て驚愕しました。ISO10000でこんなにキレイで速いシャッターを切れるの?サッカーのナイターもバッチリ撮れてるし、それでいてノイズは全く気にならないレベル。これが最近のフルサイズかぁ・・・。と。このレベルであれば、もう何も望むものも無いのでは?これは長く使える機種になるんじゃなかろうか?と。

そこで、今春は娘が幼稚園に入園するので、入園式に間に合うようにフルサイズに切り替えることを決心しました。

そんなわけで、EF-Sマウントのレンズを18-200を残して全部売却。フルサイズになると望遠側がちょっと不足するので、売却資金で「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」を購入しました。

そんなわけで、ボディはまだ手元にありませんが、7Dを使って試し撮りをしてみました。

ブログタイトルの画像は今朝の通勤時に戸塚駅にて。
狙いは以前からいつかは撮りたいと思っていた東海道線・横須賀線両E217系の並びだったのですが、残念ながら今朝はE233系がやって来ました。

1/500sec F5.6 ISO1000ですが、シャープに撮れて良い感じです。

帰りは自宅近くの梅を撮影してみました。
「夜桜」は良く聞くし、以前撮影したこともありましたが、「夜梅」って聞いたこと無いし撮影するのも初めてです。

隣に立っている桜の木を使ってカメラを安定させて、ライブビューで2秒後レリーズのモードで撮影してみました。



0.3sec F5.6 ISO3200



1/8sec F5.6 ISO3200



1/8sec F5.6 ISO3200

ちゃんと三脚を使って、もっとISO感度を下げてクリアな写真を撮ってみたくなりました。

ちなみに、休みの日に昼間X-E1を使って撮ったらこんな感じ。



1/58sec F4.0 ISO200 PROVIA

EOSで撮ったものに比べると、ちょっと派手派手な印象も受けますが、これはこれでお気に入りだったりします。
フルサイズ機を導入しても、標準域&静物はX-E1メインになると思います。
EOSは撮り鉄&スポーツ系で活躍してもらうことになると思います。
なので、Lレンズ標準ズームや単焦点は当面導入しないつもりです。そんなお金ありませんからねぇ・・・。
Posted at 2013/02/22 22:45:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年01月06日 イイね!

【早朝の】富士山の撮影に行ってきました【河口湖】

【早朝の】富士山の撮影に行ってきました【河口湖】朝のブログの通り、今日はちょっと河口湖へと富士山の撮影に行ってきました。

詳細はフォトギャラの方を参照願います。

フォトギャラその1
フォトギャラその2

いつもみたいにコピペでも良かったのですが、2つに分かれたので今回はこれで。

で、実は富士山の撮影はあくまでもついでであって、本来の目的は別にありました。
でも、せっかくだから朝早く起きて富士山の撮影にでも行ってみようかなと思った次第でして。
というのも、今まで早朝の富士山撮影って山中湖にしか行ったこと無かったので、河口湖ではどんな感じなのか見てみたいというのがありまして。もしかしたら逆さ富士が見られるかも?というのと、日の出前のなんとも言えない不思議な色の空と富士山とのコラボを撮影したいと思いまして。

が、朝5時出発ではちょっと出だしが遅かったようで。
現地に到着した時は既に「不思議な色の空」の時間帯は終わってしまっていました。

しかも、あわよくば逆さ富士と思った湖面はなんとうっすら氷が張っている始末。山中湖では凍ってるのを見たこと無かったので、ちょっとびっくりしましたが、初めて見ることが出来たのでちょっと感動もしていたりして(笑)

で、富士山の撮影が終わった後はタイトル画像のものを撮りに行きました。
これはこれで、ちょっと話が長くなるのでまた後ほど(後日?)フォトギャラとブログを上げようと思います。

とりあえず、正月の悔しい思いを少しは晴らすことが出来たかなと思います。
Posted at 2013/01/06 22:44:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation