• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

【イルミ】新橋のSL【ネーション】

【イルミ】新橋のSL【ネーション】前日に引き続き、通勤時にX-E1を持って行き今度こそイルミネーションを撮影に行こうと思いました。

どうやら新橋駅前のSLが飾られているということをしり、駅の近くで済ませられるからとりあえず寄ってみることに。

東京駅に着いてみると、東海道線のホームに217系が停車しているのが見えました。
そういえば、今まで1本のみだったのに最近また横須賀線から帰って来たらしいなぁ~なんて思っていたら、隣のホームに入線してきたのがその217系で。
まさかの2本しか無い217系同士の並びを見ることが出来たので、急いで東海道線ホームに移動してちょっと撮影。それがトップの画像になります。

ここから本題へ。新橋駅にて下車してSL広場へと向かいます。ここにSLが保存されているのは知っていましたが、今までマジマジとは見たこと無かったなぁ~などと思いつつ撮影しますが、なにぶん待ち合わせの人が多いこと多いこと・・・。
とりあえず正面からなら人が入らない写真を撮れました。


ISO1250 1/30 F3.6

ここで、イルミネーション撮影用に初めて買ってみたクロススクリーンフィルターを付けてもう一度撮るとこんな感じ。


ISO2500 1/30 F3.6

うーん、点光源が多いところではあまり使えないんですね。どういうシチュエーションで使うのが効果的なのか?これを見出せるようになるのが今後の課題でしょうか。

別のアングルでもう一枚。


ISO800 1/30 F3.2

全体も一応撮りましたがやはり人がたくさん入ってしまいます。
ふと振り返ると、頭上には新橋駅のホームが。あ、あそこから撮ったらどうだろう?と思い撮ってみたのがこんな写真。


ISO800 1/30 F4

後ろのY電機がちょっと気になってしまう写真になってしまいましたね。


Posted at 2012/12/29 00:07:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年12月25日 イイね!

【スカイ】東京の社窓から【ツリー】

【スカイ】東京の社窓から【ツリー】今日は仕事がもし早く終われたら、ちょっと都心のイルミネーション撮影に行ってみようと思い、通勤のバッグにX-E1を忍ばせておきました。

が、しかーし!

朝職場に着くなり始業前にあーだこーだといろいろ資料作成の仕事が入ってきて、夕方も労働組合関係の仕事を片付けなくてはいけなかったので(これは就業時間内に出来ませんので)、久々にちょっと遅くまで残ってしまいました。

と言っても、もっともっと遅い方もたくさんいらっしゃるんでしょうけどね。

というわけで寄り道は諦めたのですが、ふと帰り際にフロアー出口に一番近い会議室から外を見てみると、ライトアップされたスカイツリーが見えました。

そういえば、今ってクリスマス限定のライトアップなんでしょうか?良く分からないけどせっかくカメラを持って行ったのでちょっと撮影してみました。

ちなみに、撮影データはISO6400 1/9sec F4.0 -1/3補正です。
手前のビル類とかが入っていたのでトリミングしました。

ちゃんと三脚使って低感度で撮れば、これくらいのトリミングなら充分見られる画像が撮れそうですね。
本当はもっと望遠のレンズを使えば良いんでしょうけど、まだ発売されてないんですよねぇ~

一応、来年望遠系ズームの発売が予定されていますが、出たら買う?いや、同じく発売が予定されている27mmパンケーキタイプにする?いや、既に発売されている35mmもなかなか良いみたいだし・・・と、資金も無いのに妄想しているのでした。
Posted at 2012/12/25 23:32:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年12月13日 イイね!

【東京駅】X-E1で夜景撮影【リベンジ】

【東京駅】X-E1で夜景撮影【リベンジ】気が付けば12月ももう半ば。気が付けば12月になって初のブログになってしまいましたね。で、これから書く内容も既に1週間前のことになるのですが・・・。

さて、先日購入した新しいカメラ「X-E1」で購入当日に東京駅を撮影してきましたが、買ったばかりで操作が良く分かっていなかったのと、酔っ払いだったということもあり、ちょっとリベンジしてきました。
それとともに、渋谷で友人たちとの飲み会の予定があったので、もうじき東京メトロ副都心線との乗り入れが始まる東横線の渋谷駅もちょっと撮影してきました。

というわけで、以下は毎度おなじみのフォトギャラの貼り付けになります。


1
東京駅を正面から。

ちょっと電灯とか邪魔ですね。

結構撮影目的に来ている人たちが居ました。



1/10というスローシャッターですが手持ちです。セルフタイマーも使わずにこれだけブレが抑えられるのは頼もしいですね。



ISO 3200 1/10 F4.0



2
東京駅向かいにある新丸ビルへ潜入。

1階には小さなツリーが何本も立てられていました。



このライオン(?)はなんかのキャラクターでしょうかねぇ?



ISO 2500 1/30 F4.0



3
新丸ビルに潜入したのはこの写真を撮るためです。

7階のテラスに出ると目の前に東京駅を見降ろすことが出来ます。もちろん無料で出入りすることの出来る場所です。



ISO6400ともなるとさすがに解像感は低下しますが、EOS 7Dとは比べ物にならないくらい良いです。これも、ローパスフィルターレスの恩恵ですかね。



ISO 6400 1/14 F4.5



4
こんなのも撮ってみたりして。



ISO 6400 1/80 F4.5



5
友人たちとの飲み会のために渋谷へ移動。

この改札口が使われるのもあと3か月。



ISO 800 1/50 F4.5



6
渋谷駅に進入する銀座線を流し撮り~

って、普通は先頭でやるもんですけどね。タイミングが合わず失敗しました。



ここを銀座線が走るのを見られるのも、先は長くないようで・・・。



ISO 4000 1/30 F4.0

7
今度は発車するのをアップで狙ってみました。

ここにアップしているのはリサイズしているので分かりにくいと思いますが、ISO5000なのに車号も行き先も乗務員室扉の文字もしっかり読み取れるのは恐れ入りました。



ISO 4000 1/30 F4.0



8
上の写真をオリジナルサイズのままトリミングしたらこんな感じです。



私は流し撮りってほとんどしないので正直苦手なのですが、今回X-E1での流し撮りは初挑戦だったにも関わらず、これだけの写真が簡単に撮れたことに正直驚きました。


X-E1購入当初は、このカメラは撮り鉄には向かないと思っていたのですが、夜間の撮影にはめっぽう強そうなので、駅での流し撮り等工夫次第では使えるかもしれませんね。こんど機会があったらちょっと練習してみたいと思います。
Posted at 2012/12/13 22:49:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年11月24日 イイね!

【少しだけ】フォトギャラアップしました【紅葉】

【少しだけ】フォトギャラアップしました【紅葉】昨日、3連休初日はX-E1を持って家族でちょっとドライブへ行ってきました。
目指すは「レストラン三味」
我が家は毎年この時期はこのレストランへ行ってます。というのも、この近くに「成長の森」というのがあり、うちの娘達の木がここにあるので見に来るようにしているから・・・なんですが、結構な山道を歩くので子連れで行くのはかなりしんどいです。でもって、今年は天候も良くないってこともあり、成長の森は断念してレストランだけ行くことに。

食事が終わるころには雨が止んでいたので、「震生湖」にも3年振りに行ってみました。
嫁は前回行ったのは妊娠中だったということで、ここへ行ったことを思い出すと気持ち悪くなるというので、今回はそのリハビリも兼ねて(笑)

そんなわけで、以下はいつものフォトギャラの貼り付けになります。

1
我が家が年に1回行く秦野市のはずれにある洋食屋さんです。

洋食屋さんなんですが、内装は「和」テイストが漂っています。



こういう明暗のあるところってカメラが苦手とするところではないかと思います。



ISO 400 1/30 F2.8 PROVIA 露出補正-1


2
こちらはオイルサーディン。これは今回初めて頼みました。

ここはシチューがおススメで、タンシチュー・ビーフシチュー・ミックスの3種から選べます。ミックスだとタンとビーフの両方が味わえます。

今回はミックスにしましたが、写真に撮っても何の料理だか分からないので写真はこちらにしてみました。



ISO 640 1/30 F3.6 PROVIA 露出補正±0


3
雨が止んだので、近くの震生湖にちょっと紅葉を見に行ってみることに。

しかし、ここってあんまり紅葉する木が無いのかも。



ISO 800 1/15 F5.6 PROVIA 露出補正±0


4
ちょっと靄がかかってしまっていました。



ISO 800 1/20 F5.6 Velvia 露出補正±0


5
鮮やかな色の再現は正にベルビア。リバーサルフィルムを使った事がある方にしか分からない事ではありますが・・・。



ISO 500 1/30 F3.2 Velvia 露出補正±0


6
背景がイマイチでしたね。



ISO 640 1/30 F4 Velvia 露出補正±0


7
バックの白トビは承知の上で、黄色を出すためにちょっとオーバーにしてみたところ。



ISO 200 1/30 F4 Velvia 露出補正+2


8
釣り人を後ろからパチリ。



ISO 800 1/20 F4 Velvia 露出補正±0



























とこんな感じでした。
このカメラ、ホントに撮影するのが楽しいですね。フィルムシミュレーションもまだ試していないのがありますが、PROVIAとVelviaでの違いがさすがっていう感じもします。レンズの使い心地も、ズームリング・ピントリングともに重すぎもせずかと言って軽くて行き過ぎることもなくちょうど良いトルク感です。絞りリングの「カリカリ感」が子供の父親に借りたPENTAXのカメラを思い出させます。

正直、フジノンレンズに対する知識はほとんど無かったので、ちょっとだけ調べてみましたところ、「フィルムメーカーがそのフィルムに合うレンズを作った」ということらしいですね。キヤノンやニコンとの違いがそこにある・・・と。例えるなら、土を知っている人が作った野菜みたいなことらしいです。
その土は、今ではフィルムではなくデジタルが主流となってしまったわけですが、改めてまたフィルムも使ってみたいなぁ~なんて思ってしまいました。
Posted at 2012/11/24 10:22:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年11月23日 イイね!

【とりあえず】X-E1インプレ【試し撮り】

【とりあえず】X-E1インプレ【試し撮り】昨日のブログに書いたとおり、新しいデジカメを買いました。

今回購入した機種は富士フィルムのX-E1というカメラです。

主な特徴は一言で言うと最近流行りのミラーレス機であるということと、クラシカルなデザイン、有機EL電子ビューファインダーってとこでしょうか。マニアックなところではローパスフィルターレスなんてのもありますが、普通の人はそんなの分からないですもんね(笑)

ミラーレスは以前オリンパスのPL1sという機種を持っていました。一眼レフよりも小さくてかつ高性能というものが欲しくて買ったものではありましたが、キヤノンからEFレンズが使えるミラーレス機が出ると言うことで、そちらに乗り換えるために手放しました。
が、実際に発表されてスペックを見たら全く購入意欲が無くなってしまいました。

しかし、富士登山に7Dを持って行って「やはりこれは大き過ぎる」と実感していたので、ミラーレス機も欲しいなという思いはありました。

最近富士フィルムでは、Xシリーズというクラシカルなデザインで高級なデジカメのラインナップが増えているのですが、このX-E1もその一つとして登場しました。
富士のミラーレス一眼としてはX-Proに続いて2機種目となります。
レンズのラインナップも今までは単焦点しかなかったものを、X-E1のデビューに合わせて初のズームレンズを出し、レンズキット付属のレンズとしました。
ワイド端のみとはいえ開放F2.8をこの大きさで実現してるのは良いですね。

というわけで、トップの画像が実機になります。発売前に店頭で見たものは天面のシルバー部分がプラスチッキーだったのでちょっと心配していたのですが、商品はちゃんと金属で色合いも良い感じです。



シャッタースピード、絞りがそれぞれ「○○優先モード」とかにしなくても、マニュアルでスイッチをカリカリやるだけなので、とても分かりやすいし素早い変更が可能です。(このレンズは絞りをマニュアルにするにはレンズ側のスイッチを切り替える必要がありますが)

茶色の純正皮ケースは今日出かけたついでに購入したものになります。

実は、買ったのは昨日の昼休み。で、仕事中に充電して帰りに東京駅でも撮影しよう♪と楽しみにしていたのですが、職場の方から突然飲みのお誘いが・・・。今とても仕事でお世話になっている方なので、カメラを試せないのは惜しかったのですが飲みに行くことに。

さて、酒も入り陽気になったことでやっぱり撮影したいと言う思いがまた湧き上がってきます。でもSDカード無いじゃん!ってことに気が付き神田のコンビニで4GBのSDカードを購入。東京駅に行っていざ撮影!説明書も読まずに果たしてどんな写真が撮れるのか・・・。しかも酔っ払いときたもんだ。


ISO6400 1/8sec F2.8

やっぱりブレてます。しかし、1/8でこんなもんって、この手振れ補正は結構良さそうです。


ISO640 1/30sec F2.8


ISO200 1/8sec F4

と、こんな感じ。カメラの良さが伝えきれないorz

おまけでこんなの。


ISO1600 1/30sec F4

ちなみにこのカメラ、フィルムメーカーの富士らしく「フィルムシミュレーション」という機能があり、フィルムと同じような色合いになるような仕組みになってます。

さらにおまけでこんなの。
電子ビューファインダーを携帯で撮ってみましたが、分かりますかねぇ?



とりあえず、今日ちょっと出かけてついでに撮影したので、のちほどそちらはフォトギャラにでもアップします。
Posted at 2012/11/23 21:28:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation