• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

【5D3で】高感度は撮り鉄に使えるか?【戸塚へ】

皇居周辺お散歩の翌日、ちょっと夕方時間が出来たので久し振りに戸塚へと撮影に行ってみました。

211系が東海道線から消えてからは初めてかも?
目的は、5D+70-300Lでの試写といったところでしょうか。特に特別な列車が来る予定もないみたいですし。
調べてみると、17時半過ぎくらいにマリ子さんこと「マリンエクスプレス踊り子」が上って来るようなのですが、恐らくだいぶ暗くなっていると思われるので、5D3の最大の武器とも言える高感度がどの程度撮り鉄に使えるのかを検証するべく、そこまで待ってみることにしました。

この撮影場所は跨線橋の階段になるのですが、橋の上には電車を見に来ている親子が居ました。こどもは幼稚園児くらいの男の子でしょうかねぇ?下を通るほぼ全ての列車に向かって一生懸命手を振っていました。
すると、ちゃんと運転手は見てるんですね~9割方は「プヮン!」と短笛を鳴らしていきます。これはこどもは嬉しいでしょうねぇ~ 

話は戻って、今回撮れた写真を適当に抜粋。


1/500sec F5.6 ISO250
251系、田町から所属が大宮へと変更になったようで。


1/500sec F5.6 ISO250
E259系、成田エクスプレス。マリ子さんもこの列車と同じ車両を使っていますが、前面に専用のステッカーが有るか無いかの違いが有ります。


1/500sec F5.6 ISO400
ついでに、何の変哲もない横須賀線E217系。なぜか前面の幕はLED化されずに残っていますね。


1/500sec F5.6 ISO250
東海道線E233系。こちらは、田町から国府津へと所属変更。
そのため、編成番号のアルファベットも今までの「NT」から「E」に変わるみたいです。前面窓向かって左上の小さな「札」は暫定的なものでしょうかねぇ?「NT」も併記のままなのか?



と思ったら、「NT」が消されている編成もあるようです。
となると、併記されているのは暫定的なものってことになりそうですね。正式に「E」の番号のステッカーもそのうち付くんでしょうかね?


1/400sec F5.6 ISO5000
一気に時間が進み、17時33分に撮影したE217系。東海道線では2編成しか存在しない稀少な編成。今後の去就が気になります。


1/400sec F6.3 ISO5000
で、シメはマリ子さん。実際に撮れた画像はもっと青っぽくなってしまったので、ちょっとホワイトバランスをいじって見た目に近い色合いにしました。
写真で見るとそんなに暗くないように見えますが、実際は結構暗いですよ。

今回、最高でもISO5000までしか使っていませんが、さすがに5000ともなるとそれなりにノイズが目立ちますね。
とはいえ、それはパソコンで等倍で見た時の話であって、こうやってブログに載せるとかL判くらいのプリンとだったらほとんど気にならないレベルかと思います。

これなら、記録として残す程度の写真には充分使えるんじゃないかと思います。
それと、5D3の動体予測の精度も充分撮り鉄に使えるものであることが確認できました。コマ速もそんなに気にならないですね。

とても私には機能を使いきれない良いカメラだと言うことを、改めて思い知りました。
もっともっと練習しなくては。
Posted at 2013/03/31 02:00:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | てつ | 趣味
2013年03月30日 イイね!

【キリ】60000キロ【ばん】

【キリ】60000キロ【ばん】そういえば、先日帰宅途中の嫁からメールで送られてきたのをすっかり忘れていました。

納車から来月で4年というところでの達成となりました。
単純に4で割ると年間15,000キロってところになりますか。
あと3年足らずで10万キロ突破・・・。このまま嫁が通勤に使い続ければの話ですけどね。先のことは分かりませんよね。次の車検の時に自分の気持ち・環境等の変化もあるかも知れませんからね。

Posted at 2013/03/31 00:31:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぞろ目・キリ番 | クルマ
2013年03月25日 イイね!

【今度は】皇居周辺をお散歩【昼桜】

【今度は】皇居周辺をお散歩【昼桜】23日土曜日、のっぴきならない用事が有り午後から神田に行かなければなりませんでした。

じゃあついでにってことで、午前中はお花見でもしようと思い、カメラを持って東京駅から九段下駅まで皇居周辺を歩いてみました。
ちなみに、タイトル画像は都営新宿線の九段下駅です。今までは東京メトロ半蔵門線と1枚の「壁」で遮られていましたが、先日撤去したため、今まで見ることのできなかった電車同士の並びが見られるようになりました。
都営新宿線も乗り入れ会社である京王も、他社線との「並び」が見られる場所はおそらくここと相模原線と多摩線の並走区間くらいでは?

と、話を戻しまして。
まずは電車に乗る前に近所のハナミズキを撮ってみました。



一青窈の「ハナミズキ」の歌詞に「薄紅色の~♪」とありますが、私は白いハナミズキしか見たこと無いんですよねぇ。

さて、普段通勤に使っている路線に休みの日に乗るとちょっと違和感が有ります。ついついいつもの癖でいつもの車両に乗ってしまい、東京駅では丸の内北口から出ることに。もっと熱海寄りに乗車しても良かったんですよね。
改札を出ると何やらイベントが終わった後のお片付けをしたり、報道関係っぽい人たちが沢山いたりします。
あぁ、交通系ICカードの発売開始イベントかなんかをやっていたようですね。すっかり忘れていました。

東京駅の外に出ると、相変わらず駅舎にカメラを向ける人が沢山いますね。
とぼとぼ歩いて皇居へ。こんなお花見シーズンですが、結構ランニングしている人が居ますね。



お、前にブログに載せたコサギがここにも居ました。

それから、こんな写真を撮ったりして





桜田門は修繕中ということでカバーでほぼ全体が覆われていました。
桜田門外の変が起きたのは、153年前の3月24日だったそうで。ちょうどこのくらいの季節だったんですね。その時はまだきっと桜は咲いてなかったでしょうねぇ。

桜田門から出て内堀通りを歩いて行きます。
ここは歩道を歩くわけですが、そんなに広くないので、花見客とランナーが結構密集しています。正直、走ってる人コワイです。「ナニワトモアレ」の環状族か!ってくらいのアミダ走法で人を交わして行きます。きっと、走ってる方からすると花見客は団体だったり、歩くのが遅かったり、突然立ち止まったり、でかいカメラを抱えていたりと、障害物以外の何物でもないのかも知れませんが、せめてこの時期くらいは控えて頂くか別のところを走って頂く訳にはいかないものでしょうかねぇ?

望遠と標準レンズをあれこれ使ってこんな感じで







マクロモードでこんな感じ



桜以外のお花も





恐らく椿は千鳥ヶ淵公園で撮ったものではないかと思います。
千鳥ヶ淵公園はかなりの人出でした。ビールや焼きそばも売られていて、非常にそそられたのですが午後からの用事のためにも我慢我慢・・・。それにしても、ここも「あちら」のお国の方がたくさんいらっしゃいました。まぁ、観光客が増えることは良いことだと思いますが、最低限のルールは守ってくださいね。

千鳥ヶ淵公園の混雑具合も載せたかったですが、人が一杯写っていて加工が面倒なので省略します(笑)

しかし、見事な桜でした。久し振りに一度にあんなにたくさん見たように思います。
一つ残念なのは、空が青空では無かったことですかね。
機材は申し分ないです。あとは私の腕ですね。練習あるのみだなぁ~と思いました。
Posted at 2013/03/25 23:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年03月22日 イイね!

【夜桜】それは黄桜【どん】

【夜桜】それは黄桜【どん】へたなしゃれはおいといて・・・

さて、東京でも桜満開宣言が出ましたね。しかし日曜日は雨が降るとの事なので、実際にお花見が楽しめるのは明日の土曜日のみ?

とりあえずその前にって事で、近所の桜を撮ってみました。

カメラは5D3にレンズは先日買ったコレ

暗部が多いとISO12800になるとさすがにノイズが目立ちますね。
それと、夜桜は手持ちでのマクロ撮影はさすがに無理でした。
風もあるのでシャッタースピードが稼げないから三脚でも無理ですね。

明日、ちょっと東京まで行かなければいけない用事があるので、カメラを持って都心の桜の撮影をして来たいと思います。
最初、久し振りにBROMPTONを持ち出そうかと思ったのですが、人が多いところで自転車を転がすのはちょっと迷惑かも知れないのでやめます。

千鳥ヶ淵とか、どんな感じなんでしょうかね?
通勤で近くまではほぼ毎日行ってるのに、あのあたりはほとんど行ったこと無いんですよね。

Posted at 2013/03/23 01:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年03月16日 イイね!

【近所の】結構いるじゃん【野鳥たち】

【近所の】結構いるじゃん【野鳥たち】昨日は昔からの友人たちとの渋谷での定例飲み会でした。

が、今回はその前に別のグループと飲み会をしてました。
自身初の同じ店での梯子になりました(笑)

まぁそれは置いといて、ご存知の方も多いと思いますが、東急東横線の渋谷駅は昨日でおしまい。今日からは東京メトロ副都心線へと乗り入れ、東急・東武・西武・メトロ・横浜高速(みなとみらい線)の5社相互乗り入れが始まりました。
埼玉から中華街まで乗り換えなしで来られる、横浜から秩父や川越まで乗り換えなしで行ける、というのはとても便利ですね。
出来れば、クロスシートの有料特急とか走らせてもらいたいものですが、なかなか難しいですかね?いくら乗り換えなしで行けるとは言え、ずーっとロングシートに座ってると言うのもねぇ・・・。
とは言え、近いうちにこれは乗りに行ってみたいです。

で、タイトル画像は、そんな最終日の東急東横線渋谷駅にて撮影したものです。
もう改札の外も中も物凄い人で、警備員とかも凄い数で、立ち止まって撮影しないようにと言われていたものであまり写真を撮れませんでした。

さて、今日は天気も良く暖かかったので、こどもを連れて春らしい写真でも撮れればなと思いちょっと近所をお散歩してきました。
が、こどもがすぐに帰ろうって言い出したため、花の写真は撮れず。代わりに野鳥の写真が何枚か撮れたのでフォトギャラにアップしてみました。

実は私、昔から鳥は好きだったのですが、あまり種類とか名前とか知らないんですよね。
で、今回写真を撮れた鳥だけでも正確な名前を知りたいと思い、こちらで調べてみました。恐らく合ってると思うんですよねぇ。
以下、いつものフォトギャラのコピペです。

1
近所を子連れでちょっとブラブラしてみました。5D3に70-300を付けて、鳥さんでも撮れればなと思ったのですが、意外といろんな種類が撮れました。



さすがに300mmで鳥撮りは厳しいようで、ほとんどの写真がトリミングしています。



まずはハッカチョウ。うちの近所にはたくさん居ます。ここに引っ越してくるまで見たことが無かったような鳥ですが、気が付かなかっただけでしょうかね?


2
居るのは分かっていてもなかなか撮影出来ないカワセミ。

ちゃんとカメラで撮ることが出来たのは今回が初めてでした。とはいえ後ろ姿・・・。留っているところを撮りたいですね。

3
唯一トリミング無しの写真。カルガモですね。2羽いたのですがつがいですかね?




4
ピントが手前の枝にあってしまってしかも後ろ姿ですが、どうやらシジュウカラのようです。



5
こちらはコサギ。シラサギじゃないの?と思う方も多いと思います。私もそう思ってましたが、シラサギというのは白いサギ類の総称だそうです。そのなかの「コサギ」だと思います。


6
こちらはハクセキレイかと。この鳥もよく見かけます。
Posted at 2013/03/17 01:48:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | お散歩 | 趣味

プロフィール

「@あう~ さん
わ!どこかと思えば!
朝は気が付きませんでしたが、さっきよーく見て気が付きました
お疲れ様でした、ブログ楽しみにしています🎵」
何シテル?   06/25 18:11
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34567 89
101112131415 16
1718192021 2223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18
ホンダ(純正) フロアマットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:30:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
日産 ルークス 日産 ルークス
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation