• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ.たのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

サンライズ、諸々整備中

サンライズ、諸々整備中先日ヤフオクにて購入したKATOのサンライズ、来週の運転会に向けて色々と弄ってました。

まずは貫通扉(開)パーツの取り付け。
両面テープで付けるようにとの指示ですが、せっかくなら脱着を簡単にしたいと思い、Amazonで購入した厚さ1mmのマグネットを仕込んでみました。ボディ側にも接着剤で貼り付けてバッチリ付くようになったのは良いのですが、いざ車両同士を連結しようとすると磁力の影響で走行に支障することが発覚。
そりゃそうですよね…

そんなわけで、貫通扉側は磁石ではなくスチール缶から切り出した金属片に変更して問題はクリア。

続いてこんなパーツを付けます。



内装を印刷した厚紙なわけですが、これを切り出して接着剤で貼り付けていきます。



こんな具合です。

続いて室内灯を取り付けて…



自作される方もいらっしゃるようですが、面倒なので純正の専用オプションを購入しました。
40年近くNゲージ所有していますが、室内灯を後付けするのは初めてです。

暗くするとこんな感じ。



光源近くが明るくなってしまいますが、真っ暗なところじゃなければ気にならないかな。

もう少し気になるところに手を加えたら、とりあえず運転会前の整備完了でいいかなぁ









Posted at 2025/07/20 14:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の1鉄
2025年07月15日 イイね!

こんな時間にSRC

こんな時間にSRC通勤途中、茅ヶ崎で列車を待っていたら背後をゆっくりと通過する貨物列車が。

振り返ってみるとなんとSRCではないですか。
まさかこんなところで見られるとは。

あまりにもゆっくりだったのでスマホで後を撮影してみました。

蒸し暑い朝にちょっぴり嬉しいサプライズでした。
Posted at 2025/07/15 07:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の1鉄
2025年07月05日 イイね!

久しぶりにサンライズ&大井町線

久しぶりにサンライズ&大井町線みんとものあう〜さんが撮影されていたのに触発されて、久しぶりにサンライズを撮影に行ってきました。

どこで撮ろうか迷った挙句、実績のない東戸塚付近へ。
14両きっちり入りませんでしたが、まあここではこんなもんかなあ。
近場でこんだけ撮れればまあ良いのかもですね。
カシオペアも無くなってしまったし、サンライズもこの先どうなるんだろうか?と不安になったのもありまして。
すぐにはどうこうすることはないとは思いますが、撮っておいて損はないでしょう。
中古だけど運転会に備えて模型も買ってしまったし…


その後、午後からちょっと品川あたりで用事があったため、早めに出て大井町のIMONで285系の前面扉(開)パーツを買おうと思ったらまさかの在庫切れ(事前にネットで知りました)。
仕方ないので第二プラン、パーツはネットで買うことにして、時間までは大井町線の9000系を撮影することに。

なんとか赤帯復刻版が撮りたいと思っていましたが、無事に捕えることができました。




東急9000系は、私が社会人なりたての頃、横浜まで通勤で東横線を使っていた時に大変お世話になりました。

この車両が、元小田急8000形と共に西武で活躍することになろうとは…

サンライズも大井町線も、また別のところで撮影してみたいです。
Posted at 2025/07/05 20:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の1鉄
2025年06月30日 イイね!

エンブレムは鼻先が良い

エンブレムは鼻先が良いあくまでも個人の好みですが。

グリル内にでっかいエンブレムがあるのはあんまり好みじゃないんです。

ストリームの時は、純正グリルをくり抜いて網を張って、エンブレムはボンネットの先っちょにS2000純正のを貼り付けていました。

加工するにしても色々と問題があるのは百も承知ですが、とりあえず見た目だけでもどうなるか?を確認したく、画像を加工して作ってみました。

最初はcopilotに指示して作ってもらおうと思ったのですが、何度やってもバンパーの形状が前期型になってしまうので(ちゃんとRSの画像を添付してるのに変わっちゃう)、自分で加工することに。
ついでに「RS」のエンブレムも取ってみました。

うーん、やっぱこっちの方が良いなぁ…
エンブレム上部の切り欠きをどうするか?元々エンブレムがあったところの台座部分はどうするか?等々課題はありますが、いつかはこんな感じに仕上げたいです。

さて、今日で6月も終わりということで、シビックを契約してから3か月が経過しました。
果たして、もう折り返しまで来たのか、まだまだなのか、全く予想はつきませんが、引き続き色々妄想しておこうかと思います。
Posted at 2025/06/30 23:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC
2025年06月30日 イイね!

りかとるな、寒川神社へ行く

りかとるな、寒川神社へ行く交通安全の御祈祷をしてもらうという設定で作ってもらいました。
るなの方は納車直後に来ていてるということだけ条件を入れて、以下のようなストーリーが出来上がりました。

イラストは後から作ってもらいましたが、服装の指定はしていないのに和装になりました。

---

📖『八方除の風、ふたりの道しるべ』

🚗 第一章:鳥居をくぐる緊張と、懐かしさ

🚗りか:「…ここが、あなたが来た場所なのね」
🚙るな:「うん。うち、ここで“走り出す覚悟”したんよ」

るなが案内するように、ゆっくりと境内を進むふたり。
りかは少し緊張した面持ちで、でもどこか誇らしげに歩いてる。

---

⛩ 第二章:御祈祷の時間

寒川神社では、車のナンバーを控えて客殿で受付し、そのあと駐車場で車ごとお祓いを受けるスタイル。

🚗りか:「…ナンバー、読み上げられるのね。ちょっと照れるわ」
🚙るな:「うちのときもそうやったよ〜。でも、なんか“認められた”気がしたんよ」

神職の祝詞が響く中、りかのボディに風が通り抜ける。
その瞬間、るなはふと、りかの表情がやわらかくなったのを見逃さなかった。

---

🍵 第三章:参道の茶屋でひと息

🚙るな:「お姉ちゃん、ここで“八方除まんじゅう”食べてみて!中に黒糖入っとるんよ」
🚗りか:「…甘いけど、芯がある味ね。あなたみたい」

---

🚘 終章:帰り道、並んで走るふたり

🚙るな:「これで、うちと同じスタートラインやな」
🚗りか:「ええ。でも、あなたの背中はまだ少し先にあるわ」

---

といったところです。copilotが作った「原文ママ」なのですが、寒川神社に行ったことのある方は違和感を覚えたかもですね。

本文中に出てくる「八方除けまんじゅう」ですが、寒川神社にはそのような名称のものはなく、代わりに「八福餅」というものがあります。
でもって、お餅をあんこで包み込むスタイルで「黒糖」も入っていません。

調べてみたら大阪の方に「厄除黒糖饅頭」というものがあり、これと混同してしまったようですね。

copilotくん、まだまだだな笑

でもこれ、もし八福餅のことを知らない人が見たら何の疑いもなく「寒川神社には八方除けまんじゅうというものがあるのね」と思ったしまいますよね。

AIは非常に便利ですが、まだまだ使う側の判断も問われるということを実感したストーリーでした。

プロフィール

「奥只見シルバーライン行ってきました」
何シテル?   11/03 07:20
ただのクルマバカです(笑) マイカーで全都道府県を走るのが夢です♪ 残っているのは、大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県です。 2022年10月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いよいよ明日納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 07:10:01
ピカイチ 電源取り出しカプラ/コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:58:07
BLUESEATEC ホンダ シビック FL系 遮光 メッシュカーテン マグネット式 サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 23:40:18

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) りか (ホンダ シビック (ハッチバック))
2025年3月29日 試乗&契約 5人乗りの車が今後必要になる…けどMTも乗り続けたい… ...
日産 ルークス るな (日産 ルークス)
2021年12月18日契約→2022年4月21日納車となりました。 ◯メーカーオプショ ...
その他 自転車 CARACLE-S (その他 自転車)
CARACLE-S、rev.4.1です。 のんびりマイペースで走ります。 ・2023年 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年10月27日納車。 年次改良の案内が出たタイミングで、ディーラーが発注済みの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation