• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしかすがいの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年3月12日

社外品のETC2.0を取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
社外品のETC2.0を取付けました。型番はパナソニックのCY-ET2620GDです。
このモデルはGPSを単体で搭載している小型化されたETC2.0になります。
NDは軽量な車なので、ETC2.0は、ケーブルがなるべく少なく、本体が小型化された、軽量なこのモデルにしました。
2
今回購入したGPS付きETC2.0ですが、よく使う高速インターがETC専用ゲートになるとの事で取り付けました。
これ以外に候補としたモデルでは、マツダコネクトと繋げるためのUSB接続ケーブルがセットで付いている光ビーコン無しのケンウッドETC-3000と、更に光ビーコン付きとなるETC-N7000を考えました。
しかし、ETC2.0とマツコネを繋ぎ、位置情報を受け渡すUSBケーブルが1本多くなり重量増になる。自分はCarPlayメインで、マツコネの地図SDカード(SDカードプラス)を購入していないため、ETC2.0からのデータ利用が地図SDカードが無いとマツコネでは利用できない。光ビーコンは、ケーブルの重さに加えて光ビーコンからの情報自体が大した情報が無い。これらの理由でケンウッドのモデルは見送りました。
ETC選定に際して参考にしたサイトは、こちらになります。
https://fnoji.com/2021/05/nderc-roadster-rf-etc20-kenwood/
3
まずは、動作確認のため電源線を仮で接続します。
これをやっておかないと、配線後に不具合があると、返品するには配線や付属品一式で返品になります。配線を外すために再度内装のバラしになってしまいます。
4
常時電源は、ヒューズBOXの10番から、エーモンの低背ヒューズ電源取り出し15Aを使って取り出しました。
よく見ると、空いているヒューズが刺さる穴には、出先側の金属端子が無いので、電圧がかかる配線は無く、ヒューズを刺しても大丈夫そう。
5
GPSアンテナ兼ETCアンテナは、フロントガラスの中央上に取付けました。プリントがあるけど電波通信なので大丈夫みたい。
6
本体は、助手席足元の、この位置にしました。
見えにくく、配線が楽な位置です。配線はカーペットの裏側に押し込むだけで済みます。
跡が付かないように両面テープは貼らず、ネジ止めのみにしました。
追記:奥過ぎたようで、助手席の人の足が当たるので、後日足が当たらない、もう少し手前寄りに移動予定です。
7
本体は少し起こして、カードが差しやすいようにしました。
ETCゲートにカード無しで接近すると、ブザーが鳴るはずなので、エンジン始動時などの音声通知は消しておきました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

ETC交換

難易度:

ETC取り付け

難易度:

ETC取付&セットアップ(CY-ET926D)

難易度:

スパークプラグ取替

難易度:

ヒータバルブ、水温センサー 取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「意外に硬めな足 http://cvw.jp/b/1164254/46716415/
何シテル?   01/31 07:23
にしかすがいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整の真実。引き摺ってませんか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 10:29:56
サイドスカートの外し方 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 15:53:05
SACLAM SILENCER KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 20:59:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供達も大きくなったので、昔乗っていたロードスターにまた乗りたくなりNDを購入。我が奥様 ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
上の子用。事故しませんように。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さん用。なかなか良く走ります、この車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation