• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしかすがいの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年8月26日

初期型ND、エアコンガス漏れでエアコン修理2回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初期型NDですが、エアコンガス漏れがまた発生し、2回目のエアコン修理をしました。
2
今年の夏にエアコンが効かなくなったため、東海マツダさんで、ガス漏れ箇所を調べてもらいました。
前回はエンジンルーム内のガス配管の交換でしたが、違う箇所でガス漏れが発生したようです。
エアコンドレンから蛍光剤が漏れているのが見つかり、室内側の冷却器のエバポレータからガス漏れしているとの事で、エバポレータ交換となりました。
3
エバポレータ交換のために、でかいダッシュボードを外すそうです。本体もユニット化されているため、暖房用のエンジン冷却水なども抜いたりするようです。作業が大掛かりになるため修理に預ける事に。
4
交換した部品は、
N243-61-J10、エバポレーター(T96362AB)
S31P-61-J17、リングO(581520-9300)
S24A-61-J17、Oリング(581520-9700)
BP4K-61-242、クランプ・ホース
N243-61-242、クランプ・ホース
0502、ロングライフクーラント
C200-V6-991X、クーラーガス
B455-32-099B、ボルト・シャフト
9994-81-200、ナット
でした。
修理費は97000円程度でした。
5
交換で外したエバポレータを見ることができましたが、エバポレータの下側で、角寄りのスポンジが付いている所に蛍光剤が付いていて、穴が空いたようです。みんからの同じ不具合が出た方(モクモク様、https://minkara.carview.co.jp/userid/560366/car/1958035/6464479/note.aspx)のを見ても、同じ位置で、下側から漏れているようでした。下側は結露水が集まります。あと結露水で通過空気の汚れも集まりそう。水のせいなのか、もしくは汚れや振動のせいなのかな?
6

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

NDロードスターへエアコンフィルタを取付け その1

難易度:

エアコン洗浄フィルター交換

難易度:

エアコンフィルター取り付け

難易度: ★★

外気導入口フィルターフレーム取り付け

難易度: ★★

エアコンフィルター取付け

難易度:

エアコンフィルター取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月27日 1:54
コメント、失礼いたします。(ペコ
 
おはようございます。
 
初期型の先輩方の愛車には、よく拝見する事例ですねぇ。
リコール対応でも良いようにですがねぇ。
 
出費、痛いですねぇ。😭
コメントへの返答
2023年8月27日 11:19
結構な出費でした。
大きなダッシュボードの外しとか、専用のポンプで真空引きなどがあるし、戻ってきた車の内装をチェックしたら、助手席外しと助手席側カーペット外しもされている感じでした。冷却水抜きでミスして汚してしまう対策なのかな?
かなり内装を外しているので作業費が高いのは分かるんですけどねぇ。

プロフィール

「意外に硬めな足 http://cvw.jp/b/1164254/46716415/
何シテル?   01/31 07:23
にしかすがいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整の真実。引き摺ってませんか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 10:29:56
サイドスカートの外し方 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 15:53:05
SACLAM SILENCER KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 20:59:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供達も大きくなったので、昔乗っていたロードスターにまた乗りたくなりNDを購入。我が奥様 ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
上の子用。事故しませんように。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さん用。なかなか良く走ります、この車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation