• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらてっくのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

10/30サイクリング自宅→湯来町へコギコギ93km!山神よ怒りを鎮めたまへ!

10/30サイクリング自宅→湯来町へコギコギ93km!山神よ怒りを鎮めたまへ!早起き…成功(´∀`)

本日も天上山へ向かいサイクリング&ゆるクライム、
今度こそ悠久の森をデジカメに収めますよ!(^^)ワクワク


8:30 出発しました!


自宅~太田川沿い~可部旧道


~長沢大橋から



~R177~宇賀


~宇賀大橋



~R191


~安野



~R177~R433


湯来町へ入ったあたりから…小雨がぽつぽつと…その後土砂降りになりました(涙)


『こっこれは…山神の怒りか…』


天上山へのゆるクライムは完全に阻まれました(;_;)笑


泣く泣くレインウェア、レインキャップを装備、
レインシューズカバーを履きミッキーマウヌのようなデカ足になったら復路編スタートです!


交通量の少ない麦谷峠をゆるクライムして、帰宅する事にしましたので、R433をコギ進みます。


林道天上滝谷線を発見!
天上山から下りの分かれ道で、龍頭峡方面では無く湯来方面に無事降りられたら、ココから出てこられますね(^^)アセアセ



『山神よ怒りを鎮めたまへ!』


祈りが通じたのか…晴れて来ました(笑)



湯来町をしばらく走ると阿戸の案内看板あり左折


R71麦谷峠ゆるクライム計測スタート!(^^)



ゆるゆる!



安佐南区の看板が見えたら、ゆるクライム完了です!
獲得標高+312m
平均傾斜7%
___________
登坂距離4.4km
平均速度9.6km/h
___________
登坂時間27分36秒

ゆるクライム用にサイコンを増設しましたが…ホントに平均傾斜7%で平地走力の1/3になってしまいました…(^^)アセアセ…

じっくり鍛えて行きます!!!


ダウンゆるもつづら折りでスピード出せず、下りきってサイコンを確認すると…

ゆるクライム+ダウンゆる含めても平均速度14km/hとは…(苦笑)


~戸山カンツリークラブ~戸山


時間もまだまだありますので、狭い車道を避け左に見えました旧道?から下ってみました(^^)ワクワク

快走路!!!


林道へ突入!



久地の魚切橋横に出ました、ショートカット大成功(^^)


この後も右に見えた林道横田線へ興味本位で登ってみましたが…
国道R?~三国ゴルフクラブ~また久地へと戻ってしまいました…ショートカット大失敗(;_;)


下りきったらR177横に出られます(^^)


復路コギコギ!


柳瀬キャンプ場へ寄り、『フィールドめし』にしました!


白米+ふりかけ
マルタイ棒ラーメン+角煮&煮タマゴのボイル

美味しく戴きました(^^)ウマウマ…


復路コギコギ!!!


15:04 自宅へと、無事帰還しました!


シマノXTペダルに変更しての初走行でしたが、TIMEグリッパーペダルと比べ余り遊びが無く、乗り心地が硬くなった印象を受けましたが、
走り終えると膝の疲労感はかえって少なく、クリート位置等初めの調整がきちっと出来てさえいれば誰でも楽にコギコギ出来るでしょうね、良い買い物した!!!(^^)ウマウマ…


走行記録

10/30(火)
[ルート]
自宅→湯来町→自宅
___________
[使用機体]
赤チャリンコ(クロスバイク)
___________
[データ]
走行距離 93.8km
平均速度 21.5km/h
最高速度 41.5km/h
___________
獲得標高 +800m
平均傾斜 %
最高傾斜 %
___________
平均心拍 138bpm
最大心拍 182bpm
___________
走行時間 4時間25分12秒
___________
累積走行距離 1571km
累積獲得標高 +14100m
Posted at 2012/10/30 19:05:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | サイクリング | スポーツ
2012年10月29日 イイね!

イオンモール広島祇園店に、キャンプ道具を買いに行きました!

イオンモール広島祇園店に、キャンプ道具を買いに行きました!電動自転車でのそのそ、イオンモール広島祇園店に到着しました!



モンベル→スポーツオーソリティとハシゴしました(^^)
(軽量テント、クロノスドーム壱型が欲しくてたまらなくなってきました!!!)


自宅へと帰還しました。


では、本日購入した商品はコチラ!



モンベルベル、林道サイクリング用です。熊怖いので…



パルテノンコーヒードリッパーです!



ユニフレーム サーモプレートです!
こちらステンレス製で加熱でき、また食器にもなります。
くっつかないホイルを乗せ肉を焼いたり、即席ラーメンなども…これ一つで大活躍しそうな一品です(^^)



おまけ
こちらはヤフオクで購入しました。
ミシュランPRO4サービス来る~23Cアイボリー
+ハッチソンのチューブです、安芸灘とびしまオレンジライド用に!!!(^^)



パルテノンコーヒードリッパーを試してみました。


コーヒー粉を入れ、マグカップに乗せます。



お湯を少量入れ蒸らした後、少しづつ注いでいけばOK



出来上がりです♪

きちんと抽出されており美味しかったですが、
やっぱりペーパーフィルターよりきめは粗く、
多少濃い~淀みも抽出されてしまいました。

また、ペーパーフィルターですと抽出後の豆ごとポイっと捨てられますが、
こちらは豆をかき集めて捨ててから洗わないといけませんので面倒です。

せっかく購入したのですが、自宅で使用する事に致しましょう(^^)笑
Posted at 2012/10/29 18:59:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2012年10月24日 イイね!

10/24サイクリング自宅→天上山『悠久の森』へコギコギ120km!山神の怒りと試練。シェンロンも出てくるよ!

10/24サイクリング自宅→天上山『悠久の森』へコギコギ120km!山神の怒りと試練。シェンロンも出てくるよ!本日は早起き成功!(゚∀゚)


前回気になった、井仁の棚田を更に登り天上山へ向かう、サイクリング&ゆるクライムを決行しました!


8:40 出発しました!

行きは相変わらず向かい風、
前回よりはマシで、時速22km/hでコギコギしました。


自宅~太田川沿い~可部旧道~長沢大橋~


R177が~スキ!



~R304~


R303へ左折し、ゆるクライム計測スタート!



井仁の棚田まで来ました。
井仁トンネルくぐらず左折、下井仁上井仁線へ!



ちょっとした激坂を登ると、獣侵入防止用のゲートがあります。



ゲートを開け中へ…
きっちり閉めてロック、いざ天上山へ!

小石、木の枝が多いです。


ゆるゆる!


天上山『悠久の森』へ到着しました!

獲得標高+626m
登坂距離8.1km
平均傾斜7.7%


ウインドブレーカーを着用、ここで『山めし』にしました。


米炊きの間、はっちゃけ画を色々と撮りまくりましたので、腕やふとももが痛くなりました(笑)


白米、豚ロース焼きステーキソースがけ、味噌汁
美味しく戴きました(^^)ウマウマ…


『山めし』
『ハンガーノックを自炊で回避する』
をクリアー!


では復路スタート!


ダウンゆるは、天上山林道線から~湯来~ピーターパンで手作りパンを購入してから自宅へと帰還予定です(^^)ワクワク


天上山、交通量は皆無ですが、小石、木の枝が多すぎて慎重にダウンゆるしていきます。

たま~に景色が映える場所がありますので写真を撮っていきました(^^)



が!!!



途中で気付いたのですが、井仁の棚田~ゲートから後の画像が全て???になってました!!!



これは…悠久の森ではっちゃけ過ぎたせいで…山神の怒りに触れてしまいましたね!!!(涙)

デジカメの電池パックを取り替えると?現象は回復しました(^^)


ゆるゆる!




『こっこれは…山神の試練か…』


道を間違えてしまいました!!!



湯来方面では無く、龍頭峡へ降りてしまいました…



『いでよ!シェンロン !!』



で、実は欲しかった
浴用、飲用もオススメな天然ラドン鉱泉
『天上の明水』をゲット!

シェンロン、望みを叶えてくれました~


龍頭峡の坂を下ると、R186に出ました。


ここからの復路は
★未知道吉和方面から湯来へ、結果ロングライドに
★R191加計方面へ、狭い車道で気を遣いながら走る
★井仁の棚田へおかわりゆるクライム、登坂高度+200m 傾斜AV8%~井仁の棚田からは標高300mぶん快走ダウンヒル



『こっこれは…山神の試練か…』



コギコギに集中したいので…
井仁の棚田へおかわりゆるクライムに決定しました!!



ま~ぶし~



井仁トンネル~井仁の棚田おかわりゆるクライム完了!

快走ダウンヒルを満喫しました(^^)



復路コギコギ!!


走行距離100km越えてからは筋肉疲労、脚が回らなくなってきました(涙)

前回も同じくらいの走行距離から筋肉疲労になりましたが、追い風に任せて『踏み』で早々と帰還しました。結果、二日間筋肉痛でふとももが痛くなりましたので…

今回は『軽く回せ!回らないなら休む!』
と口に出しながら、小休憩を挟み、無理せずコギ進みました(^^)b


やっと太田川沿いへ、追い風カモン(゚∀゚)!!!



『こっこれは…山神の試練か…』



何故だか向かい風に変わっていました(涙)
行きと同じく強風時は時速22km/hまで下がりました(゚∀゚)アセアセ…


残り5km!!!



『こっこれは…山神の試練か…』



リアのリム打ちパンクです!
何だかフワフワするなと停車して確認、発覚しました(゚∀゚)笑


本日の装備もなんだかんだ積んで車重18kgのクロスバイク(ボトル&水含まず)

以前の広島→島根サイクリング&キャンプでも荷重で特にリアの空気圧が減っていきパンクしてましたね!!!
せっかく勉強になった事例、すっかり忘れていました(゚∀゚)アセアセ…


パンク修理…本日のベストショットとなりました…
『匠』ですね(笑)




修理完了でコギコギ!!!



18:00 自宅へと、無事帰還しました!!!



平地100km/標高1000mまでなら何とか耐えられるレッグになってきましたかね、無理しないペースで楽しく続けるのが一番ですっ(^^)b!


天上山はまた写真撮りまくりに行きますよ~(^^)ワクワク


携帯からのブログ投稿ですと、5000字まで/画像はタグに変換して貼付け(300字)るので10~13枚まで
+文字でいっぱいいっぱい


本日は文字数が足りなくなりまして…
走行記録が書けません(^^)アセアセ…


↓番外編にて!↓
Posted at 2012/10/24 21:54:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | サイクリング | スポーツ
2012年10月22日 イイね!

SANWAの化繊布用アイロン転写紙で、チャリンコジャージにワンポイント加えました!

SANWAの化繊布用アイロン転写紙で、チャリンコジャージにワンポイント加えました!改装が終わった、ベスト電気に入店しました!!!


ハガキサイズのSANWAの化繊布用アイロン転写紙を発見、購入しました。



珈琲堂にて珈琲豆『珈琲堂』
購入して帰宅しました(^^)ワクワク



では、お気に入りのチャリンコジャージに、安芸灘大橋の写真を貼付けます!



カラリオのプリンターで転写紙に印刷中………



アイロンがけ…無事に貼付きました!!!

ハガキサイズですので、バックポケットの位置にしましたが…小さくて見えづらいですね(^~^)アセアセ…



ズームしないと何なのか分かりませんね(笑)



試着!



背中にバ~ンと貼るならA4サイズの方が良いですね(^~^)


前回、EPSON布用アイロンプリントペーパーで作りました、オリジナルTシャツのその後です。
(ネットに入れ5回以上洗濯)


安芸灘大橋Tシャツ



恋ケ浜とチャリンコタンクトップ



伸縮性が無いので、所々割れや、剥がれも増えてきました…(^~^)


次回は…エレコムの洗濯に強いアイロンプリントペーパーで、オリジナルTシャツを作りたいですね!
Posted at 2012/10/22 20:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2012年10月18日 イイね!

10/18サイクリング自宅→三段峡へコギコギ126km!ロードバイクはローディ、クロスバイクはクロッシー?

10/18サイクリング自宅→三段峡へコギコギ126km!ロードバイクはローディ、クロスバイクはクロッシー?本日、連休最終日に限って早起きに成功しましたので…(汗)
サイクリングに出掛ける事にしました。


8:14 出発しました!


自宅~太田川沿い~可部旧道~長沢大橋

~R177

~R197~古瀬発電所が対岸に見えたら左折

~R304


R304は未知道ですが、道幅は狭く、旧可部線の横を通るので廃トンネルや廃線路
等を見る事が出来ました。


R304→筒賀へ向かう未知道R303へ左折します。



ゆるクライム開始!



♪『ネスカフェ ゴールドブレンド』


タナダ~ア~ア♪


タナダ~タナダ~♪


タナダ~♪タナダ~♪ア~♪


日本棚田百選
『井仁の棚田』



井仁トンネルをくぐれば下り坂になりますね~
登坂高度317m
登坂距離4.5km
平均傾斜7%


井仁トンネルをくぐらずそのまま登り続けると天上山
ここには名水"天上の明水"が湧き出ているようですっ!
多分、登山口から少し歩きで登らないといけないので…またの機会ですね♪


標高200m下るとR191→戸河内→安芸太田町と走ります。


益田道?走り易いですね~



しばらく進むと左右分岐

右には目標の『深入山』
標高200mアップダウン?を経て標高600m平均傾斜7%の登りとエグいコースです(笑)

流石にクロスバイクではキツいですね…(既に脚にキてました…笑)


左折して三段峡まで向かう事にしました。


緩く登るとすぐ…


三段峡正面口に到着しました!



遊歩道へは徒歩のみ、山ガールならぬ峡ガールが沢山向かわれてましたので、私も記念に散策しに行こうかと思いましたが…

時間くったら明日死んでしまうので、諦めました!


復路コギコギ!!!


三段峡~R191~


戸河内の河川敷で昼休憩、『フィールドめし』をしました!


ホタテほぐし身(缶)と塩こんぶの炊き込みご飯

味噌汁


仙人になった気分です(笑)


『ハンガーノックを自炊で回避する』
を、クリアー!!


R191→R303あさやま工業裏から、復路ゆるクライム計測スタートです!


ハアハア、遅すぎて…ランナーが抜き去っていく幻影が見えました(笑)



井仁トンネルを過ぎれば下り坂になりますね~
登坂高度210m
登坂距離2.6km
平均傾斜8%


復路井仁トンネル→筒賀へはスピード出せまして…爽快ダウンヒルとなりました。


復路コギコギ!!!


太田川沿い(晴れてきた!)



16:27 自宅へと、無事帰還しました!


行きの太田川沿いは向かい風で時速18km/hまで落ちて涙目スタートでしたが…
帰りの太田川沿いは追い風がヘタった脚をフォローしてくれましたね!!!(゚∀゚)


走行記録

10/18(木)
[ルート]
自宅→三段峡→自宅
___________
[使用機体]
赤チャリンコ(クロスバイク)
___________
[データ]
走行距離 126.7km
平均速度 21.6km
最高速度 44.0km
___________
獲得標高 +1100m
平均傾斜 %
最高傾斜 %
___________
平均心拍 141bpm
最大心拍 179bpm
___________
走行時間 5時間55分21秒
___________
累積走行距離 1357km
累積獲得標高 +12100m

Posted at 2012/10/18 21:33:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | サイクリング | スポーツ

プロフィール

「ハイパーじいさんと再会ッ!」
何シテル?   08/30 21:12
murratec【ムラテック】です!(村井さんから改名しました) 免許取得していませんので移動は自転車のみです。(笑) 乗り物酔いも酷く…特にバスや電車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 56
78 9 1011 1213
14151617 181920
21 2223 24252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

広島県から2021旅5/11〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/15 20:22:43
N子、次期ETC到着。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 08:02:24
ライカM240をフィルムライカ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 07:59:30

愛車一覧

その他 ミニベロロード へりおんあーる (その他 ミニベロロード)
Fuji のミニベロ Helion R です。 次の旅の相棒はこいつで決まりッ!
輸入車その他 コナ ジェイク ジェイク2号 (輸入車その他 コナ ジェイク)
konaのシクロクロス、jake the snake2004、アルミフレーム+クロモリフ ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
こちらに自転車+野営(ジテヤエー)旅関連の投稿をしていきます。
その他 自転車牽引リヤカー その他 自転車牽引リヤカー
マネキ製作所のサイクルトレーラーTXです。 自転車連結時いわゆる普通自転車ではなくなる ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation