• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せーりゅうのブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

【HGBF】ガンダムフェニーチェリナーシタ【プラモ】

今回積んであったプラモを崩すきっかけになった事…
それは、『ニッパーの新調と切れ味比較に使う為』

新コロの影響で、素晴らしく切れ味のいいニッパーこと『アルティメットニッパー』は転バイヤーにオモチャにされて入手困難な逸品と化してしまっていたが、最近になってソコソコ店頭にも並ぶようになってきている。

しかし個人的に思っていたのは…
Youtubeなどで人気のモデラーさんが『いいよコレ!!』と言ったから評価が高いだけじゃないの??
という、なんともまぁヒネクレ放題なうがった見方をしていたわけさ。

それで、そこまで高額なモノじゃなくても良いんじゃないかという思いから、ワンランク下の『ブレードワンニッパー』を選択して使用。
※アルティメット&ブレードワン共に同じメーカーのモノで、最近よく見かける片刃ニッパーというもの(詳細は検索すれば出てくるよ!!)





正直使い慣れという面から、昔ながらの両刃ニッパーも欲しくなり、翌日エディオンで『タミヤ先細薄刃ニッパー』を追加購入…。
果たして積みプラを崩すモチベーションとなるか…という感じで製作開始。



作ったのはコレ(↑)
【HGBFガンダムフェニーチェリナーシタ】
コレはアニメ作品『ガンダムビルドファイターズ』という作品で、ガンプラバトル世界選手権イタリア代表のリカルド・フェリーニが操る機体。
その他詳細は、作品を見るかwikiでも覗いてほしい(エクストリーム丸投げ!!)


とりあえずいつもの、ダボ切りしながらの素組みでの製作。
胸に付くクリアパーツは、サードパーティー製に代える気満々な為に未装着。
ステッカーやシール類の貼り付けもやっていない。


こんな感じに深く腰を落としてポージング可能


別角度から


更にこんな感じの角度で…。
とりあえず、元になった機体が簡易的な変形機構を持つMSなだけに、下半身の可動範囲が広く設計されている為、今まで組んだガンプラの中でもマスターグレードに相当する可動域を持っている。
膝の二重関節は勿論、変形時に脚を折りたたむ感じになるため、若干ではあるが前の方にもスイングできる。
また、スネにも関節となるフレームが入っており、多少前後に稼働できるようになっている。

組み立てた後に、ポージングを楽しみたい人や、ジオラマを作りたい人には嬉しいかもしれない。
しかしその反面、上半身(特に腕部)に可動範囲はよくあるハイグレード(HG)モデルとさして差は無い感じ。

ついでにニッパーの感想だけど、いくら切れ味が劣るとはいえ、切れ味自体は結構良い物だと思う。
しかし片刃という特性上、湾曲した部分での使用は苦手かもしれない。
特に凸曲線は気を付ければ抉れなど起こしにくいが、凹曲線となると両刃の方が使いやすい可能性がある。
また、ブレードワン(割引券利用で¥3,800ほど)もタミヤ先細薄刃(¥2,500ほど)も切れ味自体に大差はない感じ。

・問題の白化に関しては、片刃だろうが両刃だろうが白化する。
・使い方の上手い下手など関係なく多少の白化は起こる。
・道具の得手不得手は、別な道具で補う。
・ヤスリ掛けの手間が『若干』減る程度の効果。
…というくらいに思っておくのが一番イイ。

さすがに切れ味比較は、元々使っていたニッパー(タミヤクラフトニッパー)が、20年を超える使用歴で切れ味もかなり悪化していたので、新しいってだけで充分切れ味が良いと思えるから、ホント期待しすぎない程度が一番だぞ!!

また、ブレードワンを選んだ理由は…多少の切れ味を犠牲にしても耐久性を重視したかったから。
そして、本格的に組む場合のゲート痕やヒケ処理はヤスリを使う為、切り残しや白化などはいくらでも対処できるから、そこまで期待と違うとか騒ぐほどでも無い。

とにかく有名な人が『これは良いぞ!!』というと、そこに影響を受けすぎて『これじゃなきゃダメ』に、脳内変換される人が多いからね、信じるにしても言葉半分くらいにしておこう。


とりあえずこんな感じでGWもほぼ終わりだけど、懲りずにまたガンプラ買っちゃったからなぁ…w
気が向いたら作るけど、予定は未定www

そんなこんなだけど、やっぱプラモは面白いから好きだね~。
よし、こんな感じで良いかね~w

と、いうことで…最後まで閲覧感謝!!


Posted at 2021/05/05 03:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2020年11月06日 イイね!

【HGUC】R・ジャジャ【プラモ】


先日、いつもやっているオンラインゲームの定期メンテが延び延びになったため、好きな音楽を聴きながら積んであるガンプラでも作ろうと着手。

好きな人は理解できると思いたいが…
パーツが付いたランナーを見ているだけでも、結構ワクワクするんだよね。

でもって、R・ジャジャって何ぞや?
と、思った人に軽く紹介。

機動戦士ガンダムZZ(ダブルゼータ)に登場する騎士風デザインのモビルスーツ(MS)
※ちなみにパイロットはMSに搭乗すると、異様に興奮するという性癖(本人自覚済み)の女性。
その他、詳細はWikipedia参照してね♪


今回は単純に暇潰しだったので…
・基本的に素組み
・ダボ切りなどの小加工はいつも通り
・塗装やシール貼り付けは無し
…という感じで制作。

発売は2018年あたりではあるが、キットの大部分は2014年に販売された『R・ギャギャ』の流用のため、稼働範囲などは昨今のモノより狭い。

でもって完成。







稼働範囲は狭い感じだが、プロポーションは良いかも?

で、このパーツの形状を見て、18禁ネタと笑ったが…


健全なパーツだからね!?
ビームサーベルの柄だからね!!

とまぁ、そんな感じで良い暇潰しになったね!!

と、いうことで…最後まで閲覧感謝!!


Posted at 2020/11/06 08:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2020年10月17日 イイね!

【HGUC】百式【プラモ】

先々週くらいだったかな?
しばらく前に買って積んでいたガンプラでも崩そうと思って百式を作ってみる事に。

実はこれ、一度作ろうと思って開封して見たものの…
金色(メッキではない)の成形色のヒケなどが酷く、見た瞬間に
『あ…やめた……』
となった代物である(

まぁそれでも、とりあえず塗装を前提として全体的なプロポーションを見てみようと思い素組み(パチ組み)での製作を開始。

とりあえず…
『百式とは何ぞや?』
と思った方へ、ザックリ説明すれば
機動戦士Zガンダムに登場する金色の機体
…である。(ザックリし過ぎwwww

今回は一応素組みという事ではあるが、気が向いたら塗装することも視野に入れていたため、ダボ切りしながらの製作と、カメラアイの奥の部分塗装、フロントアーマー独立加工(付け根の真ん中で切るだけ)だけ行った。


正直この機体に関していえば、個人的にはあまり好きな機体ではなかったのだが、金型を新しいモノにした製品と聞いていたので多少気になっていた。

これを探して何店舗か近所の玩具屋を回っても売り切れ…

店員さんいわく…
『百式は世代を問わず人気で~(略』
との事だったので、心当たりのある玩具屋でまだ行っていなかった最後の1店で発見、購入に至った。

とりあえず組み上がって思ったのは
・デザインが完成されている
・シャープなボディライン
・全体的なシルエットのバランスが優良


そして何より…
メッチャ動く(可動範囲が広い!!)
だからこんな感じのポージングも…








わりと自然な感じのヒザ立ちが可能で、やってはいないけど劇中のポーズなんかも取れると思う。

これは作った後にガシガシ遊びたい人も満足できる可動範囲だと思う。
ダボ切りして多少かみ合わせが弱くなっているにも関わらず、保持力が十分確保されているし、今のところ緩くなる気配もない。


百式って…実はカッケェんじゃね…!?

しかしその反面…
・全体的なメタリック成形ゆえのヒケが至る所に存在している為、金色の部分は塗装が必要だと感じる
・デザインが完成され「過ぎ」ているので、イメージ変更をすることが難しい(色変えや改造など)
・ハンドパーツが左右各2種類のみ(握り手と持ち手のみ)で平手などの表情パーツが無い


仮に他の色に変えようかと思うと、金色の成形素材である必要が無く『デルタプラス』などをベースにした方が楽な気もする…。
何となくそっちの方が塗装の乗りも良さそうだし(※個人的なイメージww

とりあえずまぁ、これを如何するかは気分次第。
前回結構頑張って作った分、今回は
『まず組み上げる、弄りはその後だ』
を、テーマにしていたのでこれで一旦終了。

うん、こんなもんかな?

と、いうことで…最後まで閲覧感謝!!

Posted at 2020/10/17 13:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2020年07月11日 イイね!

目的とは…?

今日は仕事も休みだし、洗濯をしようと作業着などを洗濯機に放り込み、少し多目に水位設定して洗剤投入。
柔軟剤も~…て、先日使いきったの忘れてた…!!

という流れで、着替えて買い物に出掛けたんだがね…………

↓↓↓買ってきたのはコレ↓↓↓


HGUC シナンジュ・スタイン


あれ…?
どうしてこうなった!?


家狭いんだから、積まないようにしていたのに…
まだ4機積んであるだろーが、俺っ!!

(突っ込むトコそこ!?)

まぁ、皆様の想像通り
『え、柔軟剤? 知らない子ですね』
と、買い忘れ。

近場のドラッグストアで柔軟剤を購入して帰宅、洗濯の開始。
…で、今に至る。

本当はガンプラ買った店の隣にあるドラッグストアに行くはずだったに…
いや、店に行くのはまだしも、何故買ったし俺………。

次に買うなら、Ez-8にしようと思っていたのにな(いや、まてまて


本当はちょっと覗くつもりだったんだけど、親子連れがいて
子供が父親にあれこれ説明しながら選んでたのよね。

でも…父親の対応がね、まるで興味ない空気丸出しで、
『どれにするの早く選びな』と急かしたり

数種類あるジムを見てる子供に…
『なんだそれ、そんな弱そうなのが良いのか?』
と、言ってみたり。

量産型だから~…と説明する子供の言葉も
『ふ~ん、じゃあそれにするの?』

というやり取りが続いててさ………
純粋にヒデェ親父だなと思ってしまったわ。

ガンダムオタクになれとは言わないけどさ、子供が興味もった事くらい勉強して聞いてやれよ。
寧ろ子供に教えてもらえや!!
と、少々イラついてしまっていたからかも。

ちなみにその子供は…
『じゃあ…(HG)量産型ガンキャノンで良いや…』と、選ぶも
『さっき欲しいって言ったのとちがうじゃん』

て…お前が弱そうだとか全否定してっからだろ!?

ここ(みんカラ)の人らは、趣味を理解・尊重しているだろうから、こんな親ではないと思うが…
自分の趣味と合わないからと、子供の可能性を潰すような事はしないでほしいな。

↑↑こういう難しい事を、柄にもなく考えるから、本来の目的を忘れんるんだよ、俺ww

相変わらす纏まりがないが、まぁこんな感じで良いかな。

と、いうことで…最後まで閲覧感謝!!


Posted at 2020/07/11 17:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2020年06月21日 イイね!

ストレス発散とガンプラ【2】

いちいち分ける必要も無いかと思ったけど【1】の補足的なヤツを…。

実はハイゴッグには、部品の付け替えで取り付けるオプションがあるのだが、
付け替えしない前提でウェザリング処理を行っているため、いくつかの部品が余った。

幸い似たような形状のモノなので、表面処理のサンプルとして利用しようと思い制作。

上から…
1.未処理+墨入れ
(半分は艶消しクリア処理)

2.ヒケやゲート跡の処理
(わざと800番まででストップ)

3.ウォッシング+墨入れ

4.ウェザリング+墨入れ
(一部初めてのチッピングあり)


艶消しクリアとの境界、見えるかな?


分かりやすくするため、わざと800番までで止めた。


リアルタッチペンを使用した簡易ウォッシング(上)
ウォッシングでトーンを落として質感をリアルに、タミヤウェザリングマスターによるウェザリングで表面を汚せば、さらにリアルな質感になる(下)
また、下のヤツにはチッピング処理というヤツも(初めて)やってみた。


1番は初めて作る人でも手を出しやすいけど、実はこれ初心者でも簡単に出来ちゃうんです!!
何故ならば、それ用の道具が売っているからww


今までプラモを作った事がない人、プラモ作りに挫折した人、お子さんが何か作りたいと言い始めたらガンプラはオススメ。
様々なカテゴリがあるけど、HG表記のあるヤツは値段も手頃で比較的組みやすい。
※機体によって変わるけど価格や難易度の高い順に並べてみた。
PG…パーフェクトグレード(かなり大き目、部品点数最多)
RG…リアルグレード(HG並みの大きさMG並の部品点数)
MG…マスターグレード(若干大き目、パーツ点数多め)
HG…ハイグレード(種類が多いので選び放題)
…こんな感じ(他にもあるが割愛)

今までプラモの組み立てに挫折したことがある人、たぶんクルマや船舶、飛行機や戦車…そういうリアルに存在する物を作っていたからというのが大きいと思う。

なぜそれを作ろうとしたか?
例えば、カウンタック好きだしいつか乗りたいと思いながら作る。

理想のカタチという比較対象がリアルに存在すれば、嫌でも比べてしまう。

理想のカタチに仕上がらないと、それが好き故に今作っているモノの出来が許せなくなる。

と、だいたいこんな感じじゃないかな?

だが、ガンプラ(ゾイドなどもアリ)は違う。
リアルで近所の人が操縦していたり、斬り合ったり、撃ち合っている機体を見たことある人いる?
…残念ながら、少なくとも俺は無い。
だからこそ自分の想像妄想空想といった脳内設定が大切になる。

こんな感じで、ゆる~く始めて作りきる。
そういう事が可能なモノだからねw

自分が乗りたいMSを探して妄想するのも楽しいもんだよ?
少なくとも、みんカラ使ってる人の大半は似たようなことしてるだろ?w
乗ってみたい車に乗るって感じの妄想をww

そんな感じで色々試して(試させて)みようよ。
そこには年齢も性別も国籍も関係ないからね~。
もしかしたら貴方のお子さんが将来、世界一のガンプラビルダーになるかもしれないよ?w

と、こんな感じでw
最後まで閲覧感謝!!

Posted at 2020/06/21 09:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「クルマ屋さん行く前の腹ごしらえ。」
何シテル?   10/27 10:07
『皆と一緒に』は良いけれど『皆と同じ』には抵抗があり、世間一般の普通という基準のナナメ上な生き方を目指す変な人。 何となくでも、自分らしさを出せれば良いなと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フューエル・インジェクターのグレードアップ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 02:24:16
Side Way 軽量フライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 07:32:35
AZ ハンマーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 22:45:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2024-10-27 店頭受け取り納車 走行距離4.8万km〜の個体。 愛知県にある『H ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2018-10-13 AM 納車 2024-10-12 検切れ廃車(2024-10-26 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
【※2016年08月02日納車完了※】 遠く離れた愛知県にある 『ゆーずどかぁ本舗』さん ...
日産 セレナ 日産 セレナ
フォレスターの車検間近というタイミングで親父が逝去。 セレナはまだ車検が残っているという ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation