• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せーりゅうのブログ一覧

2012年05月18日 イイね!

パーツ注文

とりあえず、NBの純正ビルシュタイン&NBアッパーマウントをGET。
問題のサスペンションに関していくつかの候補を挙げていた。

【候補 1】 TEIN…S.TECH(ソフト)
◎…緑色のキレイなカラーリングで、バネレートもそこそこ高め(F4.5 R3.7だったかな?)で、ダウン量が2~3cmほどだということ。
×…ソフトは在庫限りで既に欠品、ミディアムならあるという事だったが、バネレートF6.0 R4.5 では硬すぎると判断。

【候補 2】 ESPELIR…アクティブ・スーパーダウン
◎…ヤフオク等を見て感じたコストパフォーマンス、車高上がり改善のダウン量、ストリートに適度なバネレート(F3.7 R2.9)で、オートエグゼより若干高めな事。
×…このメーカーが出た当初に買った人の車高ダウン量の大きさ&耐久性の低さ(一ヶ月ちょいでほぼ完全にヘタった)地元でのトラブル(ヘタリ、折れなど)を目の当たりにしたため、値段が同等なら選ばない選択肢。

【候補 3】 Eibach…Pro-Kit
◎…免許取った頃からの憧れで、信頼と実績のブランドでありバネレートもスポーティな印象(F4.18 R3.27)で、硬めな足という印象。
×…NB用は『プログレッシブレート』の採用で少々癖がある(らしい)事と、当時の印象で金額的に高嶺の花だったというイメージが払拭できなかった事。

【候補 4】 上記以外
鉄板評価のオートエグゼや、タナベのサステック、RS☆Rなど。
レビューでの評価は良いのだが、バネレートの低さが気になったり、候補としては少々弱い部分があった。
しかし評価の良い物でも、良し悪し両方での評価も多く、正直アテにならない状況だったため、直感で決めることを選択した。

それで販売価格を調べてもらった所、候補すべてがほぼ同じくらいだったため、個人的に最も信頼できると判断したメーカーに決定。

これと同時に、NB純正のバンプラバー&ダストブーツも注文。
これはディーラーに行って事情(流用目的である事)を話し、パーツの検索をしてもらえた。
勿論あまり良い顔はしなかったがw
値段は1台分でおおよそ『\12.000‐』ほどと、予想以上の値段に驚き…orz
や、実際いくらだったのかなんて、予想もしてなかったんだけどさ!!

汎用品なども検索してみたけど、1台分ともなるとあまりにも差が少なく、それなら信頼性を買おうということで純正を選択。


結果的に、以下のような感じになる予定(まだ組んでいないんで! 商品も来てる訳ないし!!)

アッパーマウント…NB純正
ショック……………NB純正ビルシュタイン
サスペンション……Eibach Pro‐Kit

…リフレッシュ的なものになると思いたい内容ではあるが、足廻りの乗り味などは完全に自分の好みになってしまうため、どの人の評価も当てはまらないとは思っている。
商品の到着と、組んだ時のお楽しみというヤツってことで、少々期待している。

と、いうことで…最後まで閲覧感謝!!

Posted at 2012/05/18 21:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年05月17日 イイね!

足廻り

中古で買ったときに付いていた
クスコのZERO-2(2Eか如何は不明)だったが、今年の冬に完全にオシャカになっていた事で、なにか良いの無いかと思って色々探してみた。

個人的に、サーキットでも車高調は必要ない(ガチでタイムアタックするわけじゃないから)ので、純正形状の~というのを前提に情報収集する日々。
定番と言えるNBビルシュタインの流用が最有力(興味本位)だったが、トータル的に考えてしまうと、安い車高調が買えるような値段だったり…orz

ヤフオクなど、オークションサイトを覗いて…
色々と、頑張ってはみたものの…
結果は惨敗

俺自身、限りある資金の範囲で~となると、なかなか良品には巡り合えないのは重々承知してるんだけどね。
それでもコストは抑えれるだけ抑えたいから…と、思ってた時に友人の一言。
『オクじゃなくても、解体屋とかで探せないの?他にも中古部品ショップとか…』
で、そっち方面を探して…程度の良い(と思われる)NBビルシュタイン発見!!
ショックのみの販売で、NBで使っていたモノ…という少ない情報のみの提示だったが、何となくこれいいな~と思って即注文(ぁ
※今思えば、TELするなりして確認するんだったな…orz

その注文した商品が昨日届き…ブッシュの目視チェック&手押しによる減衰チェック。
ブッシュ部分はまだ黄色い塗装が残っている状態で、多走行に見られるような潰れも無い。
減衰に関しては、結構力を入れなければ沈まないほどの反発力があり、手を離すと予想外にスムーズに戻ってくる。
消耗品に分類されるモノ故に多少のヘタリはあるが、致命的な不良箇所(オイル漏れやロッド曲がりなど)も見当たらず、抜けてるという感じでもないので個人的には大当たりだと思っている。

しかし、問題は山積み。
サスの選択と、ダストブーツ&バンプラバーの注文(中古のセットで購入しても新品にするつもりだった)をしなきゃならない。

サスも色々な種類があり、ひとつの同一商品に対してもこのサイトでは賛否両論的な評価…。
良い意見の方が多いモノをを使えば良いのかな?…とか
その逆の方が自分には合ってる可能性もあるんじゃないか?…とか
ぶっちゃけ全然アテにならんのよねw
ただ、このサスが使えるとか、そういった組み合わせのみを参考にして、あとは自分のフィーリングに合ったモノを選ぶほか無い…と、言うことか。

部品来るまで色々考えねばな…(==;


ちなみに、購入したNBビルシュタインの値段は5000円でお釣りが来るくらい。
それに送料が…商品の値段の半分もかかっちまった(重いし遠いし仕方ないが)
それと、NB1用だとかNB2用だとか…NR-A用だとか色んな呼び名と種類ががあるようだが、どうやって見分けりゃ良いんだろう…!!
てか、NBのビルシュタインなら何でも良いか~という適当思考なモノで深く気にしてもいないんだけどね(^^;

なんか、相変わらずまとまりが無い内容だけど、これでいいや。

と、いうことで…最後まで閲覧感謝!!

Posted at 2012/05/17 10:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年12月01日 イイね!

外装(エアロなど)に関して

さてさて、この車のエアロパーツのリリース量ときたら…多すぎて悩んでしまうというくらいあるねぇ…。

で、他の方のパーツレビューなども拝見し、いろいろと参考にしようと思っているけれど…
やはり、良い物は良いという事の現われなんでしょうか?
大体同じようなデザインやメーカーさんのエアロでまとめてしまう方が多いようですね。

確かにエアロパーツってのは安い買い物じゃないし、信頼性(フィッティングやデザイン、取り付け箇所&全体的な強度など)も値段に入ってるんだと思うんだけどね。

でも折角個性を出せる車なんだし、もう少しヒネリを出したいと思ってしまうのが俺の悪い癖…(w=;

もう一度車のデザインそのものと皆さんのエアロを装着した画像の全体的なものをじっくりと見て、個性の出し方を考えてる途中。
ただ、画像をUPしてる方はノーマル風かレーシーなスタイルをしているかのどちらかという感じなので…

ココは敢えて『ラリー風』に仕上げてみたいという欲求が…!!
昔のWRCなんかだと、スポーティなデザインの車に大きなマッドフラップを下げて疾走する写真もあるし、最近では4ドア車や5ドアハッチの車が主流になってるみたいだけど…チョット前のセリカなんかは結構スポーティなデザインだったと思うんだけど。

過去に遡れば、S30ZやセリカXX、スープラをはじめ『いかにもスポーツカー』って感じの車がWRCで活躍していた事もある。
もっとも、車高を上げるのは個人的にあまり好きではないけれど(w=;
でも昔からラリーやオフロード系の車輌は大好きなのよね!!
※逆にF1をカッコ良いと思ったことが無いという…(ぁ

純正サイズの14インチタイヤに大きめなマッドフラップだけでも結構カッコ良くなると思うんだよなぁ。
例えば、全体的なシルエットで見てみれば…『ストラトスもどき』とかさ!!(マテ


マッドプラップそのもの自体高価なものじゃないし、チョット試してみようかと構想中。

と、いうことで…最後まで閲覧感謝!!

Posted at 2011/12/01 14:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年11月29日 イイね!

自作エンジントルクダンパー

さてさて、気分次第の適当工作…。
とりあえず貰ったモンキーリアショックと色々集めたアングルやチャンネル材が無駄にならないと思いたい。

暫定的に取り付けてみたのだが、要改善の箇所も多々見受けられる。

○取り付け位置の見直し
○ボルト固定位置の増加
○ボルト長の調整
○各部の材質適正化

…などなど、手直しというよりは作り直しに近い予感がしなくも無い(==;


まぁ、こんな中途半端な状態でも、走行中のアクセルの反応は良くなってる感じではある。
なんというか…エンジンの回転が気持ちよくミッションに伝わってるな~…というか、そんな感じ。
しかし、現状での一番の問題は、ステーの取り付け位置が、エンジン脱着時に使うフック(リング?)の所だけなので、ステーが”たわむ”感じになり、揺れをうまく吸収できていないような気がする。

突っ張り棒のようなものを取り付けて、エンジンを押さえるか取り付け位置そのものを見直さなければならないか…状況次第だな。
ただ、ヘッドボルトとの共締めはNGと聞くし、EXマニ取り付けボルトとの共締めも避けたい(熱伝導的な意味で)と思う以上、それ以外での方法も考えないといかんと思ってるところ。

また休みを利用してチマチマやるっかないな。

と、いうことで…最後まで閲覧感謝!!
Posted at 2011/11/29 01:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年10月14日 イイね!

エンジントルクダンパー

製作中☆

知り合いに貰ったゴリラ(モンキー?)の純正リアショック。
ステーの強度も考慮し仮取り付けなどしたのだが…

な~~~んかサイズが合わないぞ?!
なんというか、パーツレビューで見るのと違う予感…。

まぁ、その辺の廃材加工して寸足らずな部分をズラせば何とかなるな。

暇を見ながら、文字通り暇つぶしでやってるもんだから、もっと時間かかりそう(^^;
雪が降るまでには作り上げたいな~。
Posted at 2011/10/14 15:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「クルマ屋さん行く前の腹ごしらえ。」
何シテル?   10/27 10:07
『皆と一緒に』は良いけれど『皆と同じ』には抵抗があり、世間一般の普通という基準のナナメ上な生き方を目指す変な人。 何となくでも、自分らしさを出せれば良いなと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フューエル・インジェクターのグレードアップ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 02:24:16
Side Way 軽量フライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 07:32:35
AZ ハンマーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 22:45:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2024-10-27 店頭受け取り納車 走行距離4.8万km〜の個体。 愛知県にある『H ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2018-10-13 AM 納車 2024-10-12 検切れ廃車(2024-10-26 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
【※2016年08月02日納車完了※】 遠く離れた愛知県にある 『ゆーずどかぁ本舗』さん ...
日産 セレナ 日産 セレナ
フォレスターの車検間近というタイミングで親父が逝去。 セレナはまだ車検が残っているという ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation