• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せーりゅうのブログ一覧

2018年11月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:
気が向いたときに洗車場が空いていたら

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:和光ケミカルの……ワックスw

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/22 21:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月13日 イイね!

軽に乗りて我想う

少々(?)偏見のある内容なので、不快になる方も多いと思います。
こういう意見もあるんだな程度に流せる方のみお読みください。
読み流せる自身が無い方は、読まずにお戻りください。






初めてキッチリと所有した軽自動車。

なんというか、前オーナーにはさぞ大事大事と過保護にされてきたのだろう。

面白いほどに全くエンジンが回らん

納車からずっと、ほぼほぼ全開でガンガン回してきたせいか
最近はまずまずの仕事をしてくれている気がする。

で、だ…何が我想うなのか?

正直、軽自動車をバカにしていた部分が全くないと言ったら嘘になる。
わざわざ狭い空間にデコレーションケーキも真っ青なほどの豪華な内装や作り
多種多様なアシスト機能でメタボ街道まっしぐら。

スポーツ系が好きだった俺にとっては、それの良さが微塵も感じられなかったんだよね。
ただし、軽バントラは別。
基本的にはあまり飾り気のない、昔ながらの軽というイメージそのままだったから、さほど気にならなかった。


でも、バカにしていた半面、羨ましくもあった。
維持費は安いし、乗って面白そうなクルマも多い、そのうえ個性的なデザインのクルマもあったわけだし。

本当は乗りたかったよ?
カプチーノやAZ-1、ミラX4やヴィヴィオタルガトップ、SC付のレックスやオプティビークス何かも好きだった。
でもね…サイズなのよ…

身長185cm 体重100kg↓の骨太でわりと太った俺が、余裕をもって乗れるとは言いにくいんだよね。
だから普通車を選んで乗るしかなかった。

そう、単なるやっかみだよww

で、軽の規格が変わって大きくなり、今の俺でも(体重は結構減ったが)普通に乗ることができるミラバンにしたわけだ。
それに入手する為の手間も普通車よか少ないからね(車庫証明的な意味で)

そしてしばらくじっくり乗ってみて、どうしても気になる事が…
いや、今に始まった事でなく以前からずっと思っていた事なのだがね…。


高速道路での制限速度って確か、軽も100㎞/hに引き上げられたと思ったけど、これが疑問の1つ。
普通に走って、軽のターボならまだわかる。
でも、NAはどうだろうか?
ましてや軽バントラなどはどうだろうか?

完全なフラットだったら特に問題なく走ることは可能だと思う。
そりゃあ、エンジンがすごい音を出して走ることになるだろうがw

しかし、100%フラットな高速道路なんてまず存在しないと思うんだけど…
登り勾配のところで、軽は必ず失速する。
これは渋滞の原因になるし、事故にもつながるほど大問題だと思う。

普通車の速度計が180km/h表示されている理由
ちょいとあやふやな記憶だから気になる人は個人的に調べて欲しいんだけど

10%登り勾配で時速100kmを維持するには
平坦路面で時速180kmを出せる程度の性能が必要



そういった理由での180km/h表示だという事を聞いたことがある。
まぁ、180出せますよ(故に高性能)的なメーカーのアピール感もあるがw

しかし、試してみたところ…
今のミラバンでは110km/hくらいから速度が伸びにくく(それ以上出していない)ちょっと勾配に差し掛かったなと思うや否や失速開始。

どれくらいの人が聞いたことがあるか不明だが、制限速度100km/hに引き上げる際、軽自動車(黄色ナンバー)の高速道路利用を禁止するような話も一瞬だけ上がってたけど、速度維持できないならそれは正しい判断だったのかもしれないと個人的には思う。

しかしこれはユーザーには関係のない話、関係というか責任というほうが良いかな?
国が普通車のエンジンパワーの自主規制(280PS)を解除したのに、軽自動車はいまだに解除されていない。
一応制限速度100km/hに引き上げたことで、衝突安全試験ではしっかり普通車と同じ試験に合格しているとも聞いた。
なのにまだ64PS制限…

クルマはどんどん重く大きくなるにもかかわらず、それを動かすエンジンがそれでは…ねぇ?
速度維持など難しいに決まっている。

それに前々から思っていたのだが、何ゆえ4ナンバー軽バントラ(乗用バン含む)は、軒並み低スペックエンジンなのか?
車両価格を抑えるため…何ていう理由なのはわかるが
本来一番パワーの必要とする部分だと思うんだよな…。

会社の都合で軽をメインに使っている会社は多いと思う。

しかしその軽バントラの最大積載量まで荷物を積んだとき、高速を流れに乗って走る事ってできるかね?
高速乗るなとか言う人もいると思うが、一般道でも法定速度で流れに乗れるかね?
会社によっては山岳部まで配達することも有るだろうし、その状態で登れるのかね?


これも個人的な考えだけど、非力なエンジンで低速ギア(場合によっては1速固定とか…)で走った場合、ガソリン代やエンジンへの負荷を考えると、とても経済的とは思えないんだよね。
最低限64PS以上のエンジンで、余裕をもって走れる方が結果的に経済的に思えてしまうんだよ。

実際うちの親父が職人やってたんだけど、サンバー、アクティ、エヴリィ(順不同)と乗っていた時に、現場が山の中だったりすると、その現場に通うときはリッター3~5なんて言って、稼ぎが無くなってしまうと嘆いていた。

施工に使う材料で一斗缶数本やシートロール数本、金物、施工道具多数…大体100kg以上積んでから現場に向かっていた。
現場の例としては、山の上にある気象観測所w
他にも山中にある何らかの管理施設など、あくまで特殊な現場ということで、稀ではあるが少なくは無かった。

そういうのを見ていたから、軽自動車=経済的という風にはとても思えなかった。
それもあって、経済的だと言ってるのは普通車に乗れない人の負け惜しみにも聞こえてたんだよね。
軽トラ乗ってた時もリッター10行かなかったしさ…(踏み過ぎ?w)

個人的に軽の良い所は『面倒が少ない』の一言に尽きる。
他に良い所を探そうとしても、基本的には良い所を探す手間が楽しいといった感じでもあるし…w
あとは、非力故に常時アクセル全開走行可能ってのも面白いw

そうだなぁ…やっぱり遊ぶには良いけど、経済的とか利便性が~という理由は好きになれないな…。
実際に特別燃費が良いとも思ってないからねぇ、今のところ。



俺は好きだから軽自動車に乗ってんだよ!!
くらい言える人に対してなら、その人にもその人のクルマにも好感は持てるけどねw
多分軽自動車が嫌いなんじゃなくて、自分を納得させようとした理由に感じる理由を宣って乗ってる奴らが嫌いなだけなんだと思うw

例えば、環境的に選択肢が無い人も普通に理由を話すから好感を持てる。
素直に軽自動車のパッケージングが気に入ってるからと言ってる人にも好感を持てる。

もしかしてと思う人も居ると思うが、勘違いしないでほしい…
俺は100%妥協して乗ってる派(
生活環境や状況が違ったらまず軽自動車は選ばないな。
※商用バントラは使い道がハッキリしている分、性能云々は妥協できるし最初から期待していないから、嫌う必要性も無い。
だから商用バントラに関しては、軽自動車でも選択肢として用意できる感じではある。


それにしても…
軽自動車の排気量引き上げ案…1000cc未満までを軽自動車に(だっけ?)は(主に)トヨタと日産の猛烈な反対でお流れ。

エンジンパワー自主規制引き上げ(撤廃)案…確か、未だ適わず


軽自動車って出自が出自だけに、こういう扱いは仕方ない流れなのかもしれないけどねぇ。



なんか、思った事を書き連ねただけだからまとまりも無いし色々おかしいけど、気にしない方向で。


と、いうことで…最後まで閲覧感謝!!

Posted at 2018/11/13 01:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常雑記 | クルマ
2018年11月06日 イイね!

うろうろ

さて、パーツレビューでも書いた通り、ガス添加剤入れてガソリン満タンにしていたわけだが
効果を発揮させるのに一番大事な事をしなければならない。

それは、成分をしっかりエンジン内部まで届ける様にガソリンを使う事。
まぁ…有り体に言えば適当に走り回ってりゃ、そのうち添加剤成分を含んだガソリンがエンジンに入り、そのまま洗浄効果を出してくれる(はず)という事。

ただタンクに入れたままではエンジン内部の洗浄なんてのは不可能だろうから、適当に走り回る事が必要になってくる。

エンジンかけなくてもエンジン内部まで浸透して、洗浄効果を発揮してくれるケミカルがあるなら、無駄にガソリン使わずに済むんだが…(

とりあえず、だいたい50kmくらいは走ったんじゃないかなと。
それに走り方も…まぁ…何というか……

1速…フラットアウト
2速……フラットアウト
3速………フラットアウト
4速…………フラ(ry
5速…チョイチョイ

みたいにしてるもんだから、添加剤の洗浄成分がインマニやら燃焼室やらに入ってきたら、そりゃもうスゴイ勢いでお掃除してくれているんじゃないかな??
てか、そう信じたいw

でも、プラシーボ効果程度の効果は出てきてる。
いつもなら4速キープで面白いくらいに失速してくる坂道も、失速の勢いが緩くなっていた。

『苦しいな、3速に落すか…』という辺りで登り切っていたけど、
『わりと余裕あるな、4速で行けるな』

…くらいの失速にまで抑えられていた。

もっとも、外気温が下がったことで吸気温度が下がる、酸素濃度が上がる、燃焼効率が上がる、パワーが上がる…
という話しかもしれないので、あくまでもプラシーボ効果程度の効果w

とりあえず効いてるような気がするから、次回の給油でももう一度同じモノを使うか、パーフェクトクリーンにするか、入れなくてもいいかというのを判断したい。

あ…でもオイル添加剤も試してみたいな(

とにもかくにも、洗浄効果などがしっかり出てくれて、どんな風に変わっていくのか
自分に合ったパーツを選んで弄ってみたいとかいろいろ妄想中。
それにしても、非力なクルマでの全開加速は結構楽しくて好きだw

ということで、最後まで閲覧感謝!!

Posted at 2018/11/07 00:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常雑記 | クルマ

プロフィール

「クルマ屋さん行く前の腹ごしらえ。」
何シテル?   10/27 10:07
『皆と一緒に』は良いけれど『皆と同じ』には抵抗があり、世間一般の普通という基準のナナメ上な生き方を目指す変な人。 何となくでも、自分らしさを出せれば良いなと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45 678910
1112 1314151617
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

フューエル・インジェクターのグレードアップ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 02:24:16
Side Way 軽量フライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 07:32:35
AZ ハンマーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 22:45:34

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2024-10-27 店頭受け取り納車 走行距離4.8万km〜の個体。 愛知県にある『H ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2018-10-13 AM 納車 2024-10-12 検切れ廃車(2024-10-26 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
【※2016年08月02日納車完了※】 遠く離れた愛知県にある 『ゆーずどかぁ本舗』さん ...
日産 セレナ 日産 セレナ
フォレスターの車検間近というタイミングで親父が逝去。 セレナはまだ車検が残っているという ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation