• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月18日

三菱・ウイリス・ジープ(CJ-3B)M606(1953~68)

三菱・ウイリス・ジープ(CJ-3B)M606(1953~68)

1953年、警察予備隊(現在の自衛隊)発足に併せ、生産された車両。
アメリカ・ウィリス社とライセンス生産契約を結び、当初は前回紹介したウィリスMC型の部品を輸入、ノックダウン生産したのを始めに、改良型で輸出用に車体を簡易にしたM606型(CJ-3B)のライセンス生産を行った。

なお、エンジンがサイドバルブ・2.2Lガソリンからオーバーヘッドバルブ2.2Lガソリンに改良され、エンジンの高さが増した為、ボンネットが嵩上げされた。

自衛隊への納入は、憲法で武装放棄を宣言した憲法に配慮し、あくまで「アメリカ軍が貸与した車両」という事で生産された。

一方で、朝鮮戦争でソ連率いる東側国家の驚異を身に染みて痛感したアメリカは世界戦略として、このジープを友好国に貸与した。
だが、三菱マークは、かつて零戦で苦しめられた戦災国に配慮し輸出・貸与仕様は元メーカー「WILLYS」の文字プレスのみにされた。

民間にも販売された三菱ジープは、ベトナム戦争で忙しくなってきたアメリカ軍の事務処理を速やかに行うために、自衛隊に直接納入を許可され、以後、日本国内仕様は「WILLYS」のプレスは消され、三菱マークのみとなり、さらに民間に向けて三菱独自でバリエーションを増やしていった。
1973年には形こそ似ているものの、三菱独自に進化させたものにフルモデルチェンジされた。

なお、韓国、南ベトナムで、当時のニュースフィルムに供与されたM606の姿を見ることが出来る。
アメリカ軍でも、最前線に本来のジープ・M38A1や、新型のM151A1の供与が優先された為、空軍の基地警備・連絡用等の後方任務で使われた。

韓国では、この車両を機に後に亜細亜自動車でAMC・CJ-5をライセンス生産を開始。
主に軍用に納入されたが、民間にも販売され、1988年のソウル・オリンピックの際に日本にも輸出された。エンジンは日本から輸入した、いすゞ・G180型が搭載されていたが、サスペンションが弱く、あまり激しい運転は得意では無かったようだ。
(現在、軍用向けは終了。独自のSUVに名前のみ引き継がれた)

インドでは、イギリス植民地時代に自動車生産を行っていたマヒンドラ&マヒンドラ社によってライセンス生産を行っている。内装の紹介で一見、ボロいので中古車に見えるが、マッサラな新車である。よく見ると外装部品(ウインカー等)も取り付けが曲がっていて造りが荒っぽい。一時期民間仕様が欧州に輸出されたが、あまりに酷い作りだと酷評されてしまった。
ブログ一覧 | ジープ・軍用車 | クルマ
Posted at 2011/09/18 12:35:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年9月18日 14:20
個人的には三菱ジープはどこが良いんだろうって思ってました。
昔車検の引き取り、納車で乗ったぐらいですが、夜はスイッチがどこに付いてるか分からないため
ワイパーを動かせなかったり、あるジープは幅広タイヤで小径ハンドル、交差点も曲がれない。
冬は寒くて乗ってられない。
当時のタイヤもよくなかったのか、テカテカの凍った道路ではスピンする。
こんな車よく乗ってるな~くらいしか思い出がありません。
それでも昔はよく見ましたね。
マニアが多かったんでしょうね。
パジェロやビッグホーンの登場でだんだん見かけなくなりました。
コメントへの返答
2011年9月18日 21:02
ジープの魅力は、今の車と違い快適ではない、「男のアイテム」といったとこだと思います。
ハンドルは超重ステ、いきなり走行中にボンネットが開き、びっくりしたこともありましたが、一方で悪路走破性能は、今の乗用車では味わえない部分でもあります。

私は所有したことありませんが、ジープが好きでミニカーやプラモを集めています(^^)

因みに次回、紹介しようと思ったのですが、三菱ジープは自衛隊納入が終了したので1998年に生産終了しました。
2011年9月18日 20:55
私が知っている三菱ジープはCJ3B-J11の形式しか覚えが無い前の会社の先輩が乗っていて乗せてもらったことがあり面白い車でした。ハードトップタイプのボデーは錆びやすかった覚えがあります。


コメントへの返答
2011年9月18日 21:04
私の先輩がそれに乗っていましたが、40系ランクルもそうですが、ハードトップのパネルの取り付け部分に水が溜まり、錆びるようです(^^;)

プロフィール

「今年は珍しく元旦が休みでしたが、結局落ち着かない正月でした(泣」
何シテル?   01/06 23:25
スバル・ヴィヴィオRX-Rと、家族用にキューブに乗っています。主に80年代の車や働く車、飛行機が大好きです。 これまで、1984型・三菱コルディア4WD以来十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コロナ売れました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 11:32:25
LS 1/20 スズキセルボCX-G プラモデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 20:04:38
模型馬鹿一代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 21:54:06
 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィちゃん(ビストロバージョン) (スバル ヴィヴィオ)
娘の意向でビストロ顔にチェンジ(^^) 多少、ビストロのパーツに傷や痛みがありますが、 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィちゃん(名付け親・わが娘) (スバル ヴィヴィオ)
昔乗っていたVIVIO・RX-RAが忘れられず衝動買い。 動いた最大の原因は、漫画・田中 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
妻が初めて保有した車。私と付き合い始めた頃には既にお婆さんに払い下げられていた。 私が ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
1995~96 ランタボを探していたが、内装の豪華さにつられ、ついスタリオンに手を出して ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation