• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarepa RSのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

1941 ford

この車も第二次大戦で多数の在庫車が軍に買い取られ、後方任務に使われました。
続きを読む
Posted at 2011/10/08 18:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2011年10月07日 イイね!

1941 Plymouth 

1941年に発売されたプリムス。標準的な車種だが、第二次大戦勃発により、アメリカ全土の工場やディーラー在庫のセダンやトラックが、ありったけアメリカ軍に購入され、乗用車は主に軍幹部専用に使われ、トラックは航空基地、海軍基地の雑用に、ワゴンはイギリス連邦軍に供与された。 民間に出回ったのは、第二 ...
続きを読む
Posted at 2011/10/07 21:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2011年10月07日 イイね!

函館にあった自動車博物館

函館にあった自動車博物館
本日より、かつて函館にありました日本最大級のアメリカ車の博物館の展示車両を紹介します。 かつてバブル全盛期に某会社社長が趣味でカリフォルニアの砂漠に殆ど放置状態だった150台前後に及ぶ個人のコレクションを購入。 しかし、日産自動車のカーキャリー船をチャーターし、函館まで運んだところでバブル崩壊し ...
続きを読む
Posted at 2011/10/07 21:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2011年10月07日 イイね!

エドセル・ワゴン(1959) 2006年・函館にて

1958年にフォードの創設者・ヘンリー・フォードの息子、エドセル氏に因んで創設されたブランド。 しかし、馬轍型グリルが「女性器のようで下品なデザイン」と酷評され、1959年にビッグ・マイナーチェンジ、1960年に大幅フルモデルチェンジを行ったが、全く業績は振るわず、創設わずか3年でブランド廃止 ...
続きを読む
Posted at 2011/10/07 20:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2011年10月06日 イイね!

スズキ バンバン RV50 (1972)

スズキ バンバン RV50 (1972)
これは走行距離95kmという、一見「美車」ですが、バリバリ使い込まれた車両です。 実は、これ 実車の新車を使ったアーケード玩具 なのです。 台に固定されており、左のグレー色の料金箱に10円入れるとガシャンガシャン揺れます。 1970年代~80年代頃まで、全国の遊園地やデパートにありました。
続きを読む
Posted at 2011/10/06 21:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2011年10月04日 イイね!

トヨタ・プリウス(ZWW30)パトロールカー 長野県警察

許可を得て撮影。観光地という土地柄のせいか、笑顔で気楽に応じてくれました。ご協力感謝致します。 諏訪地方では最近こういった働く車のエコカー導入が積極的に行われています。
続きを読む
Posted at 2011/10/04 21:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働く車 | クルマ
2011年10月04日 イイね!

トヨタ・ダイナ(U20系)1977~84 長野県南相木消防団

この消防車は1979年~89年まで長野県南相木消防団で使われていました。 なお、南相木所属当時は1985年8月12日に発生した日航ジャンボ機墜落事故の際に、墜落現場捜索に来た長野県警第二機動隊を現場近くの林道まで誘導するのに使われました。 引退後は払い下げられ、現在も某所で活躍中。
続きを読む
Posted at 2011/10/04 09:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消防車 | クルマ
2011年09月27日 イイね!

マツダ・ルーチェ(LA2型)1972~78

マツダ・ルーチェ(LA2型)1972~78
排ガス規制が厳しくなった70年代初頭に登場。 アメリカンなスタイルで鷲を思わせる勇ましいマスクが好評だった。 しかし、通常のレシプロエンジン仕様は排ガス規制でパワー不足、ロータリーエンジンはパワフルだったものの今度は石油ショックで、ガソリンをバカ喰いすると嫌われた。 その後、マイナーチェ ...
続きを読む
Posted at 2011/09/27 16:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | クルマ
2011年09月27日 イイね!

ダイハツ・MAXクオーレ(L40型)1977~80

1977年、他社ライバル同様軽自動車枠改定に合わせ360cc時代のフェローMAXをそのまま拡大、エンジンを2ストローク550ccエンジンに換装したもの。 しかし、ダイハツも他社同様、360cc時代の過激なスポーツ性能とは無縁だった。 画像は2003年撮影。
続きを読む
Posted at 2011/09/27 15:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツ | クルマ

プロフィール

「今年は珍しく元旦が休みでしたが、結局落ち着かない正月でした(泣」
何シテル?   01/06 23:25
スバル・ヴィヴィオRX-Rと、家族用にキューブに乗っています。主に80年代の車や働く車、飛行機が大好きです。 これまで、1984型・三菱コルディア4WD以来十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コロナ売れました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 11:32:25
LS 1/20 スズキセルボCX-G プラモデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 20:04:38
模型馬鹿一代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 21:54:06
 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィちゃん(ビストロバージョン) (スバル ヴィヴィオ)
娘の意向でビストロ顔にチェンジ(^^) 多少、ビストロのパーツに傷や痛みがありますが、 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィちゃん(名付け親・わが娘) (スバル ヴィヴィオ)
昔乗っていたVIVIO・RX-RAが忘れられず衝動買い。 動いた最大の原因は、漫画・田中 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
妻が初めて保有した車。私と付き合い始めた頃には既にお婆さんに払い下げられていた。 私が ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
1995~96 ランタボを探していたが、内装の豪華さにつられ、ついスタリオンに手を出して ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation