• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarepa RSのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

オースチンヒーレー・スプライト(1958)



イギリス・オースチン社のスポーツモデルブランド、オースチン・ヒーレーが発売したオープン・スポーツカー。



パワートレーンや足回りを大衆車のモーリス・マイナーから流用しているが、軽量ボディのおかげで鋭いハンドリングと軽快な走りを得ている。



なんか、ヨタハチを思い出してしまいました(^^;)



かつて、スズキ・カプチーノをベースにしたカニチーノというカスタムカーがありましたが、私のビストロもそうですが、ホンモノには雰囲気は勝てませんね。



ンぼわ~あ!!とボンネットが開きます。



エンジンはミニとも共通部品が多い。
Posted at 2013/11/23 23:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ
2013年11月22日 イイね!

アルファロメオ・ジュリエッタ・スパイダー(750系)1954~65



アルファロメオのオーナーズクラブのツーリングに参加していた1台。



秋のそよ風に、お洒落な老夫婦が非常に良く似合っていた一台。



いや~、美しい車。当時、世界の車がイタリア車を模範にし始めたのが解るというもの。



当時はまだ珍しかった乾いたDOHCサウンドを響かせて颯爽と去って行きました。
Posted at 2013/11/22 21:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ
2012年11月03日 イイね!

ロータス・エランSE(M100系)1989~94

1989年にデビューした二世代目のロータス・エラン。

新世代のモデルとして、提携先だったいすゞ・ジェミニ・ハンドリングByロータスに搭載された4XE1型DOHC・1600ccを搭載、駆動方式はFFとされ、ジェミニに施して定評が良かったロータス・チューンをロータス独自で本格的にしたモデルであった。

因みに当時はバッジ・エンジニアリング方式でいすゞでも販売する予定で東京モーターショーのいすゞブースに展示され、いすゞファンをワクワクさせたが、残念ながらワクワクさせただけだった。



しかし、手作りという工程の都合上、既存のパーツを流用してもコストが嵩み、結果、当時発売されたマツダ・ミアータ(ユーノス・ロードスター)の二倍近い販売価格になってしまい、お手頃だった筈の新世代エランは不人気車となってしまった。



その後、1994年に一度ブガッティに生産権が譲渡され、「S2モデル」として復活したものの、1996年には生産設備一式ごと、韓国の起亜自動車に売却され、起亜自動車オリジナルのエンジンに載せ替えられ「起亜ビガート」として1年あまり、韓国国産初のスポーツカーとして販売され、日本にも少数が輸入されたが、「オリジナルのロータスと同じなのは外観だけ」と品質上でも性能上でも酷評されてしまい、これが後年の「2代目エランは失敗作」と言われる要因の一つになってしまった。


画像のは偶然見つけ、持ち主様に撮影許可を頂いたもの。
ちょうど、いすゞ車のミーティングに行く最中だったそうである。
Posted at 2012/11/03 21:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ
2012年07月15日 イイね!

アルファロメオ・ジュリア・ザガート



ちょっと某所で知り合った方の車です。



最初はウレタンバンパーだったので1970年代中盤位の車かな?と思いきや

1969年(昭和44年)型(@@;)

当時は高い車だったんでしょうねェ?とお聞きしましたら、100万聖徳大使(当時)位。

まあ、トヨタ・クラウン・オーナーズDX(MS50)、族に言う「白いクラウン」位?


しかし、当時はまだ戦後、GHQが制定した固定相場制で円が1ドル360円の固定価格時代だったので輸入すると400万聖徳太子!!

クラウンが一気にセンチュリーになってしまいますね(^^;)いや、センチュリー以上??

エンジンは、当時としてはハイメカニズムのDOHC。

結構大きいので(少なくともトヨタの4AGより大きく感じます)2000ccかと思いきや
1300cc(大汗)




オマケ・・・・ランチア・フルビア(1963~76)のエンジン。




一見、普通のDOHC4気筒エンジンですが・・・。



V型4気筒(@@;)
Posted at 2012/07/15 22:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

その他・外車(調べましたがよく解りません・・・)



お解りの方。コメントお願い致します。
Posted at 2011/10/10 11:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外車 | クルマ

プロフィール

「今年は珍しく元旦が休みでしたが、結局落ち着かない正月でした(泣」
何シテル?   01/06 23:25
スバル・ヴィヴィオRX-Rと、家族用にキューブに乗っています。主に80年代の車や働く車、飛行機が大好きです。 これまで、1984型・三菱コルディア4WD以来十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コロナ売れました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 11:32:25
LS 1/20 スズキセルボCX-G プラモデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 20:04:38
模型馬鹿一代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 21:54:06
 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィちゃん(ビストロバージョン) (スバル ヴィヴィオ)
娘の意向でビストロ顔にチェンジ(^^) 多少、ビストロのパーツに傷や痛みがありますが、 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィちゃん(名付け親・わが娘) (スバル ヴィヴィオ)
昔乗っていたVIVIO・RX-RAが忘れられず衝動買い。 動いた最大の原因は、漫画・田中 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
妻が初めて保有した車。私と付き合い始めた頃には既にお婆さんに払い下げられていた。 私が ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
1995~96 ランタボを探していたが、内装の豪華さにつられ、ついスタリオンに手を出して ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation