• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほげぐまのブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

まだ足りない磨き具合

まだ足りない磨き具合今日はユーロトレーニングだったのですが、パスしたのです。
どうも体調が優れないし、天気も悪そうだったし。
早起き出来そうになくダメでした。

あれ?午後から雨も降ってないなぁ。
ここは一発、今日酷使するはずだった白いらいおんくんを磨いてやるかー。

今回磨きに際して購入したのはこれ。
・RYOBI ポリッシャー
・3M の3種類のコンパウンド (カット1-L、ハード1-L、ハード2-L)
・どっかのバフ (中目2枚、細目1枚、極超細目1枚)
・シリコンオフ
・本気モードのケイ素系コート剤→お試しサイズ
他もろもろ、全部で25Kは超えてます。
車両価格のかなりのパーセンテージですが、綺麗な車に乗りたいし。
自分でやってみたかったんですよね(^^)
3Mのコンパウンドが、バカデカサイズなのでコストが増えました(TдT)
カットなんぞ、白い車でしか使えないんですがね。

まずは…
洗車→粘土で鉄粉取り。
んが。粘土が信じられないほど汚れます。ここまで汚れが付くのは草々無いくらいです。
洗剤では取れない汚れが堆積している模様。こりゃ磨いたらうひょひょ~か~(笑)

その前に、この車。
リアゲートを開けた上側が泥やらコケが。日陰に止めていたんでしょうかね。
ルーフの雨が流れるところも泥まみれ。
外して徹底的に掃除です。

さー磨き開始です。
まずはカット1-Lに中目のバフ。
うーん。
力加減が分かりませんが、RYOBIのコレ

は力を掛けると回転しないので失敗は少ないかと。
逆に磨く力は弱い。
ポリッシャーは初めて使うんだしこれでいいのだ(^^)

でもボディー状態はよくないので、なかなか納得出来る状態にゃならんなー。
押し付け過ぎていたようで、中目バフがパーに。
2つめの中目に交換。新しいバフで磨く磨く。
で、また洗車。
まぁこんなもんかなー。

次は、極細目にしてコンパウンドはハード1-Lに。
でまた磨く。
で、また洗車。
おー!!なかなかかも? ただ極細目で倍の時間を磨いてもいいかも。

さて、これからどーするか考える。
磨いて明日まで放置して、明日更に磨いてケイ素系の強い溶剤を塗るか。
ただ、入り組んだ箇所の古いワックスが取れてません。
これ、本当に取れないんです。
溶かす溶剤が売ってたような?
このまま、強い溶剤を使うのもなー。溶剤も安くはないし。
→実はお試し量のため大して高くはないのですが(笑)

で…
毎度のこれ

でフィニッシュとしました。
2回施工しましたが、そこそこ艶は出たかな。

ちなみに屋根の銀河の妖精は剥がされる事なく、上からポリッシャーの洗礼を受けましたが、全く平気でした。
右足の縁とか汚い!! なのでステッカー類は嫌いなんですよね。
うー。
剥がすのも大変なんだよなー。

銀河の妖精は次回必ずステージから退場されますが…
ステッカー類をどーやってうまく剥がすか調べてみまーす。

次は…
クォーターのガラスを外しての施工。
バンパーとかも外したい!!
まぁやれるかどうか…

で、極細目でひたすら磨き、白では必要ない?と言われている超極細目も登場させましょう。
で強い溶剤でガラスコート。
らいおんくんをぴかぴかにしたる!!
白いボディーに、白い雲が映り込むくらいにしちゃうもんねー。

周りの106乗りのみん友さんの車はみんなキレイになので、遜色ない状態にしたい!!
ほんと、皆さんの106キレイなのよねー。
ちなみに、僕の106は磨いた後で中の下位です。
まだまだ、頑張る!!

ぐぐ… 今見たら布バフが出てきた。
そう言えば買ったんだったorz
布バフは研磨力が強いはずだから、今から使うのもなー。
ガラス施工用にしよっと。

使い終わったポリッシャー。

コンパウンドまみれです。このあと掃除しても余りキレイにはならないもんですね。

超極細目でルーテシアをやってみようかなーと。
今日やってみてできそうな、やめといた方が…てす。

明日は何してやろーかな。
あ、うなきが食べたいっす。
Posted at 2015/10/11 22:39:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | デンロク | 日記
2015年09月25日 イイね!

デーンデンロクロク🐌

デーンデンロクロク🐌本日、オートプロさんにお伺いして愛しのデンロクを引き取ってきました(^^)

今回のメニューは…
①ビルシュタインショック前後新品交換
②フロントベアリング左右交換
③スタビリンク左右交換
④フロントスタビ中古交換
⑤フロントストラット中古左右交換
⑥4輪アライメント
⑦シフトリンク交換

相当な出費を強いられましたがorz
まぁ④⑤は予定外でしたが(笑)

帰りはニマニマしまくりでした。
真っ直ぐ走る!!
乗り心地が物凄く良い!! →車が跳ねない。
ゴーゴーと嫌な音が出てましたがしない!!
ハンドルを切った際のダラダラ感がなくなりシャキッと!!
まぁ、当たり前に戻っただけですが、これぞ106の乗り味なのでしょう。
シフトリンクは交換しましたが、シフトのグラグラは直りませんでした(TдT)
もークイックシフトを導入して、グラグラを小さくしちゃえ(笑)

これは曲がっていたスタビとハブベアリングが外れずストラットアッシーで交換する羽目になったブツ。


このままの仕様でサーキットを走りまくり次のステップに行こうと思います。

-------------------------
ハーネスの取り付け。アンカーボルトをボディに付けなきゃなぁ。
キャンバー改造。2.5度位付けれるらしい。
マフラー交換。
ホイール探し。
スペーサーを入れてワイトレ化。
追加メーター。
雨漏りしているので修理(笑)

うー。
またまた諭吉が~。
Posted at 2015/09/25 19:03:03 | コメント(4) | デンロク | 日記
2015年09月21日 イイね!

なんですとーー

なんですとーーオープロさんに修理に出しているデンロクさん。

未だに帰ってきません。
おかしいなー。で、電話してみました。

がちょーん。
今回のメニューにフロント左右のハブベアリング交換があるのですがベアリングがナックルから取れないと。
取れない?
そー、取れないんですって!!
普段の倍のプレスを掛けてもダメらしい。
真っ黒になっていて焼き付いているっぽいと。
オープロさんは、サーキットを走っている106のメンテを何台もやっているが、こんな事は初めてらしいです。
しかも左右外れないと。

本来ならトップ画のように外れるんですがね。
画像は拾い物です。

もう少し頑張っていただけるようですが、最悪は丸ごと交換。
うおーーー!!
また修理代うpだ(TдT)

これだけやってもちっとも早くなってないのが悲しい(笑)
Posted at 2015/09/21 13:22:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | デンロク | 日記
2015年09月01日 イイね!

ZC31?

ZC31?昨日はデンロクを足立区にあるオートプロさんに出して来ました。

気になる動きをMさんに伝えると、そんな症状の106は見たことがないと。
乗ってみるのが楽しみだ!と言われてしまい(笑)

全部マトモに直すとなると諭吉が何人掛かるか分かりません。
見積もりを作ってくれるとのことなので、相談しながらやっていきます。
ショックを外すのならベアリング打ち換えは必須ですね。別にやると工賃2倍ですから。
あ、ローター交換も。
パッドも残りが少ないんだよなぁ。MX72あるかなぁ。
むむ。
このあたりで車体価格の2倍超えですな(笑)

トップ画は代車のスズキくん。残念ながらATです。
ライトがくすんでるし、Fガラスにコーティングが施されていない。
うーん。週末をまたぐようならやっちゃおうかな~(笑)
Posted at 2015/09/01 06:58:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | デンロク | 日記
2015年08月29日 イイね!

チョチョイのチョイだったのかな?

チョチョイのチョイだったのかな?
これは交換済みのアーム。

先週購入したデンロク用のサードパーティ製のロアアームに交換してみました。

ロアアームには、ボールベアリング・ブッシュ1・ボディ側ブッシュ1が装着済であり、プレス機を持っていない僕にはバッチリな商品。
左右で32K。

さて、106のロアアーム交換は色々なHPで説明があるので割愛します…

まずは怪しい右側。
どうしてもメガネが必要な箇所があり、途中で買いに行った以外は概ね良好。
他は車体側のネジは18mmではなく、16mmだったくらいかな。
ネットで下調べはしてましたが、構造理解に時間を要しまして30分位で完了でした。
ちなみにこんな状態。

写真では判りづらいのですが、後ろ側に1cm位ズレがあります。
交換により修正されるはずかな?

天気が怪しいので一気に左側へ。
ん?
こっちの車体側は、目クラがあります。右側はガムテープだったので脱着したことありってことでした。

んー。
13万キロ走っていて、ブッシュ類無交換?
謎です。
こちらは慣れもあり10分で終わり。

交換後、チョロっと試乗してみましたが、初期のステアリングのレスポンスがかなり改善されました。
異音は相変わらずですが(T^T)

部品代だけで、これが味わえればヨシ。
後はお店でアライメント調整と悪い箇所を直せば、かなり良い状態になるはずかと(^^)


左右の車体側のブッシュは割れていました。
交換時期でしたね。
Posted at 2015/08/29 19:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | デンロク | 日記

プロフィール

「@chiroro45 106に比べるとクソ重たいクリオはどうですか?(笑)
絶対スイフトには勝てませんが。。。」
何シテル?   10/03 22:26
ルノー車は2台目。しかも同じ車種。ハンドルの位置と色が変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【記録用】エンジンオイル交換:36回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 12:59:50
【記録用】ミッションオイル交換(換装後):7回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 12:21:08
タイムは全くダメでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 15:24:46

愛車一覧

ルノー クリオ ルノー・スポール ルノー クリオ ルノー・スポール
ルーテシア3RSからクリオ3RSになりました。 まだまだ続く3RS生活。 ゴルディニの ...
プジョー 106 デンロク号 (プジョー 106)
サーキット用としてみん友さんから譲っていただきました。 130544キロからスタート。 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルーテシアに乗り早4年。改造も最終形態になりつつあります。 そろそろ延命を考えなければ… ...
スバル サンバー スバル サンバー
ご近所買い物スペシャル号です。 4WDなのでスタッドレスタイヤを履けば雪でも買い物に行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation