• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月11日

ブラックジャックが格好いい理由その2

 こんばんは。すぐに書くといってずいぶんたってしまいました。冬休みに物理学を優先しすぎて課題が冬休み明け学力テストまでにまにあわなくなってしまい、アホほど勉強していたので中々時間がなくて・・・(汗)

 
 そこでもうほとんどネタもつきたブラックジャックの話をしたいと思います。

 彼が好かれる理由として、彼は弱者には最終的に親切にしています。例えば年寄りや子供。弱者
下に下にでるからブラックジャックは彼らを助ける、ということについては一理あることは認めます。しかし、彼がそういった人々にやさしくするのには、彼自身が立派な世界一の医者になってもなお、自分は爆発事故に遭い、父親に逃げられ、友達もいないような弱者であったことを忘れてはいないからなのだと思います。そしてそんな人たちを助けたい、という背景には、「本間医師」に自分が助かけられてからも最大の弱者ではあったが、生きていることが良かったと思う場面が多々あるために、その患者には「今までいい事がなかったかもしれないけれど、何かあるかもしれないから、これからも生きていって、幸せを感じて欲しい」そう思ったからでしょう。弱者の気持ちが分かるB・J、冷たいと見せかけて暖かい一面が格好いいのです!

 
 彼は悩み続けています。恩師の本間医師が言ったように、「人間が生き物の生き死にを自由にするなんて、おこがましいとは思わんかね」という提起には彼自身一理あるとは思いながらも、自分が助かった経験から自分はいくら尊敬している方々がそうおっしゃってもそうは思わない、とためらいながらも自分に言い聞かせています。だから、本間先生を老衰から助けられなかったときにその言葉が重くのしかかってきたのです。彼は本間先生の「死」を食い止める、つまり、生き死にを自分の思うようにしようとしたのですから。自然の摂理には自分の全力の思いと最高の技術も、かなわなかった、ということです。恩師のいった言葉が正しかったのです。そうだとすると、彼の行ったことは「おこがましいこと」となってしまいます。
 しかし、彼の行為は誠意からの聖なる行為であって、おこがましい、などという言葉では片付けられません。これが彼の悩みなのです。ココには私たちもB・Jに共感しながらも、本間医師の主張が正しい、とも感じられます。

 ただ、そんな出来事がありながらも自分の進む道が本間先生の主張とは少し違う、と思ったから自分はこう進む、その決断は、優柔不断で大きな決断を敬遠しがちな私たちにとって、立派な行為で格好良く映ります。彼の考えももうひとつの正しい答え、ですからね。

 


 ここからはテーマを変えて、以前少し載せたドクターキリコの話をしたいと思います。本当はここからが気合のいれ所なのです(笑)
 
 B・Jが書かれた1970年代、「安楽死」という考えはまだ民衆レベルでは狂気の域に達しており、私たちは彼を「悪者」と認識しがちでした。しかし、安楽死や死期を早めるのは個人の権利、等と謡われる今、彼は悪者でしょうか? 彼との主張とB・Jのそれは今の世間では同じくらいの支持を得ているかと思います。B・Jは一度生き残ったことで生きることの素晴らしさを知った人物、キリコは苦しみもがきながらもなお戦線に復帰しなければならないような兵士達を苦しまずに死に追いやっていることを多々感謝された人です。以前もいいましたがどちらも「命は助けられるけれども、助けてあげてもその後、つらい目に多々合うだろうと思われる人をどう処置するか」という倫理の世界も絡んだ問題に真剣に向き合った人物です。その二人が本当にするべきことについて出した答えが逆なだけで、二人とも「正義」なのです。

 このドクター・キリコとブラックジャックの関係は今の倫理観が問われる世の中では非常に大きな意味を持っていると思います。将来医師になることを志しているので、大変興味深い問題です。


 もうひとつのテーマですが、「人間が生き物の生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね」という発言についてです。
 私はこの意見に8割り方は賛成です。私は私たちの生活に必ず必要なことのためではない生き物(植物を含む)の命を断つことはなんておこがましいことだろうとは思います。ただ、自分が愛する人のため、他人が絶対にいなくならないで欲しいと願う人やペットのための必死な延命はけしておこがましいものではなく、親猫が自分が出来る最大限のことである、傷ついた子猫を全力でなめることのようなものと根本的には何も変わらないものだと思います。誰かを救わなければ悲しむ人がいる、そんな時の必死な努力は動物共通の愛情からくる神聖な行為です。人間のできる範囲が大きすぎるだけで。。。


 ただ、人の死期を人を凍らすことによって遅らせるというのはなんか違うな、と感じています。自然の摂理には従いつつ、オーバーなことはしてはいけない、とでもいうのでしょうか?オーバーの基準が次は分かりませんね(汗) その凍った人を生きている、と言えるのかどうかもとても興味深いところではありますが・・・


 大変眠いのでいつもよりつたない文章となりましたが、なんとなく思ったことを連ねてみました、長文、失礼しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/11 00:06:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-966-ビルボード ...
桃乃木權士さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

午前中お休み☀️くろぎでかき氷🍧
P・BLUEさん

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

165万円 レジェンド ハイブリッ ...
ひで777 B5さん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年1月11日 0:51
人間(愛するペットも)の生き死にというのは難しいですね。
例えば意識もなく薬や様々な機械が繋がれ生存しているような状態、また末期ガンなどで薬の副作用に苦しみながら生き永らえる状態。
生きてほしいと思う事と、それに応えようとして苦しむ人。
本当に正しいのかなんてわかりません。
私は祖父母の死に目に会いましたがどちらも老衰で静かな別れでした。ある意味幸せだったかもしれません。

ブラックジャックが描かれた時代より医療技術ははるかに進歩しました。それでも彼等に引かれるのは彼等が身体だけでなく魂も救う、救いたいと思うからではないでしょうか。
ブラックジャック自身が生き残た事で肉体的にも精神的にも多大な苦痛と苦しみを経験し、生き残た事による喜びもわかっていると思います。だから彼の行動や悩みは重く、我々読者も考えさせられます。
とりとめ無い長文で失礼しました。
コメントへの返答
2014年1月11日 22:09
コメント、ありがとうございます。

みんカラブログでおふざけ半分で書いてはいけないような難しいテーマだと書きながらも感じました。 機械制御によって意識もなく生きている人には生きたいかは聞けませんが、薬の副作用で多大な苦痛とともに生きる人には生きたいかきけます。ただおっしゃるとおりで生きていたいと願う人のために最後まで耐え続ける人がそこにはいるわけで…どちらが正しいかは完全にケースバイケース、あるいは正しいと間違いもない、という感じでしょうか。

老衰で亡くなる方は殆どの場合は幸せなのでしょうね。 今何パーセントの人が死を老衰で迎えられるのでしょう…

確かにブラックジャックは精神的な面でも患者をさりげなく直してあげようとしていることが伝わりますね。患者に対して非常に「一生懸命」なのですよね。もちろん現実のお医者さんがたもそうなのでしょうが、ブラックジャックではそれを目の前で見るために素敵だと感じるのでしょうね。
彼がその問題に対面することになったきっかけや考えてきた経緯を思うと私たちのような普通の人間の考えとはひと味もふた味も違う深いものでしょうからね!彼の悩みは深く、ひきつけられているのかもしれませんね!

いえ、たくさんコメント頂いて嬉しいです。ありがとうございますm(_ _)m

プロフィール

「バランスの良い二台体制です http://cvw.jp/b/1175871/44182134/
何シテル?   07/15 00:00
古い車が大好きな20代半ばです。 特にイタリアンなクラシックを好みます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アルファロメオ女神湖ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 22:24:32
しれっと新しい仲間が増えそうな感じです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 11:45:41
オイル抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 00:35:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
BRZを友人に譲り、自分は987ケイマンのマニュアルを足に使うことにしました。 6速があ ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
車遊びを謳歌しようと思い用意した資金がそれなりの額になり、いくつか欲しい車が有りました ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ギリギリ間に合いました。1zzのエリーゼです。過走行ですが内容と整備履歴素晴らしすぎて決 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
未再生の914を譲っていただくことになりました。 父親の車としての購入です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation