• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月15日

308と328



 こんばんは。フェラーリ308と328について今日はバイヤーズガイドじゃないですが、ちょっと庶民的に考えてみます。

 まずは違いですが、308と328の一番のメカ的な違いは308にはキャブがあり、328はKジェトロしかないところですね。 クワトロバルブは排気量と圧縮比は多少は違いますが、ほぼ同じです。GTB/Siは2バルブのKジェトロで、キャブとクワトロの間ですね。パワーダウンがどうのと言う人も時折いますが、この手の車にはロマンや雰囲気で乗る人もいることは決して咎めてはならない事実ですし、そもそもパワーを求めるスーパースポーツカーではなく、高級グラントゥーリスモの車にパワーを求めることはナンセンス極まりないと考えています。 吹け上りなんかはおそらくはユーロのキャブよりは穏やかで、クアトロよりは鈍いかもしれません。でも、それはフェラーリの歴史の中で不可欠な存在であった車で、この車がなかったら今のフェラーリV8はなかったような車です。


 話がそれました。 308と328のエクステリアデザインの違い、それは角の立ち具合によります。308はトゲトゲしています。328は丸く、やさしいイメージ。これは量産技術の発達も少し関係があるようですが、ここではおいておきます。328のいいところは何といってもまとまっているところ!!! どこから見ても隙がありません。308のいいところはフィオラパンティが最高傑作と言ったように、彫刻のようなエッジが光る点。あとは、328と比べてやはり手作業の残る部分が多く、クラシカルな雰囲気にも酔えるところもいいと思っています。



 インテリアですが、328はスイッチ系がチャチになったとよく聞きます。ただ、このスイッチ、夜にライトをつけると幻想のようなゆらゆらしたアクセサリに変わるのです。そして、メーター周りのオレンジライトはお洒落だと思います。 308のいいところはというと、328はどうなのか知りませんが(汗)ビニールの下がFRPのところと、スイッチ系が戦闘機のようなスパルタンでクラシックなところですね。 ここは好みが分かれるところだと思います。





 そして、走りですが、308のどのシリーズかに凄くよるのですがとりあえずキャブは328と全然乗った感じが違います。308のキャブはだんだんパワーが出てきて、5000をこえて7000まででいってはいけない世界に入ります。 特に、チューニングしてあることもありますが、raku308さんの308はバラララーーーーーーンのーーーーの部分で、戦闘機みたいな音をたてながら一気に加速するのですが、308のこんなところがもうディノそっくりらしいんですね(笑) 足回り等、ボディ以外はディノとそっくりというところが308キャブの魅力だと思います。   

 一方328とクワトロバルブですが、キャブ308に比べて穏やかです。ただ、力あるなぁと感じます。4速2500回転くらいから踏み込んでもグッと加速していくイメージです。 音がいきなり変わったり、というよりはスムーズに回りきる感じです。こちらの方が運転しやすいのではないかと思います。


 あとはヒストリーについて特筆すべきは308キャブはやはりキャブという強み、iは探偵マグナムの愛車というところ、そしてQVはF40の原型となったという点、328はカーグラで多くの人の心を掴んだという歴史があります。

 結局は、それぞれの車にファンはいるようですし、色んないいところ、わるいところを拾っていって、自分に合った一台を見つけやすい車種なのですね。 本当にどちらを選ぶかは趣味だなと思います。そして、大体乗っている人の性格が見えます(笑) 328は上品な人が多いですよね(*'▽') 



 この308乗り、誰でしょう(笑) 着ているものからも上品とは言えないですよね(笑

それでは、おやすみなさい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/16 01:12:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY ...
福田屋さん

73rd ザよこはまパレード
こうた with プレッサさん

春の嵐
ふじっこパパさん

五月晴れ
F355Jさん

GW旅 LAST(帰宅)
バーバンさん

朝の一杯 5/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年3月16日 8:40
こんにちは、
しっかり 理解しました! 笑
残すところ 10日になってしまいました。
今週末が 最後の休み
最後の仕上げに 高速走行を考えています。
能登辺りに向かおうと考えています。
時間があえば~ と思います。
コメントへの返答
2015年3月16日 23:40
 こんばんは、コメント、ありがとうございます。

 そうでした、娘さんのドライブが初々しいうちに一度ず〜なおさんとはご一緒したいと思っていました。 明日の夕方辺りにでもお電話差し上げますので、お時間が大丈夫でしたら、打ち合わせ、よろしくお願いします!!
2015年3月16日 17:30
こんにちは。
キャブのファイバーとクアトロは並べると細かいラインがけっこう違います。
フロントフェンダー横のちっちゃいマーカー、クアトロでは大きくなってしまってあまりかっこいいものではないと個人的に感じます。
ルーフスポイラーはついてないモデルに乗っている人の話ではけっこう効くらしいですが、ついてたクルマを持っていた目で見るとないほうがかっこいいです。
仕事柄wほとんど作業着で乗ってました。金具は隠して乗らないと、シートに傷がつきますね。
コメントへの返答
2015年3月16日 23:51
 こんばんは、コメント、ありがとうございます。

 細かいライン、私は実際にはファイバーとクアトロを並べてみたことはありませんが、リアのスポイラーの角の立ち具合が違うと画像からもわかりました。 
 Contraryさんから頂いたコメントにもありますが、後の年代の車はアメリカを基準に車を作った影響が部分的に出ているようですね。 たしかにあそこ、ちょっと不細工ですよね(^-^;

 ルーフスポイラー、エンジンフードにより、仕様にもよりますが、だんだんと後ろ側が328に近くなっていきますよね。 ここばっかりは趣味だと思いますが、私もシンプルなほうが好みです(^.^)

 作業着ですか!! 軟派な気持ちじゃ乗れなんだな、と周りを感嘆させたことでしょう(笑) そうなのです、今は通気性最高のシートカバーを付けましたが、むき出しで乗ったとき、ものすごく気を遣いました。
2015年3月16日 20:33
目隠しの方もおもしろいですが、308いい感じで撮れてるショットですね!
コメントへの返答
2015年3月16日 23:54
こんばんは、コメント、ありがとうございます。

 こちらの画像は308ミーティングに参加したときに撮っていただいた写真です。さすがに308のオーナーはみなさん、何処から撮るとカッコよく映るのか、しっかりわかっていらっしゃいました(笑)
2015年3月16日 21:19
はい。ロマンや雰囲気だけです。(苦笑)

だがそれがいい。(爆)

ちなみに2Viの頃から徐々にアメリカ向け仕様が標準になってきましたね。ルーフスポイラーがオプションで選べたり、マーカーが角型になったりと。もっとも欧州向け2Viはキャブ車と共通の外観を維持していた様で、私の車のマーカーは小さい丸型が使われてます。
2Viがキャブ車と明らかに違う点はドア下部が黒く塗られている所くらいかと思います。ですので私はドア下の錆修理の時にボディ同色に塗りました。
コメントへの返答
2015年3月17日 0:05
 コメント、ありがとうございます。

 うちもシャーシの構造だとか、うん蓄は知っていても、結局スタイルと雰囲気で乗っています(笑) ガレージにこの車が入っていると思えるだけで、買った値段くらいの価値はあると思ったり・・・笑

 ご指摘の通り、アメリカっぽさが多くでてきていますね!! 段々自動車の規制を各国が厳しくしたために、もっとも厳しかったアメリカを基準にしたのかもしれませんね。 マーカー、小さいですが形、大きさが違うと結構見栄えが違うものですね!! 見比べたときびっくりしました!!

ドア下ですか!? 今資料確認してみました!! 初めて気付きました!! QVも同様ですね。Contraryさんの308は米国のキャブ仕様に見えるということですね。勉強になりました!!

プロフィール

「バランスの良い二台体制です http://cvw.jp/b/1175871/44182134/
何シテル?   07/15 00:00
古い車が大好きな20代半ばです。 特にイタリアンなクラシックを好みます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アルファロメオ女神湖ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 22:24:32
しれっと新しい仲間が増えそうな感じです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 11:45:41
オイル抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 00:35:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
BRZを友人に譲り、自分は987ケイマンのマニュアルを足に使うことにしました。 6速があ ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
車遊びを謳歌しようと思い用意した資金がそれなりの額になり、いくつか欲しい車が有りました ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ギリギリ間に合いました。1zzのエリーゼです。過走行ですが内容と整備履歴素晴らしすぎて決 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
未再生の914を譲っていただくことになりました。 父親の車としての購入です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation